音楽の大福帳

Yoko Nakamura, 作曲家・中村洋子から、音楽を愛する皆さまへ

■Boettcher ベッチャー先生来日、順調に進む録音準備■

2011-12-11 23:11:13 | ■私の作品について■

■ Boettcher  ベッチャー先生来日、順調に進む録音準備 ■
                        2011.12.11   中村洋子

 

 

★Wolfgang Boettcher  ベッチャー先生が、9日夕、

チェロを背に無事、成田空港に到着されました。

長旅にもかかわらず、お元気一杯の様子、安心いたしました。


先生は、 “ いい音楽を創りたい ” 、それ以外、全く眼中になく、

翌朝から、早速、私の無伴奏チェロ組曲 4、5、6番について、

真剣勝負のような、ディスカッションが始まりました。


★来日前、ベルリンから送られてきました Fax には、

「 I will show you the result of my study for your Suites 」 と、

書かれていました。

意気込みが、伝わってくるお手紙でした。


★やはり、驚くほど、弾き込まれていました。

自負されたとおりです。

知人の、誕生祝いハウスコンサートで、

もう既に、一部を演奏されてきたそうです。


昨日は、リハーサルといっていいほどの、

素晴らしい演奏を聴きながら、細部の解釈について、

順調に、詰めが進みました。

目の前で、世界最高の名器 Goffriller ゴフリラ-が奏でられ、

豊かで奥深く、どこか慎み深い趣があるその響きに、

体が、包み込まれました。

至福の時間です。

 

 


★無伴奏チェロ組曲 4番の、2曲目に、 

 「 con brio 」 と、指定した部分が、あります。

私は、   = 100 を、想定していましたが、

ベッチャー先生は、 「 It's MaestroTempo ! !!」 と、おっしゃり、

見事に、    = 120 で演奏されました。

   = 100 は、1分間に が、100回演奏される早さです。

   = 120 は、それよりかなり、速くなります


★さらに、ベートーヴェンのある 1節をさっと、弾かれました。

非常に、説得力のある    = 120 のテンポでした。


先生の解説によりますと、

 Maestro ヨーロッパの本物の奏者にとって、

「 con brio 」 という記号は、日本の楽典の教科書に、

書かれてあるように、「 活き活きとした表情で 」 という 、

「 発想記号 」 の意味だけでなく、ある 「 テンポ 」 が、

密接不可分なものとして、刻み込まれている、そうです。

その 「 テンポ 」 は、奏者にとって異なりますが、

Boettcher  ベッチャー先生の場合は、120のようです。


★このような解説は、ヨーロッパ音楽の本流を体現されている、

先生のような方からしか、学べません。

 

 


さらに、無伴奏チェロ組曲 4番の 3曲目、

3拍子部分の 3拍目に記した、 「 tenuto 」 の 4分音符について、

Wagnerの 「 Rheingold  ラインの黄金 」 に、

同じ 「 tenuto 」 の用例がありますと、チェロで弾き、

声を出して、歌ってくださいました。

音楽史の大きな流れに、身を浸しているような、心地よさでした。


★途中で弓を、 Kittel キッテル に替えて演奏なさいました。

この Kittel は、メニューインやハイフェッツも、使っていた弓です。

力強く,お腹の底から響く音でした。

弓による音質の違いも、体験できました。

Kittel はドイツ人ですが、ロシア・ペテルブルクで製作していたそうです。

チェロは Goffriller ゴフリラー、すべて世界最高の、

音楽家、楽器、弓の組み合わせ。


★このように、録音前のディスカッションは、私にとって、

最高の授業でもあり、順調に進んでいます。

 


                                       ※copyright © Yoko Nakamura
▼▲▽△無断での転載、引用は固くお断りいたします▽△▼▲

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする