
私の部屋から少し離れた所ですが、学校のグラウンドのすみっこに、藤棚があります。
秋口から、立派な実がゆらゆらとゆれているので、一つでも良いからタネが手に入らないかなあ~と毎日見ていました。

そして数日前のこと。
買い物から帰ってきて歩いていると、なんだか黒い丸いものが落ちています。
何だろう?
と、思って近づいてみると、なんと、なんと、フジのタネではありませんか!!!
冬の良く晴れて寒い日に、パチーンとサヤがはじけてタネが飛び出すことは知っていましたが、15メートルはありそうな距離の藤棚から、飛んできたのにはビックリです。
たぶん、突風が吹いたときに、タイミングよく風に乗って飛んできたのでしょうね。
上の写真は、枚方で写した藤の実の莢とタネです。
二つの莢を並べたので、解りにくい写真になってますね、すみません・・・
カラスノエンドウなどと同じような仕組みですね。
そういえば、スーパーの近くにも藤棚があったことを思い出しました。
ちょっと遠いのですが、行ってみましょう。
あった、あった。
いくつかのタネが落ちていましたが、なんだか色が違うのです。こんな色のは初めて見ました。
持ち帰って並べてみました。

上側の色の濃いのが枚方で拾ったのと、先日飛んできたものです。
大きさも少し違います。

これだけ違うのは、きっと種類が違っているのでしょう。
と言うわけで、ネットで調べてみました。
それによると、明るい色のが「ノダフジ」
暗い色のが「ヤマフジ」
のようでした。
大阪府福島区の野田あたりは、ノダフジの発祥の地らしいです。
ノダフジは日本の固有種の藤で、江戸時代には「吉野の桜、野田の藤、高尾の紅葉」といわれたとか!
一度絶えてしまったのが復活したいきさつなど詳しいことは
こちらのブログで
大阪に住んでいるのに、ノダフジが初めてだなんて・・・
2種類のフジのタネが手に入り、とてもうれしかったです。
ながながとすみませんでした。
最後まで読んでくださった方、ありがとうございます

秋口から、立派な実がゆらゆらとゆれているので、一つでも良いからタネが手に入らないかなあ~と毎日見ていました。

そして数日前のこと。
買い物から帰ってきて歩いていると、なんだか黒い丸いものが落ちています。
何だろう?
と、思って近づいてみると、なんと、なんと、フジのタネではありませんか!!!
冬の良く晴れて寒い日に、パチーンとサヤがはじけてタネが飛び出すことは知っていましたが、15メートルはありそうな距離の藤棚から、飛んできたのにはビックリです。
たぶん、突風が吹いたときに、タイミングよく風に乗って飛んできたのでしょうね。
上の写真は、枚方で写した藤の実の莢とタネです。
二つの莢を並べたので、解りにくい写真になってますね、すみません・・・
カラスノエンドウなどと同じような仕組みですね。
そういえば、スーパーの近くにも藤棚があったことを思い出しました。
ちょっと遠いのですが、行ってみましょう。
あった、あった。
いくつかのタネが落ちていましたが、なんだか色が違うのです。こんな色のは初めて見ました。
持ち帰って並べてみました。

上側の色の濃いのが枚方で拾ったのと、先日飛んできたものです。
大きさも少し違います。

これだけ違うのは、きっと種類が違っているのでしょう。
と言うわけで、ネットで調べてみました。
それによると、明るい色のが「ノダフジ」
暗い色のが「ヤマフジ」
のようでした。
大阪府福島区の野田あたりは、ノダフジの発祥の地らしいです。
ノダフジは日本の固有種の藤で、江戸時代には「吉野の桜、野田の藤、高尾の紅葉」といわれたとか!
一度絶えてしまったのが復活したいきさつなど詳しいことは
こちらのブログで
大阪に住んでいるのに、ノダフジが初めてだなんて・・・
2種類のフジのタネが手に入り、とてもうれしかったです。
ながながとすみませんでした。
最後まで読んでくださった方、ありがとうございます


コインのようで可愛らしいですねw
藤の花、年々好きになってきている所なのでとても嬉しい情報です(^^)v
パンと種が弾ける様子みてみたいものです!音もするのでしょうか、想像しただけで愉快です♪
大阪弁、ご指導の程、お頼みもうします
m(_ _)mv
・・・オハジキっていう遊び、知ってはります?
はじけるときはかなり大きな音がします。
その音を聞きたさに、サヤを叩き落して持ち帰り、ベランダに置いてたことがありました。
今の季節、お掃除されてなければ、藤棚の周辺にはタネが落ちていますよ~
日照が足りないものと、想像します。
私がタネを拾ったところも、藤棚になっているのですが、どんなものでしょうか?
だいぶん切られてましたけど。
時期になったら、見に行って見ます。
何でもかんでも、切ってしまう最近の風潮は困ったものです
おはじき、は勿論知ってます~(^_-)
昭和生まれですから~笑
カラフルな色がついたガラス製のでしたが、幼児の頃、おばと楽しく遊びましたが、もっぱら口の中に入れてキャンディ替わりにしてましたw
サヤを持ち帰られて、弾く音を聞かれたのですか~さすがです\(^o^)/
明日は通勤前、近所の藤棚付近で種を物色して参りますv
よかったら、たくさん持っているのでお送りしましょうか?
ちょこっとオハジキが出来るくらいなら、送れますよ!
枝だけが這っており、莢や種らしきものも見あたらず…,
強風の為、地面には枝が少し落ちている位でした(´Д` )
種達はいづこに行ってしまったのでしょうか…笑w
今後はちょくちょく観察していきたいと思いました( ´θ`)ノ!
お裾分けのお話、お気持ちだけを大切にいただきした(^_-)v
本当にありがとうございますm(_ _)mvvv
お写真で拝見出来ただけで、大満足です~( ´ ▽ ` )ノ
今後とも藤の情報も楽しみにしていますねv
サヤも残っていなかったというのは、もしかしたら剪定があったかもですね。
他にもお近くの公園など、フジ棚がある所を通りかかったら、探してみられたらそのうちに手に入るかもです!