音楽の大福帳

Yoko Nakamura, 作曲家・中村洋子から、音楽を愛する皆さまへ

■私の≪浅田真央&キムヨナさんへの感想≫が、東京新聞「こちら特報部」に掲載■

2010-02-27 17:14:25 | ■楽しいやら、悲しいやら色々なお話■
■私の≪浅田真央&キムヨナさんへの感想≫が、東京新聞「こちら特報部」に掲載■
                   10.2.27  中村洋子


★昨日お昼前、「バンクーバー五輪、女子フィギュアシングルの演技、

特に、浅田真央さん、キムヨナさんの ≪ 音楽と演技 ≫ について、

感想をお聞かせください」という、突然のお電話が、

東京新聞「こちら特報部」から、ございました。


★普段、ほとんど見ないテレビですが、せっかくのご依頼でしたので、

真剣に2時間あまり、リンクで舞われる美しい演技の数々を、

拝見いたしました。


★本日の東京新聞朝刊、「こちら特報部」の右ページに、

≪芸術性では「浅田真央勝利」≫という見出しで、

私がお話しました内容と、衣装面でのコメントを加えた記事が、

7段で大きく、掲載されていました。


★最初の文は、

「浅田選手の方が、芸術性が高かった。

金選手は大衆性で観衆の受けも良かったけど、

音楽家からすると『無難だが単調な金』より、

『挑戦してミスした浅田』のポイントが高い」。


★お電話では、浅田さんのすばらしいリズム感についても、話しました。

技を出さずに、氷面を滑走している時の彼女の肩には、

音楽の拍子とピッタリと一致した、小刻みな動きが見られました。

これが、観客を飽きさせず、彼女と一体となって、

「4分間」を楽しませる原動力であると、思います。

演技する浅田真央さんの呼吸と、観客の呼吸とが、一致するのです。

観客も、自分自身が演技しているように思ってくるのです。

これが、芸、あるは芸術、技でしょう。

これは、音楽や舞台芸術でも、同じです。


★キムヨナさんも、素晴らしいですが、

大技と大技との間の滑走で、一瞬、

リズムが消える時が、何回かありました。

次の技の準備のために、途切れてしまうのです。


★音楽、例えば、フーガの例を出しましすと、緊張感を伴うのは、

大技に相当します「主題の提示部」、

これは、第一、第二、第三提示部と、続きます。

その緊張を解きほぐすものとして、提示部と提示部をつなぐ、

エピソード(嬉遊部)が、あります。


★実は、ここの処理が、演奏上、一番難しいのです。

聴いている人を、リラックスさせなければいけないのですが、

演奏者自信が、リラックスしてはいけません。


★最新の注意をもって、聴く人の呼吸を、自分の呼吸と、

一致させるような、テンポとリズムを保ち、

次の大技(提示部)へと、向かっていくのです。

キムヨナさんは、この嬉遊部を 

大きな高揚感へと、結び付けることがなく、

平坦な印象を、与えがちです。


★最高得点を獲得した彼女の、次なる課題は、

そこにあると、私は思います。

現状のままを繰り返しますと、すぐに飽きられることでしょう。


★クラシック音楽のコンクールでも、

全く同様なことがいえると、思います。

音楽の場合、コンクール入賞は、単に出発点でしかなく、

その後、どのような音楽を作りたいか、どう燃焼していくか、

本人がコンサートや録音、作品で、一生世に問うていくことが可能ですが、

スポーツの世界は、極めて限られた短い現役期間に、

自分を、表現しなくてはならないうえ、

音楽コンクールと同様、審査員が完全に公正であるとは、

言い切れない面も、あるようですので、

昨日は、美しいものを見た、という感動とともに、

溜め息も、ついたのです。


★クラシック音楽の例えば、ピアノの場合、

ここまで、崇高なレベルに達することができるのかと、

言えるほど偉大な演奏、

例えば、エドウィン・フィッシャー、ヴィルヘルム・ケンプなどの

大芸術家が、若干のミスタッチなど、ものともせず、

自分自身の世界を築き上げた、演奏録音に対し、

日本のCDの解説では、相変わらず、

“現代のピアニストと比べると、テクニックが劣っている”などと、

愚かな孫引きを、繰り返し、貼り付けています。


★戦前、戦後直後のころの録音は、現代のように、

修整に修整を重ねた、お化粧美人のような演奏ではなく、

ほとんど、1回勝負です。

そこで、若干のミスタッチがある、ということは、

“若干のミスタッチしかなかった”ということで、

いかに、恐ろしいほどの“テクニック”で

あったか、という証明でもあるのです。


★これは、浅田真央さんの演技を見て、スケートに全く無知な私が、

体が一瞬ぐらついたから、この人のテクニックは劣る、

と論評するのと全く同じであり、不遜である、と思います。


★上記のような批評や、CD解説を読んだ場合、

まず、それを書いた人の名前を覚え、

以降は、その名前で書かれている著作物は、信用しないのが、

無難で、無視すべきでしょう。


★余談ながら、冬期オリンピック・フィギュアとは、

不思議なご縁が、あります。

4年前のトリノ五輪で、荒川静香さんが感動的な金メダルを、

お取りになり、まだ熱気も冷めやらぬ翌々日の土曜日、

exhibitionで、彼女の優美な“イナバウアー”をもう一度、

披露されました。

日本中が、湧き上がっていました。

その同時刻、NHKFMラジオ「名曲リサイタル」で、私の作品が、

放送されていました。

ギターの斉藤明子さんにより、独奏曲「夏日星」が演奏されました。


★30分を越す大作で、斎藤さんへのインタビューもあり、

とても、いい番組でした。

放送後、親しい皆さんに、お電話で感想をお聞きしましたところ、

半数ほどの方が、「家には、いたのよ・・・」。

きっと、“イナバウアー”に酔いしれていらっしゃたのでしょうね。

次回の五輪フィギュアでは、また、新たな面白い出会いが

あるかもしれません。

楽しみであると同時に、どんな観客を魅了できる才能と

出会えるのか、待ち遠しく思います。


                  (東京新聞「こちら特報部」の記事)
▼▲▽△無断での転載、引用は固くお断りいたします▽△▼▲
コメント (34)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする