今日のエンドロール

10点満点の採点つきで年間約120本。観る前も観たあともクスッと笑えるレビューをお届けします。

リアリティ 4

2023-12-06 15:10:19 | ノーヒットノーラン
それかリアルなんかもしらんけど…
リアリティはアメリカで機密情報を流出させたと疑われた女性の本名。
ある日自宅にFBIの捜査官がやってきて、緩やかに始まる尋問。
裁判記録として提出された、FBIによる録音からセリフを書き起こした
という「気合の入った再現ドラマ」みたいな作品だ。
たしかに緊張感もあるし、こうやって追い詰めるんだという心理戦なと
見どころはある。ただいかんせん地味すぎる。
穏やかだけど、真綿で首を締めるような取り調べに、リアリティは
追い詰められていき、心理的に不安定になっていくんだけど
それにずっと付き合わされる俺が、夕方だったのに夢の世界にあっさり
引きずり込まれた。事実は小説より地味なんだな、たいがい。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

時代遅れの最先端〜風の谷幼稚園の子どもたち〜 8

2023-12-06 14:57:11 | ノーヒットノーラン
どうして川崎ばかり?羨ましい
川崎にある風の谷幼稚園の1年を追ったドキュメント。というか天野園長が
築きあげてきた幼児への教育観を体現している幼稚園と、イキイキした園児たちの
表情のシンプルなスケッチだ。
冒頭がいきなり子どもラグビー。しかもタグとかでなく、体をぶつけての肉弾戦。
体をぶつけて、仲間と協力してやるからいいんです。心を鷲掴みされた。
子どもたちに、自分で考えて、工夫して、どんどんやらせる。
うまくいかなくても、やり直しをじっと見守る。「うちの園に失敗はないんです」
失敗する前に先回りし、何かあったら…と禁止ずくめにする今の大人たちに
あの活き活きした表情を見てほしい。
子どもを信じ、任せ、見守る。うまくいかない経験こそ、子どもを大きく伸ばす。
やっていることは実は昭和の親的なダメなところだけ厳しくしつけ、
あとは放ったらかし(風)。でもそれが今の最先端だし、最適解だと実感した
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウォンカとチョコレート工場のはじまり 7

2023-12-06 14:49:43 | ノーヒットノーラン
どうしてなんだろう?
18年前に公開されたジョニー・デップ主演の映画「チャーリーとチョコレート工場」の前日譚として公開された物語。チョコレート工場を作ったウォンカの少年時代を描いたミュージカルだけど、理屈とか現実性は気にしちゃいけない。その空気感に乗れたら、待っているのはひたすら幸せな世界。ドラッグのような中毒性すら感じるチョコレートの魅力に引き付けられる。音楽もよかったし、チョコレートに興味ないおっさんだけど幸せな気持ちになれた。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

隣人X 疑惑の彼女 5

2023-12-02 11:56:47 | ノーヒットノーラン
である証明、でない証明。
地球人そっくりな宇宙人が紛れこみ、大騒ぎの中
疑惑をかけられた女性と、その真偽を取材しようとする記者の
物語。コロナの時もあったけど、わからないものに対しての恐怖心と
排除しようとする心、それを煽るマスコミの醜さを浮かび上がらせていた。
ただ、いろんなことを盛り込みすぎて全体的に散漫だったし
メリハリがないなぁと。まあ、宇宙要素は星の王子様くらいやし。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロスト・フライト 6

2023-11-29 12:39:29 | ノーヒットノーラン
お約束の!
雷に打たれ、フィリピンの島になんとか不時着した旅客機。
10人ちょいの乗客はほぼ無事だったが、その中に1人護送中の殺人犯が。
ただその島は武装ゲリラが支配するエリアだった。という物語。
殺人犯をどう扱うかがキーポイントなのに、結構早めの段階で心強い味方になる(笑)
そこからはまあありきたりな展開で、ハラハラはしたけど普通。
だいたい不時着して、さらにあれだけ銃撃された飛行機がちゃんと飛ぶんかいな。
もうちょい、裏切るかどうかのところにポイントを置いたほうがよかっただろうな。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

翔んで埼玉 琵琶湖より愛をこめて 6

2023-11-26 22:23:22 | ノーヒットノーラン
実現に敬意!
マンガならではのぶっ飛んだ原作を力技で実写化した「翔んで埼玉」
その予想以上の大ヒットで、続編を作ろうと言う流れは想像できる。
とは言っても原作はないし、というところからだから見事だろう。
お約束のケンミンネタを濃すぎる役者でアレンジ。
さらに大阪を代表する?アレの発射を見せてもらえたら満足だ。
なんでやねん!などとツッコまず、素直に笑って愉しめば世の中平和な1本だ。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

首 6

2023-11-24 17:37:04 | ノーヒットノーラン
殿!ご乱心?
世界のキタノが撮った大型時代劇!というから最初は構えてしまった。加瀬亮演じるエキセントリック信長に対して、たけしさんが演じるのが羽柴秀吉。年齢的にも演技的な面でもキツいやろ、やっばり年取ったかなぁと思った。
勘違いだった。よく見たら壮大なスケールと北野組の役者を贅沢に使った戦国コントだった。大森南朋と浅野忠信は、そのまんま東と石倉三郎なんだ。そりゃ、自分で笑いは取りたくなるわな。脇をお気に入りの後輩たちが固め、最後のオチまで殿の芸人魂に溢れた作品になっていた。でも、これカンヌとか持っていって大丈夫?
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

法廷遊戯 5

2023-11-20 20:31:03 | ノーヒットノーラン
人生はゲームじゃないよね。
キンプリの永瀬くん、杉咲花ちゃんによる法廷ミステリー?
ロースクールの学生たちが法廷ごっこをゲームみたいにしてやるという設定も
?だったし、そのあとの展開も「観客を騙す、裏切る」ことだけが目的の物語で
全然ピンと来なかった。キンプリファンの若者でも理解できるように、飽きないように
かなり原作を刈り込んで作ったようだけど、そのぶんサブキャラがなんのためにいるのか
さっぱりわからない。世の中はそんなに簡単じゃないし、気軽に楽しめるゲームでもない。
こんなこというと老害だっていわれそうだけどな。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

正欲 7

2023-11-18 18:25:40 | ノーヒットノーラン
funでなく、interestingだった邦画。
水フェチという世間的に正しくない、理解されない性欲があり、生きづらさを抱えたまま生きてきた人たちの物語。
「普通」と言われる人たちの世界に間借りしているよう、でも自分ではどうしようもない。
そんな人たちが数少ない理解者と出会って幸せを見つけ出す一方で、「普通」「世間的に正しい」の権化である検事は
そこにこだわるばかりに家庭が崩壊していく。どっちが幸せなんだろう?普通ってなんだろう?考えずにいられない。
みんな違って本当にそれでいいの?生きづらい時代を演じた時のガッキーの死んだ魚のような目、理解してくれる人と一緒に暮らす幸せ、「いなくならないから」という最後のセリフが印象的だった
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゴジラ-1.0 7

2023-11-04 16:28:52 | ノーヒットノーラン
自分の中では、ゴジラ史上ベスト。
誕生から70年、日本製作のゴジラとしては30本目だそう。ハリウッド版も含めて10本くらいは見ているけど、一番良かった。圧倒的な力を持ったゴジラが暴れ回るのはいつもと同じ。でも今回は人間の側がいい。戦後すぐでまだ食うのがいっぱいいっぱい。しかも戦争の爪痕を引きずったままの日本人が、ローテクで、国の指揮でなく、民間の力を合せて、立ち向かう姿にグッときた。あいつらいい顔してるだろ、に痺れた。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

SISU 不死身の男 7

2023-11-02 20:41:20 | ノーヒットノーラン
カッチカチやで〜。
フィンランドのコマンドーおじいが、侵攻してきたナチスをたった一人で殺しまくる話。余分な設定どころか、主人公のセリフすらほぼない。体脂肪率数パーセントのムダのないアクション映画。一人でたくさん殺すのはよくいるヒーローだが、彼らはほとんどノーダメージの神業を見せる。でもこのオジイはガッツリやられるし、普通5回くらいは死んでる。でも死ぬことを忘れたゴキブリのように這いずり回る。他の要素もドラマも一切なし。ひたすら戦い、殺し、殺され、でも死なない。
もちろん普通ありえへん!でもこっちのほうがしっくりくるのはどうしてだろう?
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お前の罪を自白しろ 5

2023-11-01 21:42:24 | ノーヒットノーラン
出オチ、いやタイトル落ち。
出世のために総理の汚れ仕事を引き受けてきた議員。その孫娘が誘拐され、犯人の要求は身代金でなく「お前の罪を自白しろ」。前半の盛り上がりはなかなかだったけど、思いきり尻すぼみ。内閣を揺るがす大事件の割に、いろんなキャラクターの描き込みや設定が浅すぎ。ミステリーというには薄すぎるし、キャスティングで犯人がだいぶ前にわかってしまうのはどうか?政治家、警察、マスコミ、庶民、どれもステレオタイプすぎる。過ぎるムービーやな、これ。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

愛にイナズマ 6

2023-10-29 22:06:30 | ノーヒットノーラン
まさか同じ監督の作品を連続でみるとは!
前項で書いた「月」と同じ石井裕也監督の作品。実際あった事件ベースの小説を
原作にした「月」と違い、こっちはオリジナル脚本だけど、家族との距離感とか
誰が決めたかわからない常識や建前ばかりが幅をきかせる社会の息苦しさとか、
テーマは共通する部分もあった気がする。
題名からは想像しづらい不器用な家族の再生の物語。佐藤浩市演じる父親が久しぶりに集まった子どもたちを見ながら「いろいろあったけどいい思い出だけが残ってる」という幸せそうな表情か印象的だった。自分の親父や兄弟とハグしたくなったんだから、心に響いたんだろう。自分もそう思って死ねたらいいな。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

月 7

2023-10-27 16:46:53 | ノーヒットノーラン
わしづかまれて、ブルンブルン振り回された。
宮沢りえを主演に石井裕也監督が撮った障碍者施設連続殺人の物語。
「意思を伝えられない人たちに生きている意味はあるんですか?」「何のためにあなたは生きているんですか?」「心ってなんですか」「見たくないものに蓋をして生きていませんか?」次々と突きつけられる質問の刃に胸が苦しくなる。殺人に至る犯人の動機や理論はもちろんあってはならないものだけど、100%すべて否定できるかといえば、難しい。
キラーズなんちゃらと同じく、ほとんど幸せな人たちは出てこない重苦しい作品だったけど、すごく心を動かされた。2時間半でも見る価値があったと思う。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キラーズ・オブ・ザ・フラワームーン 5

2023-10-25 15:36:02 | ノーヒットノーラン
俺は一体、何を見せられてるんだ!
3時間26分もある上映時間の大半、モヤモヤしていた。
デ・ニーロとデュカプリオの共演でマーティン・スコセッシ監督
お膳立ては充分すぎるけど、題材がしんどすぎる。
1920年代にあった石油利権を巡ってのインディアン虐殺事件。
アメリカ人すら忘れかけて、なかったことになってる闇をそんな丁寧に描かれても…
とにかく出てくる人が全て暗い。欲にまみれ、カネのためならなんでもする白人。
そこに不満を持ちながら戦うこともしないインディアン。目が死んでる奴らばかりで、誰にも感情移入できないわ。忘れてはいけない史実かもしれないけど、しんぉい。
唯一よかったのはエピローグで使われたラジオショーの演出。
あれはカッコよかったなぁ。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする