音楽の大福帳

Yoko Nakamura, 作曲家・中村洋子から、音楽を愛する皆さまへ

■平均律24番の延長線上にイタリア協奏曲が・・、Debussy とRavelの姿も■

2012-06-09 23:58:33 | ■私のアナリーゼ講座■

■平均律24番の延長線上にイタリア協奏曲が・・、Debussy とRavelの姿も■
                                 2012.6.9     中村洋子

 

 

 

★アナリーゼ講座を、6月 15日 ( Kawai表参道 ) 、

18日 ( Kawai横浜みなとみらい )、27日 ( Kawai名古屋 )、

28日 (金沢県立音楽堂 ) で、開催いたします。

東京、横浜、名古屋は Bach 、金沢は Debussy ですが、全部、

異なった曲です。

しかし、異なっているものを同時に勉強するからこそ、

見えてくるものも多く、実り多き毎日です。


★特に名古屋での 「インヴェンション 8番 F-Dur 」 のアナリーゼ講座で、

特集します 「 Concerto nach Italienischen Gusto イタリア協奏曲 」 と、

表参道での 「平均律クラヴィーア曲集 第 1巻 24番 h-Moll 」 との、

共通点 には、深い感動を覚えます。


★「 共通点 」 というよりは、平均律 24番の延長線上に、

イタリア協奏曲が存在する、とみるほうがいい、ということです。

平均律 24番 を勉強した後に、イタリア協奏曲を見ますと、

≪ 対位法 ( counterpoint ) と和声 ( harmony ) を、

どのように組み合わせると、 Bach 後期の素晴らしい、

革新的な響きが現出するか ≫ 、

その過程が、手に取るように、分かってくるのです。

 


★平均律 24番の前奏曲は、平均律第 1巻全 24曲の中では、

異色の曲です。

17小節と 18小節との間に、反復記号がありますので、

1 ~ 17小節を 2回演奏し、18 ~ 47小節 ( 曲の終わり ) を、

2回演奏します。

この binary form  は、平均律第 2巻では、半数近くがこの形式です。

しかし、第 1巻では、この 24番のみです。

和声も、この 24番は 1巻の他の 23曲の様式とは、

少し、異なっています。


★24番 h-Moll の音階も、また、一筋縄で解釈できません。

楽典の教科書では、「 旋律的短音階の上行形は、第 6音と第 7音が、

半音上げられる 」 と、書かれています。


★24番の調 「 h-Moll 」 ですと、自然短音階

「 h - cis - d - e - fis - g - a -h  」 の 6音 「 g 」 が、

半音上げられて 「 gis 」 に、

7音 「 a 」  が、「 ais 」 になるはずです。


★24番前奏曲 Präludium の第 1小節目のバスは、

h-Moll の音階なのですが、何故か、

「 H - cis - d - e - fis - gis - a - h 」 となっており、

第 7音は、導音とはならずに、 「 a 」 のままです。

しかし、第 6音は半音上げられて 「 gis 」  となっていますので、

この音階は、旋律的短音階ではないばかりか、

第 7音のみ上げられる和声短音階でもありません。

9小節目のバスにも、全く同じ音階が現れます。


★第 4小節目でも、少し形は変化しますが、

この 7音が上行しない h-Moll の音階が、現れます。

 

 


★この音階の正体は一体、何なのか!

その答えが 「 Concerto nach Italienischen Gusto イタリア協奏曲 」 に、

あったのです。
 
そして、24番 と イタリア協奏曲 とを結ぶ線の延長線上に、

Claude  Debussy  クロード・ドビュッシー (1862~1918)、

 Maurice Ravel モーリス・ラヴェル(1875~1937) の姿が、

浮かび上がってくるのです。

15日の表参道・アナリーゼ講座で、この点を、詳しくご説明いたします。


★平均律第 1巻全 24曲のアナリーゼ講座が、ここで終了しますが、

続いて始まります 「イタリア協奏曲・アナリーゼ講座 」 では、

 Bach が、更にどのような道を辿っていったのか、

探究していく予定です。

 


                                   ※copyright © Yoko Nakamura
▼▲▽△無断での転載、引用は固くお断りいたします▽△▼▲

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ■ Chopin 前奏曲Des-Dur 「雨... | トップ | ■平均律 1巻 24番は、 Messe ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

■私のアナリーゼ講座■」カテゴリの最新記事