音楽の大福帳

Yoko Nakamura, 作曲家・中村洋子から、音楽を愛する皆さまへ

■第 7回Chopin が見た平均律・アナリーゼ講座」のお知らせ

2012-09-23 18:51:55 | ■私のアナリーゼ講座■
■Chopin が見た平均律クラヴィーア曲集・アナリーゼ講座
  第 7回 平均律 第 1巻 第 7番 変ホ長調 前奏曲&フーガ
~平均律第 7番と、Beethoven Pianosonata 第 31番 、Chopin をつなぐもの~
 
               2012.9.23      中村洋子
 
 
 

★バッハは、平均律クラヴィーアの各曲を、書くに当たり、

1ページ を 6段 または 7 段にレイアウトして、書いています。

 この前奏曲 7 番 の曲頭は、フーガ 6番の終わった後、
 
のまま書き始めています。
 
別のページから、始めてはいないのです。
 

★“ 紙を節約しようと、6番フーガの終わりから、書き始めた ″

と、主張するむきもありますが、
 
バッハは、自分の芸術を、紙の倹約より下に置く、
 
ということは、決してありません。

平均律クラヴィーア曲集の、他の曲を見ますと、ゆったりと、
 
余白を残している曲も、たくさんあります。


★なぜ、 6番フーガの後で、すぐに 7番前奏曲を、
 
書き始めたか?

この前奏曲の曲頭は、見開き 2ページの右ページ真ん中です。

その左のページ冒頭は、6番のフーガの出だしです。

この楽譜のレイアウトで、7番の前奏曲を弾こうとしますと、

否応なしに、常に、6番フーガのテーマが、
 
視界のなかに、入ってくるのです。
 
 


★7番前奏曲には、 Chopinが 2ヶ所の fingering を、
 
書き込んでいます。
 
その fingering こそが、7番前奏曲のレイアウトを、
 
なぜ Bachが変則的にしたのか・・・、という疑問に対する答えを、
 
示唆しています。

さらに、深く読み込んでいきますと、
 
6番、 7番、 8番の前奏曲&フーガの、驚くべき関連性が、
 
浮かび上がってきます。


★ベートーヴェン 「 Piano Sonata 31番 Op.110 」 の
 
1楽章は、一見、対位法音楽のようにはみえませんが、
 
実は、筋金入りの対位法音楽です。
 

★それらを理解し演奏するための、最良な道標 ( みちしるべ ) が、

この平均律 7番の前奏曲とフーガです。

幼少から Bachを、探究し尽くした Beethovenが、

彼の引出しから選び取り、育て上げたものが、

この 31番といえましょう。

この 7番前奏曲&フーガを、詳しく分析することで、

なぜ筋金入りの対位法音楽であるのか、

その理由が、分かってくるのです。

 

■日時 : 10月28日(日) 午後 2時 00分 ~ 4時 30分
■会場 : カワイミュージックスクールみなとみらい

 

 

■講師: 作曲家 中村 洋子
東京芸術大学作曲科卒。作曲を故池内友次郎氏などに師事。日本作曲家協議会・会員。 ピアノ、チ ェロ、室内楽など作品多数。
2003年~ 05年:アリオン音楽財団《東京の夏音楽祭》で新作を発表。
07年:自作品「無伴奏チェロ組曲第 1番」などをチェロの巨匠W.ベッチャー氏が演奏したCD『 W.ベッチャー日本を弾く』を発表。
08年: CD「龍笛&ピアノのためのデュオ」、CD ソプラノとギターの「 星の林に月の船 」を発表。
08 ~ 09年 :「 バッハのインヴェンション・アナリーゼ講座 」全15回を開催。
09年10月:「 無伴奏チェロ組曲第 2番 」が、W.ベッチャー氏により、ドイツ・マンハイムで初演される。
10年:「 無伴奏チェロ組曲第 1番 」が、ベルリンの リース&エアラー社 Ries &Erler Berlin から出版される。
CD『 無伴奏チェロ組曲第3番、2番 』 W.ベッチャー演奏を発表。
「 レーゲンボーゲン・チェロトリオス( 虹のチェロ三重奏曲集)」が、ドイツ・ドルトムントのハウケハック社Musikverlag Hauke Hack社から出版される。
10年1月~12年6月:「バッハ・平均律クラヴィーア曲集第 1巻の全曲アナリーゼ講座」( 全24回 )を、カワイ表参道で開催。
2011年 4月 :「 10 Duette für 2 Violoncelli チェロ二重奏のため の 10の曲集 」が、ベルリンの 「 Ries &Erler Berlin 、リース&エアラー社 」から出版される。
スイス、ドイツ、トルコ、フランス、チリ、イタリアの音楽祭で、自作品が演奏される。

●上記の楽譜とCDは、「 カワイ・表参道 」 http://shop.kawai.co.jp/omotesando/
「 アカデミア・ミュージック 」 https://www.academia-music.com/ で、販売中。

 

 

                 ※copyright Yoko Nakamura  All Rights Reserved
▼▲▽△無断での転載、引用は固くお断りいたします▽△▼▲

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 第 9回 名古屋インヴェンシ... | トップ | ■" 主よ、人の望みの喜びよ "... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

■私のアナリーゼ講座■」カテゴリの最新記事