OK元学芸員のこだわりデータファイル

最近の旅行記録とともに、以前訪れた場所の写真などを紹介し、見つけた面白いもの・鉄道・化石などについて記します。

「筑豊の化石展」を見てきました

2024年08月05日 | 今日このごろ

 この夏休みには、いくつか見ておきたい展示会がある。暑いからお盆が過ぎてから行こうと思っていたが、この展示会は8月20日までだから、8月に入る前に行くことにした。名称は「実はすごい!筑豊の化石展」として、いつもお世話になっている方のコレクションを公開するもの。場所は飯塚市歴史資料館で、JRの新飯塚の近くにある。ついでだからもう一つ直方にある直方市石炭記念館に寄ってから行くことにした。こちらは鉄道関連の見ておきたいものがあるので、前から訪問を考えていた。結果しては暑い中を歩いたので少々体調を崩してしまったが休んでいるから大分回復したところ。

化石展示は二階に 2024.7.30 以下も

 飯塚市歴史資料館の常設展示には化石に関する展示はなく、化石展部分だけをじっくり拝見した。さすがに大量の標本のコレクションである。ここではあまり内容に踏み込まないから、化石に興味のある方はぜひご覧いただきたい。
 コレクションの主体は筑豊に産する中生代白亜紀と新生代古第三紀の化石である。博物館に寄贈された標本もあるが、レプリカを作ってご自分でも「分身」を残しておられる。そういうことに関連したお仕事の方だから、その質も非常に高い。

白亜紀魚類アミア類の鱗の密集(レプリカ)

始新世哺乳類アミノドン左下顎犬歯 (レプリカ)

 1時間ぐらい観覧して帰った。直方で見てきたものについては次回までにいろいろ調べてここに掲載する予定。4日しかないから十分な調査はできそうにない。

北九州マルシェに行ってきました(臨時投稿)

2024年08月03日 | 今日このごろ
 小倉で開かれた「第6回 北九州ミネラルマルシェ」に行ってきた。11時開場でその10分後に入場した。会場はいつもの展示室の隣の別の部屋だった。

開場直後のようす 2024.8.2

 悪い予想通り、化石はほとんどなくて、何も買わずに帰った。出品物に魚類以外の脊椎動物化石は、数点のモロッコ産白亜紀モササウルスがあっただけ。無脊椎動物も、いつも見られるアンモナイトが数種類、三葉虫がモロッコの幾つかの種類などぐらい。

並んだ商品 2024.8.2

 上の写真は化石の一部だが、ラベルというか説明が不完全で悲しい。北九州会場のラベルは池袋などと比べると特に内容に乏しい。左の標本のラベルには次のように書いてある。「オウムガイ Nautilus オウムガイは古生代シルル紀からデボン紀(4.5億年前)にかけて出現した足類。現在までほとんど姿を変えずに生き残る生きた化石。」間違いや誤解を招く表現がたくさんあって、悲しい。名称の「オウムガイ」は間違いではないとしてもできればもう少し狭くして「キマトセラス(オウムガイの仲間)Cymatoceras」とかして欲しかったし、4.5億年前はシルル紀に当たるから、このかっこは位置が違う上に、オウムガイ類の出現はもう少し古い。「足類」(頭足類としたかったのだろう)には言葉もない。
 行ってくるのに使い交通費が安いことだけが動機になっている。次回も暑い日だっら行くのを止めようか。知り合いにも出会わず、街に出て昼食を食べて帰った。

2024年7月のアクセス数

2024年08月01日 | 今日このごろ
Access analysis of this blog: July 2024

7月の当ブログの状況をご報告する。

P:投稿数8。定期投稿(4日に一度)を行った。
 現在「OK元学芸員」で検索すると最初に正しい当ブログの項目が出てくる。「当ブログの内容を参考に記述しているブログはいくつかあるようだ。
 当ブログのアクセス数の統計記録をとっている。記録項目は、閲覧回数 訪問人数 同一プロバイダー中の訪問人数順位 同一プロバイダーにあるブログの総数 の各数字で、土曜日毎に一週間の集計もされている。なお「PV:閲覧回数」はその日のアクセス総数、IV:訪問人数は同一の方の重複を除いた数字。
PV:閲覧回数 389.1 (377.8)
IV:訪問人数 229.3 (219.7)
R:同一プロバイダー中の訪問人数順位 6,873 (6.824)
以上は平均値
TB:そのブログ総数(平均ではなく月末) 3,187,596 (3,185,856)
R/TB:訪問人数の順位比率平均値 0.2157% (0.2142%)
カッコ内の数字は前々月(2024年6月)の成績。

グラフ:先月のアクセス数。青:閲覧回数 赤:訪問人数
傾向線を記入した。

 7月の成績は横ばい。毎週火曜日はアクセス数が少ない傾向があったが、現在は曜日に関係しているようにも見える。
 7月1日に、これまでの総文字数が2,000,000字に達した。150万字を超えたのは2021年11月13日で、この50万字を記すのに約2年9か月かかった。100万字に達したのは2019年4月28日だったから少しだけペースが落ちたことになる。200万字に対する写真(図を含む)は7000枚ぐらい。300万字に達するのと写真類1万枚になるのはどちらが早いか?

2024年7月の記録

ジグモ

ジグモの巣 2024.7.8 志徳公団

 公団のケヤキの巨木の根元にジグモの巣がある。ジグモは「蜘蛛の巣」をつくらず、網状の袋を作って木の幹の横から垂直に地下に穴をつくって、その中にいる。袋をそっと引いて切れなければ、中にクモが入ったままで出てくる。写真には二個の巣が見える。

ぺちゃんこヤモリ

道路上のヤモリ 2024.7.10 志井川沿い

 道路の上にヤモリが死んでいる。骨がどうなっているか知らないがぺちゃんこで干からびている。住宅のすぐ前だから夜に出てきてここで轢かれたのだろう。この日照りで、腐ったり蟻にくられたりする前に干物になったのだろう。

 私は老人だから、干物にならないように外出を控えている。したがって話題が少ない。