gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

業界最高年齢社長Halのゲーム日記 その239 シャムハト編

2010-09-17 14:27:00 | ゲーム一般
「シネマハウスへようこそ」のことを前に書いたので、今回は「シャムハト」について書いて見たい。

以前書いたように、このゲームはギルガメッシュ神話に基づいた本格的考古学テーマのゲームであり、ゲームとしては非常に希有な存在である。

元々はTOWNS用であり、データウェスト社から発売された。 1993年だったか。 フル画面のャ潟Sンは当時のTOWNSの能力では完全に力不足で、一歩移動するごとにゆさゆさと画面が揺れて、とんでもない時間待たされた。

後に98に移植された時には、あまりの不評に懲りたのかウインドウを切った状態となり、動作速度はかなり改善されたが、それでも速いとは到底言えないしろものだった。

内容はギルガメッシュ伝説をアレンジした本格的な考古学ものである。 ゲームとしての難易度はかなり高い方になる。

本家のギルガメッシュ神話では、半神半人の暴王ギルガメッシュを唐キために町人が神に祈り、その結果半人半獣のエンキドゥが遣わされる。 そしてエンキドゥはシャムハトなる女性と7日7晩交わり、知を得る。 二人は7日間闘うが勝負がつかず、その後無二の親友となる。 後にエンキドゥは不治の病に唐黶Aギルガメッシュはその病を治す薬を捜して旅に出るが、ようよう薬を見つけて戻った時には、既にエンキドゥは事切れていた。 これがギルガメッシュ神話のおおよそである。

ゲーム「シャムハト」では、エンキドゥが知を得たのは、女性であるシャムハトと交わったためではなく、「シャムハト」なる冠をかぶったためとされている。

「シャムハト」とは神に等しき英知をもたらす冠であり、その冠を巡っての争奪戦と、遺跡の発掘がこのゲームのメイン部分である。 これだけ考古学を正面にすえたゲームは非常に珍しい。 

ロンドンへ留学した日本人学生が、同級生の英国人美少女と協力してイラク東部のウル或いはウルクと想定される発掘現場で、遺跡の発掘作業を手伝うこととなった。 

この発掘作業はなんとも凄いもので、出土した品物を日本人学生が勝手に処分して所持金にしてしまうというもの。 現実にこんなことをしたら、たちまち首どころかタイホされてしまうが、そこはそれゲームのことでもあり、当然のように猫ババしてしまうのだ。

発掘作業を行う内に、指導教授の言動に不審を覚える主人公。 そして地下の神殿での発見、と物語は進む。 更には数多い井戸の中から特定の井戸を探索し、そこからの脱出となる。

キシュ・ウル・ウルク・ニップールなど魅力的でエキゾティックな地名が登場し(いずれも現実のイラク東部の地名で、シュメール文明の遺跡がある)、雰囲気は非常に良い。

イナンナ(アナンナと書いたのは間違い)その他ギルガメッシュ伝説の登場神をちりばめ、シュメール文明の雰囲気を盛り上げていた。 個人的には大好きなゲームの一つである。

主人公が始めて発掘現場へ入るシーンでのBGMと壁画が最高に良い。 ノスタルジーと過去への感傷・・・ このゲーム最高の見所とも言うべきものだが、残念ながら98版では省略されている。 この最高の見せ場を削ってどうするのだ?

蛇足だが、エンディングでは主人公が新たな冒険に旅立つことが暗示されているが、実現(ゲームとして)はされなかった。 残念・・・


業界最高年齢社長Halのゲーム日記 その238 おせんべい編

2010-09-15 09:41:00 | おもしろ不思議
余り嬉しくもない誕生日。 これで私も20歳になりました。 リッパなおとなです。 これから振り袖を着て成人式に行ってまいります。


あるSNSの記事で、「好きなお煎餅がカメダ」。 これはちょっと悲しい。 何かあると浮「おとーさんが乱入しそうな・・・

東京の下町(本郷とか)には、間口1間から1間半位のごく小さなおせんべ屋さんが今でも存在する。 小さくても創業大正何年とか中には明治何年とかいうところが多い。 

味はお店によって千差万別だが、大量生産のものとは全く別のもので(このあたり大量生産ビールと地ビールのようなもの)、実に獅「。 知らない人には「これがほんとのおせんべなんだよ」と教えて上げたい位だ。

本郷の菊坂から真砂町、本郷三丁目にかけては、何故か特にお煎餅屋さんが多いようだ。 その中の一軒は生家に近いせいかよく行ったものだ。 

柿の種にしても、「もうちょっと醤油が濃くて、とうがらしも利いている方がいいな」というと、「じゃ今度焼く時にはそうするよ」とオーダーに応じてくれる。 オーダーメイドのお煎餅なのだ。 そのせんべい、とびきりうまかったことは勿論である。

下町にはこんな所がいまでもあるのだ。



業界最高年齢社長Halのゲーム日記 その237 蹴りたい駄中ムラ編

2010-09-12 13:19:00 | ノンジャンル
宮崎監督が「紅の豚」の2を作りたいと言っているそうだ。 しかしャ泣Rロッソは物語的には充分に完結しているから、続篇を作るのは難しいのでは?

第一宮崎監督は「私はいわゆる2は作らない」と前々から言っていたはずだ。 なのに今頃になって「紅の豚」の2とは、どういうことなのだろう?

それに続篇を作るのなら作るべき作品が他にある。 「ナウシカ」である。 元々アニメでは、原作の半分あたり迄が描かれていて、後半の波瀾万丈なところは入っていない。 ナウシカの場合は2ではなく、未完の作品を完結されると考えるべきだろう。 

ナウシカの後半は、巨神兵の雛?が「ママ~」とナウシカにまとわりついたり、その雛が成長すると今度は「我は裁定者なり」とかわけのわからんことをぬかすので、読んでいる方ははてはてはてのはて、あれよあれよの大展開。

巨神兵って火の7日間で世界を破壊し尽くす死の最終兵器じゃなかったの? なんで死の最終兵器が「ママ~」なの?

エンディングだが、漫画版の後半ではナウシカの表情が次第に暗く悲壮になってゆくことなどから、墓所で悲劇的活劇的討ち死にするのかと思っていたが、どっこい、そう簡単にこのお転婆姫は死なないのだ。

ラストはえらくシンプルで、「ナウシカはどこそこで*十年間過ごし、その後どこそこで死んだ」。 ??? え~、いつ死ぬか何処で死ぬかと、ここまで気を持たせておいて、後何十年も生きるつもりなの?


ところでこの漫画と映画で宮崎監督はなにを描き、なにを訴えたかったのだろうか?

環境保護? 自然の汚染問題? 反戦? 文明の壊滅と再生? 確かにその要素は十分にあるが、それだけではなさそうだ。 アニメ映画の方は、悪い言い方をすれば「金におもねった」という面もなきにしもあらずなので、漫画版を主体に考えてみた。

この漫画は実に多様な解釈ができる。恐らくは宮崎監督自身も、描き始めた頃と最後の頃とでは、この作品の主題についての考え方にかなり大きな違いが出てきていたのではないかと思われる。

腐海は単に恐るべき瘴気を発する「ケ」の場所ではなく、むしろケガレ(残留放射能?)を癒す「ハレ」の存在へと変化する。

ラストに近い所では、墓所の主との応答でこの世界の人々は遺伝子操作を受けていたことが判明する。 彼らは腐海の毒を含まない清浄の世界では生きていけない。 つまり汚染こそ正常、清浄は異常、というわけである。 

主は現生人類を正常の、つまり清浄の地でも生きてゆける存在に変えるというが、ナウシカはこの主を否定する。 正常(清浄)であれば生きてゆけない「ケ」としての存在を受け入れるのだ。

これは蹄念であるのかそれともニヒリズムであるのか。 明るいニヒリズムとでもいうべきものなのか。


ちなみにアニメ版で最も蠱惑的なのは、腐海の描写だと思う。 美しくもおぞましいあの腐海を、一目見て痺れた。  やはり豚さんよりナウシカちゃんの続きを見たい。

もう一つ蛇足。 ミヤザキさんはやはり徹底したロリコンでパンチラ趣味だと強く思う。 ナウシカ以来数々の作品で幼女少女のパンチラシーンがないアニメはない。 魔女宅に至ってはキキちゃんのデカパン(しかもつぎがあたっている!)が堂々と部屋に干してあったりする。 私はどちらかというと宮崎アニメのテーマよりも、こちらの方が気になるのだが・・・

一つ間違えばハヤオさんがツトム君になっていたかも。(ミヤザキファンの方々、刺さないでね)


業界最高年齢社長Halのゲーム日記 その236 知られざる名作編

2010-09-10 16:52:00 | ゲーム一般
「ふぇいばりっと Sweet!」本日応援バナー企画当選者様発表です! 景品は今月中に発送予定となっております。

蠅声の王 シナリオⅡ DL販売開始しました。
http://www.lostscript.jp/main.html


知られざる名作などという言葉がある。 一部のコアな人たちには熱狂的な支援を受けるが、一般的には無名の作品、というあたりがその定義だろう。

PCゲームで言えば、「シネマハウスにようこそ」とか「東京トワイライトバスターズ(略称TTB)」、「妖撃隊」や「シャムハト」などがこれにあたる。 いずれも98時代の作品である。

シネマハウスとTTBはクソゲーの山を気づいていた会社が、最後に作った作品というシチュエーションがそっくりで、それが大変な傑作になってしまったという点もよく似ている。

「シネマハウスにようこそ」は、映画制作のシミュレーションであり、進行はアドベンチャーゲームの体裁になっている。 一応エロゲーというレーティングだが、エロ要素は皆無に近い。 近いというより事実上ゼロである。

未来のある惑星のある街、そこへ一人の青年がやってきて映画作りを始める。 ヒロイン3名の内1名を女優として起用し、映画を作って行くのだが、コンテストに出展し賞を受けることで有名になることが出来る。(これにより好意ャCントや評価ャCントが上がるようだ)

この惑星の街と街の人々は、いずれも優しく穏やかである。 居心地の良い街で長年の念願だった映画作りをする、天国のような日々(この街の名がパライソだから当然かも)。 コンテストで優勝し人々に讃えられる喜び。

しかし、この惑星にも戦争の波が押し寄せる。 そして主人公も出征し名も知れぬ星で最期を遂げる。

この花の静かに散るような穏やかな日々と、戦争の影との対比が、このゲームに微妙な陰影を作り、深みを与えている。


名作ではあるが、このゲームをプレイするのは中々大変だ。 残念ながら制作会社のハードは既に解散しており、eggでも発売はされていないので、98の実機でFDでプレイするか、或いはその他の方法しかない。 

TTBはeggからエミュレーターが発売されているので、簡単にプレイできるが、難易度はかなり高い。 妖撃隊やシャムハトはシネマハウス同様現状プレイするのはかなり難しい。


業界最高年齢社長Halのゲーム日記 その235 考古学テーマのゲーム編

2010-09-07 11:39:00 | ゲーム一般
アンチャーテッドをやっていて気づいたことがある。 このゲーム九龍妖魔学園紀やシャムハトと似ているな、ということだ。

九龍妖魔学園紀は東京魔人學園シリーズと世界観を共有する伝奇アドベンチャー(&SLG&RPG)の傑作だが、考古学テーマという点、トレジャーハンターが主人公というところ、遺跡で謎やトラップを解きながら進むというあたり、かなりよく似ている。 

雰囲気的には、九龍は暗、アンチャーテッドは明とかなり異なる。 このあたりは日本とアメリカの感受性の違いなのだろうか。 アンチャーテッドはいかにもヤンキー的に底抜けに明るいのが、気に障る人もいるかも知れない。

大分前になるが、「シャムハト」という、これは完全な考古学テーマのゲームがあった。 オリジナルはうんずで、後に98にも移植されている。 当時としては珍しく背景の大半がャ潟Sンであり、非力なTOWNSには荷が重くて、やたら遅いのが難だった。 しかしストーリー的にはギルガメッシュ伝説をアレンジした本格的な考古学もので、日本では勿論海外でも珍しいテーマだった。 

本家のギルガメッシュ伝説では、半神半人の暴王ギルガメッシュを唐キために町人が神に祈り、その結果半人半獣のエンキドゥが遣わされる。 そしてエンキドゥは女性と7日7晩交わり、知を得る。 二人は7日間闘うが勝負がつかず、その後無二の親友となる。 ここまでがギルガメッシュ伝説の前半である。

ゲーム「シャムハト」では、エンキドゥが知を得たのは、「シャムハト」と呼ばれる英知をもたらす冠をかぶったから、ということになっている。 その冠を巡っての争奪戦と、遺跡の発掘がこのゲームのメイン部分である。 これだけ考古学を正面にすえたゲームは非常に珍しい。 

アナンナその他ギルガメッシュ伝説の登場神をちりばめ、シュメール文明の雰囲気を盛り上げていた。 個人的には大好きなゲームの一つである。

考古学メインのゲームには、大昔に「アマゾン学術探検」とかいうRPG(洋ゲー)があったが、その後はほとんど見たことがない。