音楽の大福帳

Yoko Nakamura, 作曲家・中村洋子から、音楽を愛する皆さまへ

■ Chopin が平均律 10番に fingering のみ記入した深い訳 ■

2013-01-19 23:00:45 | ■私のアナリーゼ講座■


■ Chopin が平均律 10番に fingering のみ記入した深い訳 ■
~ 第 10回「 Chopin が見た平均律・アナリーゼ講座 」
                  10番 prelude & fuga e-Moll ~

                              2013.1.19  中村洋子

 


★1月 17日にカワイ表参道で

「 Französische Suite フランス組曲 」

第 1回アナリーゼ講座を、開催いたしました。

まず、Bach の初稿自筆譜を詳細に検討し、さらに、

Edwin Fischer エトウィン・フィッシャー(1886~1960)が、

どのような ≪ fingering ≫ を、書き入れていたか、

という分析も、加えました。

その結果、“ 驚くべき ”と形容するしかないような、

Bach の構成力と対位法、そして、

その Bach をどう演奏すべきか、それを、≪ fingering ≫  で、

見事に表現した Edwin Fischer の偉大さを、

目の当たりにしました。


★明 1月 20日 ( 日 )、横浜みなとみらいで開催します、

第 10回「 Chopin が見た平均律・アナリーゼ講座 」

平均律 第 1巻 10番 prelude & fuga e-Moll では、

Chopin がどう Bach を見ていたかについて、

Bach と Fischer との“ 横綱相撲 ”を見た後の新鮮な目で、

あらためて、調べましたので、

また、目の覚めるようなことが分かってきました


Chopin の 10番 prelude & fuga 楽譜には、

1、2、3、4、5、6、7番で書き込んでいました、

テンポ指示、ディナミーク( 強弱記号 )、スラー、

エスプレッションなどは、一切、書き込まれていません。


★Chopin は 8番で、「×」 や「 菱形の中に× 」を入れるなど、

数種類の独特の記号のみを、書き込んでいます。

そして、9番では、書き込みはありません。


★今回の 10番では、≪ fingering ≫ のみが、記入されています。

これは、Edwin Fischer の Bach 校訂版と、同じ手法です。

「 Französische Suite フランス組曲 」 を通じて、

 Bach と Fischer を学んだ後、

Chopin の 10番を見ますと、Fischer と Chopin が、

≪ fingering ≫ で表現したかったことは、寸分違わず同じであった、

ということも、分かってきました。

深い、感動を覚えます。

 


Chopin と Fischer にとって、≪ fingering ≫ は、容易に弾くため、

ミスタッチしないための、便利なガイドでは、決してありません。

Bach の音楽の構造が、どのように出来ているか、それを指し示すための、

最も、分かりやすく、有効な手段であったのです

それは、 Chopin  本人と、生徒など楽譜を見る人、

両方のためだったのでしょう。


★平均律 1巻 7番で、多種多様な書き込みをしていた Chopin が、

8番では、記号だけ書き込み、そして、9番では沈黙。

10番で、 ≪ fingering ≫  のみ記した。

これは、単なる偶然ではありません。


Chopin は、10番  fuga でたくさんの ≪ fingering ≫ を記していますが、

prelude では、 ≪ fingering ≫  は、ただ 2ヵ所のみ。

28小節目下声、二番目の 16分音符 「 e  ( カタカナ ホ音 ) 」 と、

30小節目下声、二番目の 16分音符  「 A ( ひらがな い音 ) 」 です。


★ Chopin の ≪ さあ、ここで何故、私が 「 e と A 」 に 「 3 」 を付けたか、

よく、考えてごらん、これがこの曲を読み解くカギですよ ≫  と、

お弟子さんに話しかけている様子が、目に浮かぶようです。


★明日のアナリーゼ講座では、まず、この点について、

お話を始める予定です。

10番 fuga では、全部で14小節に fingering が記入されていますが、

それは、すべて prelude の ≪ 28、30小節目 ≫ に書かれた、

「 e音 と A音 」 の 「 3 」 から、導き出されたものなのです


★1 ~ 7番 fuga まで、こと細かく記入された、

テンポ指示、ディナミーク(強弱記号)、スラー、

エスプレッションなどを、書き記すよりも、

この 10番の  ≪ fingering ≫  のみのほうが、

Bach の巨大な世界を、より深く理解でき、

多様な演奏に到達できると、

Chopin は、考えたのかもしれません。

 


平均律 1巻 10番 e-Moll は、この曲集の中で、

革命的な位置を占めています。

fuga は、曲集中で、唯一 「 2声 」 ですが、

≪ counterpoint 対位法 の極致 ≫ ともいえる曲です。

それが、どのように、後世の作曲家の豊かな土壌となっていったか、

Mozart モーツァルト Klaviersonata  a-Moll  KV 310 を例に、

自筆譜を基に、明日の講座でお話する予定です。


★この KV 310 の自筆譜は、私たちに馴染み深い、

ト音記号とバス記号(ヘ音記号) による大譜表では、始まっていません。

まず、曲頭の左手は、テノール譜表で記されています。

左手が、バス記号である大譜表になりますのは、

5小節目 1拍目の直後からです。

しかし、9小節目ではまた、テノール記号に戻ってしまいます。


★これは、何を意味するのでしょうか?

この KV 310 に対する、Edwin Fischer と、

Bartók バルトーク (1881~1945) の校訂版から、

Bach の Mozart への深い影響を、どこに読み取るべきか・・・、

逆に申しますと、 Mozart が Bach から汲み取ったものについて、 

講座で、ご説明いたします。


★さらに、この ≪ 10番の和声 ≫ も、画期的です。

それは、深泉水となって、あの Tchaikovsky

チャイコフスキー(1840~1893)にまで、到達しているのです。

 


Bartók バルトーク(1881~1945) 版平均律も、調べてみましたが、

この10番について、Bartók は fingering を多数、記入しています。

しかし、驚くほど Chopin と同じであったり、 fingering は異なっても、

思考法が一致しているのです。

そして、 Bartók は脚注に、

「 preludium 3小節目上声のスラーは、

Originalmanuskript ( オリジナルの手稿譜 ) に、由来する 」 と、

書いています。


天才 Bartók もやはり、とことん Bach の自筆譜を、

研究していたのですね。

しかし、日本の有名な平均律解説書では、この 10番について、

『 フーガはフーガとしての悪条件カタログをみるような観を呈しています。

まず2声部しかないということ。・・・絶対的な「手不足」ということです。

次ぎに主題。2小節のこの主題がリズムが終始16分音符の動きだけで、

リズム的特長が少ないということ ・・・ 』

 Bach の手稿譜も、ご覧になっていなかったようですね。

“  権威  ” は盲信すべきでない、ということでしょう。


★なお、2月の 「 Chopin が見た平均律アナリーゼ講座 」 は、

お休みさせていただきます。

その後の予定は、カワイ横浜にお尋ねください。


 

 

※All Rights Reserved, Copyright Yoko Nakamura
▼▲▽△無断での転載、引用は固くお断りいたします▽△▼▲

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ■フランス組曲 5番、愛らし... | トップ | ■ 私の 「 無伴奏チェロ組曲... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

■私のアナリーゼ講座■」カテゴリの最新記事