
我が家のベランダから見える竹藪の中で、桐の花が満開です。
この写真ではちょっと遠いので、ズームしてみましょう。

こんな感じです。
写真の左下には、若い実が見えていますね。
これが熟してくると、こうなります。

一つの実は2センチくらいもあるでしょうか、そして軽いです。

殻は、ご覧のとおり半分に割れて、風に乗って飛んでいくタイプの種を、どっさり吐き出します。
一つの殻の中には、数千個のタネが入っているとか!
そんなですから、タネの一つずつはとても小さいです。

写真の定規の一マスは5ミリですから、タネは2~3ミリくらいですね。
そんなにたくさんのタネがばら撒かれるのに、桐の木の林なんて見たことありませんから、よっぽど発芽率が悪いのでしょうね。気の毒なことですねえ。
最後に一枚。
桐の実の殻のお船に乗って旅をする、オオイヌノフグリ。
どこへ行くのでしょう?

この写真ではちょっと遠いので、ズームしてみましょう。

こんな感じです。
写真の左下には、若い実が見えていますね。
これが熟してくると、こうなります。

一つの実は2センチくらいもあるでしょうか、そして軽いです。

殻は、ご覧のとおり半分に割れて、風に乗って飛んでいくタイプの種を、どっさり吐き出します。
一つの殻の中には、数千個のタネが入っているとか!
そんなですから、タネの一つずつはとても小さいです。

写真の定規の一マスは5ミリですから、タネは2~3ミリくらいですね。
そんなにたくさんのタネがばら撒かれるのに、桐の木の林なんて見たことありませんから、よっぽど発芽率が悪いのでしょうね。気の毒なことですねえ。
最後に一枚。
桐の実の殻のお船に乗って旅をする、オオイヌノフグリ。
どこへ行くのでしょう?


考えてみれば、人間の卵子だって、たくさん製造されてるけれど、赤ちゃんになれるのは、ほんの一部ですものネエ。
桐の実の殻のお船、私も乗りたいんですよ
マナティさんと、空ちゃんと、私と3人でどこかへいけるといいなあ~~3人で乗ってる姿をご想像くださいませ
アトラクションに乗っているみたいでしょうね。小川を流れて、海原へでも出ましょうか?
きれいな水の上を流れたいですね♪
咲き方はちょっと違いますが・・・
見てみたいなぁ