そよ風つうしん

小さな自然の発見をご紹介してきましたが、転居で環境が激変。内容を一部変更し日々の雑感を綴ったりもしています

雨の美山もまた楽し♪

2007年07月04日 | 6~8月の草木
京都府の北の端に近く、美山町はあります。
かやぶき民家の集落で有名な所です。

泊まったのはペンション ボリジです、美山町の中でも特に奥まったところにあって、とても静かです。

建物からほんの少し歩くと、由良川の、もう源流に近い部分がとうとうと流れています。
私道を入っていくので、ほとんど人が来ません。


これは、横のほうに流れ込んできている静かな部分です。



こちらはホタルが飛ぶ道にもなっています。

奥にある大きな岩をお見せしたくて、望遠で写しているので、狭い川に見えていますが、実際はかなりの川幅で、深い淵などもあります。

この水面に、淡い光を写して飛び交うホタルは、一生の思い出になるほどのきれいさです。
この夜は一人で眺めるというぜいたくさ・・・



ペンションのお庭は広くて、たくさんの花が咲き乱れていました。

他にも、ヤマアジサイ、ツユクサ、キキョウ、など数え切れない種類があります。

小さなキノコの名前が解りました。ハナオチバタケというのだそうです。
きのこ山書房さんが教えてくださいました。ありがとうございました。

キノコの上の、ホタルブクロに似たお花はジキタリスです。
アザミの歌さんとorangepekoさんが教えてくださいました。ありがとうございました。



ニャンコやワンコもいます。

ワンコは他にも2匹いますが、みなおとなしいです。

このワンコは、保健所で処分されそうになっていたところを貰われてきたとか。
散歩から帰ったばかりで幸せいっぱい、なんだか微笑んでいるように見えました♪

上の左は、立派なスズメバチの巣。
でも、今は空き家なので大丈夫です。

下の左は、オーナーの田中さんがご自慢の不思議な石。
何本も筋が入っていて、端の一つだけが本体から離れている石をみつけて、不思議に思い拾い上げると、手のひらの上でぱらりと開いたのだそうです。


開いたところの写真です。

拾ったときは筋は入っていても、くっついていたというのだから、とても不思議ですね。


お食事は和食にしました。
身近な材料に工夫を凝らされていて、楽しい驚き驚き
ホオノキの大きな葉に包まれた豆ご飯、ホオノキの葉の香りがして、珍しいです。
釣りたてのアユも、目の前で炭火焼でした。

小食の私には食べきれないくらいで、家族にも応援してもらい、二人とも満腹



        

というわけで、家族の求めた魚には会えなかったようなのですが、私は充分に楽しいという皮肉な結果でした。

自然大好きな人なら泊まるだけでも楽しい「ボリジ」です。
ここを基点に、京都大学演習林・芦生の森へ行かれると、もっと楽しめます!

行ってみたいな~~という方はぜひお電話してみてください。
美山町宿泊施設の案内

芦生の森のことはこちらに詳しいです。
芦生の森のガイドをされている藤山さんのHPです。
芦生の森 美山から


雨もまた楽しというからには、もっと水滴があるんじゃないの?
と期待はずれだった方もいらっしゃると思います。

そうです、あるんです!  金曜日に見てくださいね♪

コメント (18)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« え~~っ!! | トップ | 新しいブログのお友達です »
最新の画像もっと見る

18 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
田舎堪能♪ (風の音)
2007-07-04 18:13:44
どんぐり屋さぁ~ん、自然のいっぱいの中で
ステキな一時を過ごされたのね~

ホタルを今年もう見た
私は、ここ数年ホタル見たことないから羨ましいな~

お花の写真に水滴が見えるから、もしや!って思いましたよ
金曜日のアップが楽しみだな~

私もワンちゃんが優しく微笑んでるように見えます
返信する
自然がたっぷり (なぎママ)
2007-07-04 18:18:29
とっても素敵なペンションですね。

景観もですが、雰囲気も家庭的で温かみを感じますね

不思議な石が、とっても魅力的!!

ホタルブクロの隣に写っている、可愛らしいピンクのきのこのようなものは、なんですか
返信する
石のパズルですね。 (くまじろう)
2007-07-04 19:01:04
川の上を舞う沢山のホタルは綺麗ですよね。
水滴と同様に期待してていいのかしら(笑)
返信する
一度は訪れたい所 (アザミの歌)
2007-07-04 21:40:18
こんばんは~。(^^)
ホタルも自然も堪能されたことでしょう。
不思議な石も面白いですね。
以前から一度は訪れたいと思っていたところです。
この頃爺さん(夫)が体力の衰えから遠くへは行きたがらないので中々チャンスがありません。
絵を描くテーマを県内にしている関係もあるのですが、私は遠くへ行きた~いです。(笑)
5~6年前までは頻繁に京都や湖北等に出かけていたのですが、その頃は私はカメラなど手にしたことがなかったので残念です。
でも、今日見せていただいたのでも楽しめましたので、次回も期待いたします。(^^)
返信する
のんびりと^^ (さくまま)
2007-07-04 22:23:39
ほんとに素敵なところですね。自然がいっぱい。毎日ガチャガチャ暮らしてるのがイヤになってしまいそうです。
石はなんて不思議な石・・おもちを切ったようにこんなにキレイに・・割れるというより開いたって感じですね。
大好きな水滴、楽しみに待ってます♪
返信する
Unknown (yumonana)
2007-07-05 00:45:01
どんぐり屋さん、旅行を楽しまれたようでよかったです
ニャンコもワンコもかわいくて、野の花はきれいに水滴を羽織って・・・
それにしても、不思議な石ですね
とてもキレイに分かれてますよね
世の中って不思議なことだらけ
返信する
山奥 (きのこ山書房)
2007-07-05 06:46:31
旅行に行って来られたんですか。良いですね!
山奥の川の雰囲気が最高です。
ホタルが沢山いるんですか...不思議な石は不思議ですし。
行ってみたいな~。
しかし、魚に用事って、いったい?

返信する
有難うございます。 (ボリジ 田中)
2007-07-05 10:08:31
すばらしい案内有難うございます。ボリジもホームページ作らないとと思っていますが・・・・
なにせ還暦の2人なので思うように行きません。私はスナフキンさんとは久しぶりに楽しい話が出来ました。以前は、2人で芦生原生林によく行きました。
秋もすばらしいですので、また、お越しください。ありがとうございました。 
返信する
♪お返事で~す♪ (森のどんぐり屋より)
2007-07-05 11:17:03
風の音さんへ
ネッ、ネッ、このわんこ絶対笑ってるよね~!
ホタルは能勢と今回で2度見ました。
どちらも、水面に映る光が幻想的で、よい思い出になりましたよ♪

なぎママさんへ
家庭的どころか、それはもう親戚の家って雰囲気です。
ちょっと遠いですが、ぜひ不思議な石に会いに行ってください(笑)

>ピンクのきのこのようなもの
は、キノコです!
ヒトヨタケの仲間でしょうか? とても小さくて可愛かったです。

くまじろうさんへ
くまじろうさんは、川面のホタルはきっと度々見ておられますよね?
私の腕では、あの幻想的な光はとても再現できませんので、ホタルはダメ(笑)

石は、ほんとにパズルみたいですね。
正しく組み合わせると、ピッタリの形になります!

アザミの歌さんへ
交通がちょっと不便ですが、ケータイは圏外、コンビニなし、自販機もなしという素晴らしいところです。
人によっては、そんな所はイヤでしょうけれどね(笑)
いつかいらっしゃれるといいですね。
植物も昆虫も鳥も、堪能されると思います。

さくままさんへ
ムカデとヒルがいるからねーと言われて、長靴を貸していただいて歩き回りました。
通り道はちゃんと草刈されているので安全なんですが、念のためということでした。
石は、ためつすがめつ眺めましたが、見れば見るほど不思議でした。

yumonanaさんへ
不思議というのは、答えがわからなくても楽しいものですね
ニャンコはまだ子供で、遊びたい盛り。
後姿が可愛かったです♪

きのこ山書房さんへ
質問~~赤いキノコ、ヒトヨタケのなかまでしょうか?

芦生の森と共に、必ず気に入られると思いますよ!!

家族は仕事が、自然環境関係ですので、今回は調査と掲載用の写真撮影とがメインでした。
しかし、なかなか居ない魚だったので、努力の甲斐もなく・・・
結局私だけが得をしたというわけです。

ボリジ・田中さんへ
もっと、ご紹介したいものもありますが、ブログは世界中で見られていますので、この辺が限界かと思います。

ホームページはやっかいですから、田中さんもブログにされたら良いのではないですか?

ブログもカテゴリにまとめると、初めからの記事が全部見てもらえますから。
ブログは、スナフキンさんは2時間くらいで作れるよと仰っていました。

秋は行ったことがありませんので、家族に頼んでみます。
ぜひ、伺いたいです!


返信する
ハナオチバタケ (きのこ山書房)
2007-07-05 11:37:34
赤く可愛いきのこは、ハナオチバタケです。
ヒトヨタケの仲間ではないです。
その上のホタルブクロに似たピンクの花は何でしょうか?

自然環境関係ですか!うらやましいな~。

お皿に乗せた石は切り分けられて、美味そうですね!
誰が食べるんだろう?
返信する

コメントを投稿

6~8月の草木」カテゴリの最新記事