年をとって、お金も体力もなく、それでもなにか人さまのお役に立つことを出来ないものか・・・
ずっとそんな歯がゆい思いを抱えて年を重ねてきました。
若い頃に、親しい人から教えられたこんな言葉があります。
「貧しさは羞(は)ずるに足らず
羞ずべきは これ貧しくて志なきなり
老いるは嘆くに足らず
嘆くべきは これ老いて虚しく生きるなり」
これは中国の『申吟語』という古い書物の中にある言葉だそうです。
ずっと心に留めて来た言葉です。
お金も体力もない私に出来ることは何だろう・・・
考えても考えても、思い浮かぶことがありませんでした。
それが去年の年末に、大阪の西成区で一人暮らしをしている老人の方が、年賀状が来なくて寂しいとおっしゃっているのでご協力を!という新聞記事を見かけました。
それくらいのことなら、私にも出来ます!
それが喜ばれるのなら、とすぐに問い合わせをしたら、10名のご住所を紹介してくださいました
年末ぎりぎりでしたが、同じ大阪府の中ですからきっと元旦に間に合うに違いないと、急いで賀状を作りポストに投函しました。
ちょっと迷いましたが、ちゃんと住所氏名を書いて。
そして年が明けて、なんと思いもかけず8名の方が「ありがとう」とお返事をくださいました!!
自作の切り絵を送ってくださった方、初めて見る不思議な細工をした葉書をくださった方もあり、なんとまぁと感心しました。
不思議な細工の年賀状をくださった方は、空缶で作品をつくられているそうです。
教えてくださったサイトを見てびっくり!!
真田幸村が缶ビールを飲んでいる人形(?)が全部空缶で創られているのです。
いただいた葉書といい、手先が器用な方のようです。うらやましい~~
大きな事ばかり考えていたので、何も出来ないと悲しく思っていましたが、こんな小さな事でも喜んでいただけるなんて、思ってもみませんでした。
「微力でも無力じゃない
微力を全力で!!」
この言葉を思い出しながら、他にもないか出来ることを探してぼつぼつあるいて行きますね。
なにか私でも出来ることがありましたら、教えてくださいませ。
にほんブログ村
ずっとそんな歯がゆい思いを抱えて年を重ねてきました。
若い頃に、親しい人から教えられたこんな言葉があります。
「貧しさは羞(は)ずるに足らず
羞ずべきは これ貧しくて志なきなり
老いるは嘆くに足らず
嘆くべきは これ老いて虚しく生きるなり」
これは中国の『申吟語』という古い書物の中にある言葉だそうです。
ずっと心に留めて来た言葉です。
お金も体力もない私に出来ることは何だろう・・・
考えても考えても、思い浮かぶことがありませんでした。
それが去年の年末に、大阪の西成区で一人暮らしをしている老人の方が、年賀状が来なくて寂しいとおっしゃっているのでご協力を!という新聞記事を見かけました。
それくらいのことなら、私にも出来ます!
それが喜ばれるのなら、とすぐに問い合わせをしたら、10名のご住所を紹介してくださいました
年末ぎりぎりでしたが、同じ大阪府の中ですからきっと元旦に間に合うに違いないと、急いで賀状を作りポストに投函しました。
ちょっと迷いましたが、ちゃんと住所氏名を書いて。
そして年が明けて、なんと思いもかけず8名の方が「ありがとう」とお返事をくださいました!!
自作の切り絵を送ってくださった方、初めて見る不思議な細工をした葉書をくださった方もあり、なんとまぁと感心しました。
不思議な細工の年賀状をくださった方は、空缶で作品をつくられているそうです。
教えてくださったサイトを見てびっくり!!
真田幸村が缶ビールを飲んでいる人形(?)が全部空缶で創られているのです。
いただいた葉書といい、手先が器用な方のようです。うらやましい~~
大きな事ばかり考えていたので、何も出来ないと悲しく思っていましたが、こんな小さな事でも喜んでいただけるなんて、思ってもみませんでした。
「微力でも無力じゃない
微力を全力で!!」
この言葉を思い出しながら、他にもないか出来ることを探してぼつぼつあるいて行きますね。
なにか私でも出来ることがありましたら、教えてくださいませ。
