ベラルーシの部屋ブログ

東欧の国ベラルーシでボランティアを行っているチロ基金の活動や、現地からの情報を日本語で紹介しています

ペクチン配合セルロースについて (2)

2011-09-06 | 放射能関連情報
 今回子どもたちに渡したセルロースの商品名は「ペクチン配合植物性セルロース・ツルコケモモ入り」です。
 こちらはこの商品を製造しているベラルーシの企業のサイトです。

http://akila.deal.by/


 しかしこの上記のサイト、画像もなくて分かりにくいです。
 この商品に使われているペクチンとセルロースはりんご由来のものです。またさまざまなタイプの商品があります。
 ツルコケモモ入り、ビルベリー入り、パイナップル入り、ブラックチョークベリー&マリアアザミ入り、キクイモ入り、シーバックソーン&昆布入りがあります。

 この中でもパイナップルなどにアレルギー反応を起こす子どもがいるので、ツルコケモモ入りかビルベリー入りかキクイモ入りを渡してほしい、とSOS子ども村側から頼まれました。
 早速近所のスーパーに行ってみましたが、ツルコケモモ入りとパイナップル入りの2種類しかありませんでした。とりあえずそこで2個しかなかったツルコケモモ入りを購入し、別の店でもツルコケモモ入りを2個購入しました。
 ビタペクトTは152グラムなのですが、この商品は250グラム入り。そこで子ども2人に1個のペクチン配合セルロースを渡しました。
 私は子どもたちにあげる前に試しに自分で飲んでみようと思い、ビルベリー入りとシーバックソーン&昆布入りを買ってきて飲んでみました。
 中身はビタペクト2にそっくりの粉末で、特にシーバックソーン&昆布入りのほうは色も味もビタペクト2ととてもよく似ていました。
 飲み方は「大さじ1杯か2杯を、コップ1杯の冷水または温水に混ぜて飲む。」とあったのですが、SOS子ども村の医師によると
「それは成人用の飲み方で、子どもは小さじ1杯でいい。」
ということでした。実際にSOS子ども村で子どもたちに渡したときはそう飲むように指導しました。

 自分で買ってきた商品には商品説明を書いた小さいカードが蓋のところについていました。それを見てびっくり。
 「1日に平均35グラムのセルロースを摂取しましょう。」
とあり、さらびこの商品を
「このような症状にお勧めです。①放射線被曝による疾病予防。放射能汚染地域における放射性核種の体内排出。」
と勧めており、やはりSOS子ども村の子どもたちに渡してよかったと思いました。

 さらにこの続きを見ると
「②ダイエット効果があります。肥満を予防します。
 ③便秘、痔、末梢血管の静脈瘤予防。 
 ④大腸内の悪性腫瘍の予防。その他の内臓、組織における腫瘍の予防。 
 ⑤胃潰瘍、十二指腸潰瘍の予防。 
 ⑥腸内細菌の環境が悪化している人向けです。 
 ⑦消化不良、鼓腸、胃けいれんの人。 
 ⑧心臓・循環器系統の疾病予防。アテローム性動脈硬化症、心筋梗塞、脳卒中、高血圧による疾病予防。 
 ⑨胆石・胆嚢炎の予防と治療。 
 ⑩糖尿病患者の方に。 
 ⑪免疫力が低下している方に。」

 セルロースとペクチンの組み合わせってすごいですね。 

 またこのカードの裏にはセルロースとペクチンの説明もあります。
(セルロースやペクチンと聞いても何なのか分からないベラルーシ人もいますから。)
 それによると
「不溶性の植物性セルロースはまず腸内のぜん動運動を改善します。便通をよくして、鼓腸の原因を解消します。消化されなかった食べ物のカスをきれいにします。血中の毒素のレベルを低下させます。水分によってセルロースの一部は膨張し腸内の絨毛をきれいにし、腸内細菌の再生を促します。」

 ペクチンの説明はこうなっています。
「ペクチンは水溶性の食物繊維です。りんご由来のペクチンは胆汁酸と脂肪に結合し、体内からの排出を促進します。胆汁酸と結びつくことによってアップルペクチンは胆汁の流れをよくします。ゲル化したペクチンは胃の粘膜を覆って、科学的な影響を与える物質(胃酸、辛い料理、アルコールなど)から胃を守ります。脂肪酸と結合することによって、脂肪の吸収を防ぎ、血中コレステロール値を下げます。」
(※ペクチンには水溶性のものと不溶性のものがあります。ここでは水溶性のペクチンが使用されています。)

 以上がベラルーシ製のペクチン配合セルロースに添付されていた説明書きです。
 

この記事についてブログを書く
« ペクチン配合セルロースにつ... | トップ | 茶の湯の紹介 第9回 その1 »

放射能関連情報」カテゴリの最新記事