車通勤の方は、車のウインドウに霜がいっぱいで、凍っているとうんざりされるのでしょうね?
私はワクワクです
どうもすみません、ゴメンなさい
だって、車に着く霜は、あまりにもステキなんですもの!
ところで、ここ数年の間に、車の窓や車体、葉っぱや枯れ枝などたくさんの霜を見てきましたが、一体どんな種類に分けられるんだろうかと思い、検索してみました。
このサイトが参考になりました
雪の研究家の中谷宇吉郎さんによれば、
大きな分類は六角板状・杯状・羽毛状・樹枝状・針状になっています。
この中で、六角板状というのが、遭遇率が一番低かったです。
この中の

向かって左の方に二つ並んでいるのがそうだろうと思います。
このとき以外、いまだに見たことがありません。
その次の杯状というのも、なかなか出会えませんが、これは何度か写しています。但し、肉眼では見分けるのは困難です。

むこう向きなので、少し解りにくいでしょうか?
立体系で、先端部分がコップのようになっています。中が空洞です。
霜の精たちは、一仕事終えた後で、これを一つポキっと折り取って、お酒を注いでお酒盛りをするのでしょうか?
これも仲間ではないかと思います。

次の羽毛状というのは、サンプルが無かったのですが、たとえばこんな感じでしょうか?

違うかもしれないので、あまり信用しないでネ
樹枝状は、見本がありました。
トップに乗せた写真などがその仲間かと思います。
針状は、よく見られますね。


などが該当すると思います。
こんな細い針が、よくまあ折れずに出来るものですね
他にもいろいろな種類があるのですが、例えばとてもきれいなのはこれ!

レースで出来た葉っぱみたいです。
これの縁に出来ているのも、仲間ですね。

それから、しばしば見るのがこれ。

粒々のかたまりです。
これが積み重なって伸びると、こうなるのでしょうか?

とまあ、きりがないので、今日はこの辺で。
最後まで見てくださった方、ありがとうございました。
すっかり寒くなられたのではないでしょうか?
恒例の「熱いお茶でもどうぞ」
今日はおうどんもありますよ~
では、では・・・
私はワクワクです


だって、車に着く霜は、あまりにもステキなんですもの!
ところで、ここ数年の間に、車の窓や車体、葉っぱや枯れ枝などたくさんの霜を見てきましたが、一体どんな種類に分けられるんだろうかと思い、検索してみました。
このサイトが参考になりました
雪の研究家の中谷宇吉郎さんによれば、
大きな分類は六角板状・杯状・羽毛状・樹枝状・針状になっています。
この中で、六角板状というのが、遭遇率が一番低かったです。
この中の

向かって左の方に二つ並んでいるのがそうだろうと思います。
このとき以外、いまだに見たことがありません。
その次の杯状というのも、なかなか出会えませんが、これは何度か写しています。但し、肉眼では見分けるのは困難です。

むこう向きなので、少し解りにくいでしょうか?
立体系で、先端部分がコップのようになっています。中が空洞です。
霜の精たちは、一仕事終えた後で、これを一つポキっと折り取って、お酒を注いでお酒盛りをするのでしょうか?
これも仲間ではないかと思います。

次の羽毛状というのは、サンプルが無かったのですが、たとえばこんな感じでしょうか?

違うかもしれないので、あまり信用しないでネ

樹枝状は、見本がありました。
トップに乗せた写真などがその仲間かと思います。
針状は、よく見られますね。


などが該当すると思います。
こんな細い針が、よくまあ折れずに出来るものですね

他にもいろいろな種類があるのですが、例えばとてもきれいなのはこれ!

レースで出来た葉っぱみたいです。
これの縁に出来ているのも、仲間ですね。

それから、しばしば見るのがこれ。

粒々のかたまりです。
これが積み重なって伸びると、こうなるのでしょうか?

とまあ、きりがないので、今日はこの辺で。
最後まで見てくださった方、ありがとうございました。
すっかり寒くなられたのではないでしょうか?
恒例の「熱いお茶でもどうぞ」

今日はおうどんもありますよ~

では、では・・・
