元日の午後から夜にかけて雪が降り、少し積もりました。
昨夜も少し降ったようです。
写真のように遠くの山が白くなっていました。
元日の雪は、色々な表情をみせてくれましたよ

少しご紹介してみますね。
最初は人工的なモノですが

最近はあまりその姿を見なくなってしまった「雪うさぎ」です
幼いころに、母が作ってくれた懐かしい姿・・・
あまりかっこよく出来ませんでしたが、母を忍んで・・・

これは「雪紐ゆきひも」と呼ばれます。
木の枝や電線などに積もった雪が、時間がたって垂れ下がってきた姿です。
やがてバサッと落ちてしまいます。

これはその雪紐が地上に落ちてきた姿。
電線の下に見つけました。見ていると、時々落ちてきます。
「雪持ち笹」という絵の元になった、笹の葉に積もる雪。

重そうですね。

持ち主はもう姿がありませんが、クモの古巣にひっかかった雪。
古くても糸はしっかりしているようです。

高いところから見た姿です。
葉を落としたエゴノキに積もった雪。 エゴノキってこんな枝ぶりなんですねえ。
そして綿帽子。

これはフヨウの実です。

春を待つ馬酔木の花芽にも。

カンツバキの花も重そうです。
最後まで見てくださってありがとうございました。
寒かったでしょう?
まあ、温かいお茶でもどうぞ
昨夜も少し降ったようです。
写真のように遠くの山が白くなっていました。
元日の雪は、色々な表情をみせてくれましたよ


少しご紹介してみますね。
最初は人工的なモノですが

最近はあまりその姿を見なくなってしまった「雪うさぎ」です
幼いころに、母が作ってくれた懐かしい姿・・・
あまりかっこよく出来ませんでしたが、母を忍んで・・・

これは「雪紐ゆきひも」と呼ばれます。
木の枝や電線などに積もった雪が、時間がたって垂れ下がってきた姿です。
やがてバサッと落ちてしまいます。

これはその雪紐が地上に落ちてきた姿。
電線の下に見つけました。見ていると、時々落ちてきます。
「雪持ち笹」という絵の元になった、笹の葉に積もる雪。

重そうですね。

持ち主はもう姿がありませんが、クモの古巣にひっかかった雪。
古くても糸はしっかりしているようです。

高いところから見た姿です。
葉を落としたエゴノキに積もった雪。 エゴノキってこんな枝ぶりなんですねえ。
そして綿帽子。

これはフヨウの実です。

春を待つ馬酔木の花芽にも。

カンツバキの花も重そうです。
最後まで見てくださってありがとうございました。
寒かったでしょう?
まあ、温かいお茶でもどうぞ
