goo blog サービス終了のお知らせ 

そよ風つうしん

小さな自然の発見をご紹介してきましたが、転居で環境が激変。内容を一部変更し日々の雑感を綴ったりもしています

「むかご」って、ご存知ですか?

2005年10月21日 | 木や草の実・タネ・松ぼっくり
ヤマノイモの蔓の途中にできる、小さなイモの呼び名なんです。

地面に落ちると、種子と同じように芽を出して育ちます。他の種類の植物にも、できるものがありますが、食べるのはヤマノイモだけではないでしょうか?

最近はスーパーなどでも売っている所があるようです。
何時もは自宅の近くの竹やぶで収穫するのですが、今年は不作であきらめていました。
すると友達が自家栽培したのがたくさん採れたからと送ってくれて、大喜びしました。

炒ったり、軽く湯がいたりしてから塩をふると、おやつやビールのおつまみになります。

私は、むかごご飯にしました。
五目御飯のように、鶏肉の小片や、油揚げ、ニンジン、こんにゃくなどを入れても美味しいですが、今回は素朴な味わいを求めて、むかごだけで炊きました。
昆布出汁で、お酒と塩だけの味です。

炊き上がるとこんな感じです!


ごいっしょに召し上がりませんか?


最新の画像もっと見る

10 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ミッキー)
2005-10-21 19:55:14
こんにちわ。ハトポッポの件でコメント

頂きました。「大島暮らし」のミッキー

です。



私は大島に来て初めて「ハトポッポ」と

いう名前を知りました。それまでは気にも

止めていなかったので、あの緑の小さな

虫がなんて呼ばれているのか知りません

でした。



島のお友達に聞いてみて、何か分かったら

またお知らせしますね!
返信する
奇遇です! (いけちゃん)
2005-10-21 21:53:37
こんばんはぁ。

先日は、写真を見て頂いて有難うございます。



「ムカゴ」・・奇遇です!

我が家は、奥方の病気もあって9年程前に空気の良い里山に引越して来ました。

自然大好きな私にとって・・自然に囲まれた生活は快適そのものです。

私も、今日「ムカゴ」と「アケビの実」をゲットして来ました♪

塩茹でにでもしようかな?・・何て思っています。

身の周りに自然の恵みがあるのは、里山暮らしの特権かな!? (^o^)
返信する
秋の味覚 (あざみの歌)
2005-10-22 00:21:58
ムカゴご飯ですかあ!



この秋に私も栗ご飯、松茸ご飯、芋ご飯、菜めし、と作りましたが、ムカゴご飯はまだ作っていません。

一度、作ってみたいと思います。♪
返信する
ご馳走様でした! (spoon)
2005-10-22 08:39:07
ご馳走様でした!

むかご飯おいしくいただきました。。。

わたしも傘を持って、ムカゴを取りに行って来ようかな。
返信する
ムカゴって食べたことないです。 (龍人)
2005-10-22 08:40:46
何処かで食べているかも知れないけど、記憶にないですね。

銀色の実のような物がムカゴなのでしょうか?

見たことないです。

芋って茎を挿し木するだけでも生えてきて芋まで収穫できたりしますよね。

生命力のある植物なのでしょうね。

つくづく自然って不思議だと感じます。

返信する
むかごご飯 (未歩)
2005-10-22 09:44:07
こんにちは。

絵本でも「むかご」って出てくるので

聞いたことはありますが、

食べたことないです。

美味しそうですね。

黒のお盆?も上品でいっそう美味しくみえます。

自然って・・・すごいですね。

また今日も感動しました。

ありがとうございました。

楽しい週末を。
返信する
他に、トンブリなんていうのもありますね? (森のどんぐり屋より)
2005-10-22 12:06:02
トンブリはホウキグサの実でしたっけ? キャビアみたいにプチプチしていて酢の物やサラダに混ぜたりすると面白いです。

これもスーパーで売っています。



そうそう、むかごはお味噌汁の実にもなります。



ミッキーさんへ

早速お越しくださってどうもです!

何か分かりましたら、ぜひぜひよろしくお願いしますね。

暖かい所にお住みで、うらやましいです。ツバキがきれいなんでしょうね?



いけちゃんへ

お元気そうで、良かった!

うちは「里山もどき」程度の環境ですけど、それでも楽しいです。アケビは蔓は見かけますが、花も実もだめなんです、残念。

フユイチゴは少しだけ赤い実をつけます。



あざみの歌さんへ

むかごご飯は、とても素朴な感じです。ちょっと独特の香りがするので、最初はあまりたくさん炊かない方がいいかもしれません。

大正モダンガールの母は「田舎の匂いがするね」なんて言って、好みませんでした(笑)



spoonさんへ

「よろしゅうおあがり」という言葉は多分大阪弁ですよね?

「ごちそうさま」と対になっていて、「よくお食べくださいました、ありがとう」みたいな感じです。



龍人さんへ

そうです。丸い小さいの(5㎜くらいの小さいのから、大は2cm弱のまで色々です)

つまりはおいもです。食感もそれっぽいです。



未歩さんへ

へ~~、絵本に登場するのですか?!

鳥や虫が食べるようで、しばしば食べられたらしい跡が残っています。

機会があったら、ぜひ召し上がってみてください。

五目御飯のようにすると、少しのむかごでも、できますよ!
返信する
私も絵本で知りました。 (ハマの音楽家?!)
2005-10-22 17:31:29
ムカゴは、いわむらかずおさんの『14ひきのやまいも』という絵本で初めてしりました。未歩さんの読まれたのもこの本かな?14ひきのねずみの家族のお話です。図書館へ行かれることがあったら探してみてください。
返信する
絵本 (未歩)
2005-10-24 08:48:14
おはようございます。

ハマの音楽家さんのおっしゃる絵本です。

このシリーズ、子どもとよく見ました。

こんな風です。

http://www.ehonnooka.com/atelier/atelier_top.html

ご参考まで。

返信する
ありがとう! (ハマの音楽家さん、未歩さんへ)
2005-10-24 14:53:55
ハマの音楽家さんへ

あ、これなんですね! ありがとう、早速見てきます。楽しそうです。





未歩さんへ

サイトのご紹介まで、ありがとうございました。

早速ジャンプしたら、いわむらさんの温かいお顔が目に飛び込んできて、うれしかったです♪
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。