goo blog サービス終了のお知らせ 

そよ風つうしん

小さな自然の発見をご紹介してきましたが、転居で環境が激変。内容を一部変更し日々の雑感を綴ったりもしています

虹色の水滴の写し方

2008年07月28日 | 虹色いろいろ
虹色の水滴の写し方!
私はコンパクトデジカメなので、それでの写し方です。

カメラの設定は花マークにしておきます。

まずは、水滴探しから。
肉眼で見ても、虹色というか、ただ輝いているのでなしに、色が付いて光っているのを探しましょう。

露出補正を-0,3~-0,7位にしておくと、きれいな色がでます。
この数字は、光の強さとのバランスで決めるので、色々試してみて感じを覚えてください。

そして、まず写したい水滴よりかなり遠い所にピントを合わせます。

それからシャッター半押しのまま、目的の水滴のところにカメラを向けます。

すこしずつ動かしていくと、きれいな虹色がモニターに見える場所があります。
そこでシャッターを押します。

簡単に言えばそれだけなんです。

要するにピンボケの状態でで撮影するんです(笑)
だから、真ん中ではなく端っこのほうできれいな色が見えることも多いです。

そういう場合はそのまま写して、カメラの中でトリミングが出来る機種なら、あとで真ん中に持ってくることも可能な場合があります。



上の写真のように、たくさんの水滴が虹色に輝いているのや


このように一つだけも写せます。
これは、ちょっと望遠側に合わせたので、大きく写りました。
お花マークのままで、望遠側に合わせておき、まず遠くにピントを合わせてから、半押しのままで水滴のところに持っていきます。(最初カら山マークで写す方法は下に書きます)


カメラによっては、水滴が六角形に写ることもあります。

絞りの形の関係らしいです。


もう一つ、カメラの設定を「山マーク」で写す方法もあります。
これの方が大きく写せます。

スギナやカタバミの葉など、水滴がいっぱい付いてるものを探し、光の来る方向の斜め前くらいから眺めます。

肉眼でみてもキラキラときれいな色の水滴に見えたら、その角度が狙いどころです。

山マークで、光学3倍(これは私のカメラの場合です)のぎりぎりにあわせておき、露出補正を、-0,3~-0.7くらいにしてから、シャッター半押しで虹色の出ている部分を、カメラを動かして探します。
きれいなのが見つかったら、シャッターを押します。




いろいろ試行錯誤しているうちに、必ずきれいに写せるようになるので、諦めないで挑戦してくださいね。
私は、ムラサキカタバミの鉢植えをベランダに置いて、朝の斜めの光の中でかなり練習しました。

手も日焼けするので、対策を忘れないでネ



にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ


最新の画像もっと見る

15 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
六角の水滴! (チビ太)
2008-07-28 23:46:31
凄い技ですね
六角の形にもビックリだし 緑の中に輝くガラス工芸みたい
他に違う形にも写し出せれるのかしら
星型とか!
丸い虹色の水滴でもいいから 私も撮れたら嬉しいな
返信する
水滴 (きしちゃん)
2008-07-29 07:33:52
きれいですね!
まるで夢の世界にいるようです。
今度また撮影に挑戦してみます!
返信する
Unknown (aqua)
2008-07-29 08:30:07
いっつも尊敬していたんです!この水たまの写真!
なんでこんなにきれいに写せるのだろう!って。

コンパクトカメラでこんなに美しく写せるなんて!
きっとココロも必要なんですよね~
返信する
♪お返事で~す♪ (森のどんぐり屋より)
2008-07-29 09:27:54
チビ太さんへ

慣れれば、別にすごくはないのですが・・・(汗)
カメラの構造上、形は丸か六角だけですが、もしかするとレンズの前に星型に切り抜いた紙を当てたりすると、そんな形になるのかな?
今度試してみますね。

上の記事の露出補正の数値が間違っていたので訂正しました。
スミマセンが、もう一度見ておいてくださいね。
。。。。。。。。。。

きしちゃんへ

上の記事中、露出捕正の数値が違ってましたので、訂正しています。
すみませんが、もう一度見ておいてくださいね。

きれいに写るととても嬉しいですよ♪
私も必死で練習したものでした
。。。。。。。。。。

aquaさんへ

どうでしょう???  ココロは・・・きれいに写したいと思う心は必要かもネ!

良い色して輝いている水滴を見つけることが、一番大事かも。
。。。。。。。。。。
返信する
こんにちは (ふ~みん)
2008-07-29 12:55:01
雫の写真・・・そんな技があったんですね
挑戦してみます

森のどんぐり屋さんのブログに出会ってから・・・
特別な外出でなくてもデジカメを携帯するようになりました
素敵な写真撮りたいなと意気込んでます

なんだか毎回の更新が楽しみです

暑い日が続く中でふっと涼しさを感じました

返信する
☆ ふ~みんさんへ ☆ (森のどんぐり屋より)
2008-07-29 16:13:11
嬉しいです♪

私自身、あまり外出できないので、ごく身近な小さな自然の中から楽しみを見つけて暮らしています。

それを一人でもいいから、伝えられたらと思ってブログを始めたんです。

そんな自然の楽しみ方、少しでも伝わったのなら、とても嬉しいです♪
返信する
お早うございます (シロち)
2008-07-30 08:31:08
とても綺麗ですね。
撮りかたよく分かりました。
参考にさせて頂いて今度雨が降ったら挑戦してみます。
朝露は・・時間的に無理かも。
返信する
おはようございます (fwa)
2008-07-30 09:36:52
とても綺麗に撮れるんですね。
fwaには不可能なカメラ操作なのでこちらに伺って見せていただきま~す。。。
悲しいかなメカにはお手上げなんです 

丸い虹色の水滴 (@_@) メチャ、いいね !!
返信する
♪お返事で~す♪ (森のどんぐり屋より)
2008-07-30 11:14:00
シロちさんへ

初めまして
きれいなニャンコを飼っていらっしゃるのですね!
体調がよくないようですが、暑さマケでしょうか?  私も似たようなものですよ。

水滴は、時間の都合の良いときに、光のことだけ様子を見て、良さそうな場所がもし見つかれば、霧吹きで人工露を作って練習されるといいですよ。
。。。。。。。。。。

fwaさんへ

あらあら、残念ですね~~fwaさんが虹玉を写されて、面白く加工してくださったらステキだろうなあと思っていたのですが・・・・

そのうち、どなたかが教えてくださるのを期待してます!!
返信する
Unknown (ジェナス)
2008-07-30 16:21:06
こんにちは、ご無沙汰してます。
久しぶりに、お邪魔しましたら、露の虹玉の記事。
どれも、良い色が出てますね。

今年は、中々露が撮影できず、
蔵出し画像ですが、私も記事を、アップしましたので、
お邪魔でしょうが後ほど、TBさせて頂きます。
どうか宜しくお願いします。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。