
先日もご紹介したアメリカフウロですが、タネの仕組みがどうにも気になってならないので、観察してみました。
一枚目の写真は、花と若い実と、その出来始めです。
花が咲き始めたのは約一ヶ月ほど前。実が出来始めたのは、それから2週間ほどたってからでした。
これは先日の写真です。

このときは、巻き上がった莢の先に付いているのはタネだと思っていました。
ですので記事にも、せっかく元気良くまくれ上がったのに、タネはなぜ飛んでいかないのか不思議だと書きましたね。
しかし、そんなはずはないと思い、気になってしかとながめて見ました。
するとどうでしょう

タネはどこかへ行ってしまって空っぽの莢が残っているのでした。
やっぱり、裸のタネが並んでいたわけではなかったのです。
そういえば、前の写真をよく見ると、タネらしき物体に毛が生えています。
毛の生えたタネなんてありませんから、莢に入っていたのですよね~(笑)
タネと莢をつないでいた糸のようなものの名残がくっついているのも見えます。
ではこの莢の中に入っていたタネは、どんなものでしょうか。
ちょっとネバネバしていて硬い莢の根元から、ちぎってみました。
それを上下ひっくり返して、見えやすいようにアジサイの茎に挟んで写したのがこれです。

つまり2枚目の写真のタネのような部分をちぎって裏側から見たのがこれなんです。
タネを飛ばして何日かすると、まくれ上がっていた莢の残骸は落ちてしまいます。
2枚目の写真の左側のすとんと立っているのが、その最後の姿です。
マクロ撮影をしていなかったら、もしかすると気づかぬままの世界だったかもしれません。
こんなテーマのブログ記事が集まっています。日々更新です。
☆参加者のブログ記事はすぐに訪問できます
☆もしよかったら、あなたもTBやリンクしてご参加ください!
一枚目の写真は、花と若い実と、その出来始めです。
花が咲き始めたのは約一ヶ月ほど前。実が出来始めたのは、それから2週間ほどたってからでした。
これは先日の写真です。

このときは、巻き上がった莢の先に付いているのはタネだと思っていました。
ですので記事にも、せっかく元気良くまくれ上がったのに、タネはなぜ飛んでいかないのか不思議だと書きましたね。
しかし、そんなはずはないと思い、気になってしかとながめて見ました。
するとどうでしょう

タネはどこかへ行ってしまって空っぽの莢が残っているのでした。
やっぱり、裸のタネが並んでいたわけではなかったのです。
そういえば、前の写真をよく見ると、タネらしき物体に毛が生えています。
毛の生えたタネなんてありませんから、莢に入っていたのですよね~(笑)
タネと莢をつないでいた糸のようなものの名残がくっついているのも見えます。
ではこの莢の中に入っていたタネは、どんなものでしょうか。
ちょっとネバネバしていて硬い莢の根元から、ちぎってみました。
それを上下ひっくり返して、見えやすいようにアジサイの茎に挟んで写したのがこれです。

つまり2枚目の写真のタネのような部分をちぎって裏側から見たのがこれなんです。
タネを飛ばして何日かすると、まくれ上がっていた莢の残骸は落ちてしまいます。
2枚目の写真の左側のすとんと立っているのが、その最後の姿です。
マクロ撮影をしていなかったら、もしかすると気づかぬままの世界だったかもしれません。
![]() |
こんなテーマのブログ記事が集まっています。日々更新です。
☆参加者のブログ記事はすぐに訪問できます
☆もしよかったら、あなたもTBやリンクしてご参加ください!
何度も見比べましたが(ちっこい花と)驚きです
そういえばこのタネの様子を何となしに見たように思います。
詳しい説明で大変よくわかりました。
私も又確認してみたいと思います
良く考えられた、生き物の不思議な仕組みのひとつです。
私はここまでじっくりと観察しないと思います。
好奇心があるって、どんぐり屋さんも若いですね。
私も見習わなければ・・・
デザインですが、こちらのも良いと思います。
昨日のも気に入っていたんですけどね。
文字の色を変更できればもっと良かったかも・・・
まあ、実物は小さいですけれど、それにしても花のイメージとは合いませんね。
多くの植物が、花と実の様子が違いすぎて、とまどってしまうことが多いです。
可憐な少女が肝っ玉母さんになったみたいで・・・
この世には不思議がいっぱいですね!
こんなことに目を向け始めたのは、ごく最近ですが、段々楽しくなってきました。
龍人さんも、たくさんの好奇心をお持ちじゃないですか!
今のところはお仕着せのテンプレートを使うだけなので、どうにもなりません。
ぼちぼち本を見たりして、勉強中です。
とっても明るいですし!!
私などは自分の都合で1ヶ月ごとにころころ変えてしまうので・・・反省なのです。
私もいろいろ変えてみたいのですが、そのような知識もなく・・・今に至ります。
こっそり本は買っているのですがね(笑)。
アメリカフウロ・・・確かにお花はとってもかわいい!
でも、タネは・・・。
好奇心と興味があるから、たくさんの発見があるのだと思います。素敵なことですよねっ!!
あっ、輪さんだ。こんにちは~♪
アメリカフウロの種がこんなだったなんて、知らなかったです。
アップで見るとチョイ怖っ!ですが、これもマクロ撮影の成せる業ですよね~。
テンプレートずっとそのままの月うさぎです。
お気に入りの写真をテンプレートにしたいんですが
「誰か~月うさぎの変わりにやって下さ~い。」な感じです。
自分の写真でトップ部分を飾れたらどんなにすてきだろうな~って思いますね。
お互いボチボチがんばりましょう♪
花と実やタネの形は興味が尽きません。
当分、このようなネタが、繰り返されるかも知れないです(笑)
輪さんのサイトも、話題が多くていつも面白いですネ。
私も初めて知ったのよ~
実が弾ける頃に、そのそばの葉が赤く色づくナゾは、まだ解明できてないのです。 不思議・・・
テンプは、私も「誰かバイトでもいいからやって~」って感じ(笑)