逆風に抗して Against the wind,♪ we are running against the wind.♪
ここではないどこかへ。モモンガーの旅
2018年に横浜から信州にUターン
自転車と日々の生活を
綴ります。
 



もっとしっかり選定して、きちんと写真を取り揃えてUPした方が良いのだけれど、時間もないので、十数枚をUP。今年訪問して感動したシーンの写真をUPしておきます。

蓼科、横谷渓谷の氷瀑  


70歳になって初めての100km越え  


伊那谷の西側山麓周回  



信州最南端の梅と桜 + 平岡ダム、泰阜発電所  


福寿草からアズマイチゲへ 



ヒルクライム性能の検証に高ボッチ、鉢伏山へ  


田多井、小倉、黒沢川、拾ヶ堰の桜とグラベルライド  


小川アルプスライン、鬼無里、白沢洞門、桜の咲く白馬へ  


上り下りの少ない松本平の中ならロードも楽しい  

 

完璧な晴れ、風も収まり、水鏡の白馬三山 


大町を越えて、遅い春の中山高原と新行へ  




諏訪湖~立石公園~霧ケ峰~白樺湖~すずらん峠~蓼科  



整備後のカヨちゃん、確認運転でスカイパーク 


高ボッチのレンゲツツジ満開を一人占めしてランチ


日本のヘソから伊那谷を眺める  

 

霧ケ峰に来たら、ニッコウキスゲ他に会えた  

 

長雨の合間を突いて安曇野周回  

 

木曽福島から地蔵峠経由で開田高原へ(1/2)  

 

上高地から白骨温泉(2/2)



箕輪町上古田の赤蕎麦畑へ  



紅葉の乗鞍エコーラインとスカイラインの両方制覇(1/2)  

 


八ヶ岳山麓紅葉サイクリング(2/2) 東沢大橋からエコーラインを戻る 



11/7 北アルプス国際芸術祭を観に行く 


11/14北アルプス国際芸術祭2日目、その1/2 


11/19 鬼無里から嶺方峠を越えて白馬へ

 



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




2021年のサイクリング記録を纏めて見た。GPXの残るサイクリング距離の合計は4,333kmと昨年の4,764kmよりは僅か少なくなった。コロナ禍の影響で、一部岐阜や山梨に越境してはいるが、すべて長野県内からの出発である。e-Bikeのグレートジャーニー改のおかげで、美ヶ原、乗鞍、上高地、白馬と従来なら行くのを躊躇したヒルクラがらみのサイクリングを大いに楽しむことができた一年だった。


下図に走行ルートの地図をUPしたので、ダブルクリックして、部分拡大していただけば、概略の走行ルートや走りやすい?道が解かると思う。



         ******* サイクリングのブログ記事一覧 *******
    タイトルをクリックすれば個別のサイクリング記録にジャンプ

開始日時   走行距離 獲得標高
2021/01/06 コロナと冬の嵐が来襲する前に初乗りしなくっちゃ   86.8 422m
2021/01/14 歩きの下見で五千石街道と東山山麓ポタ   39.8 265m
2021/01/20 快晴だけど寒いので近場のスカイパークへ   32.1 382m
2021/01/21 二日続けてだけれど、晴れているので常念岳を見にポタ   74.7 524m
2021/01/28 曇り空に走りだしたけど、みぞれ/雪で引き返し   35.1 401m
2021/01/31 困った時の安曇野周回   79.0 476m
2021/02/05 西天竜幹線水路を辿ってみる   82.7 595m
2021/02/10 気温は零下だけれど、冬晴れの北アルプスを見に行こう  45.3 487m
2021/02/13 70歳になって初めての100km越え   104.2 677m
2021/02/19 伊那谷の西側山麓周回   93.2 678m
2021/02/25 光城山、長峰山、御宝田と回って山と白鳥と鳥人を眺める   38.1 556m
2021/02/28 松ぽたの九里巾、牛伏寺ぽた、ミニベロ品評会に参加した   46.3 473m
2021/03/04 後立山連峰を眺めながら北上後、安曇野南下   109.0 553m
2021/03/09 雪解けの福寿草が見られたが、なだれ?積雪で通行止め   71.6 808m
2021/03/15 下西条の節分草と福寿草を見に   50.0 403m
2021/03/19   63.5 185m
2021/03/23 春は名のみ?じゃなかった、早春賦ライド   53.7 367m
2021/03/26 岩垂原の梅を探してあちらこちらへ   85.7 408m
2021/03/30 天気予報に振られた一日、まぁこんな日もある   17.7 151m
  田多井、小倉、黒沢川、拾ヶ堰の桜とグラベルライド   63.8 495m
2021/04/09 塩尻峠、勝弦峠を巡行20km/h弱で登攀する   40.0 586m
  標高の高い大町で散る桜を愛でる     
2021/04/20 小川アルプスライン、鬼無里、白沢洞門、桜の咲く白馬へ 57.7 1003m
2021/04/25 上り下りの少ない松本平の中ならロードも楽しい   46.0 313m
2021/04/27 ヒルクライム性能の検証に高ボッチ、鉢伏山へ   57.4 1394m
2021/05/03 花ももはもう散っていたけれど、、、   87.4 687m
2021/05/06 完璧な晴れ、風も収まり、水鏡の白馬三山   151.4 646m
2021/05/10 カヨちゃんで近場の朝日と小曽部の谷へ   43.2 479m
2021/05/14 気軽に美ヶ原ヒルクラができるようになった   63.6 1508m
2021/05/20 雨の合間に松本平の南を周回   54.5 290m
2021/05/23 大町を越えて、遅い春の中山高原と新行へ   130.3 746m
2021/05/26 諏訪湖~立石公園~霧ケ峰~白樺湖~すずらん峠~蓼科   70.4 1333m
2021/05/30 安曇野経由で桜仙峡   101.0 616m
2021/06/03 カヨちゃんで四賀の保福寺宿をウロウロ   67.6 646m
2021/06/05 整備後のカヨちゃん、確認運転でスカイパーク   25.9 213m
2021/06/07 東山山麓ポタ。バラの園と棚田   36.9 250m
2021/06/11 夏日らしいので、避暑に清水高原へ   52.9 868m
2021/06/15 高ボッチのレンゲツツジ満開を一人占めしてランチ  41.2 998m
2021/06/18 卯の花の ♪ 匂う垣根で、♪   52.7 862m
2021/06/24 龍門淵アヤメ公園と夢農場   76.4 558m
2021/07/10 久しぶりのライドは毎度の安曇野周回   115.1 598m
2021/07/15 まだ梅雨は明けないけれど、美ヶ原へ   39.4 1344m
2021/07/31 2週間ぶりの自転車、2ヶ月ぶりのロード   43.6 477m
  乗鞍ヒルクライムの偵察 その1/2      
2021/08/05 乗鞍ヒルクライムの偵察 その2/2    30.1 1150m
2021/08/19 長雨の合間を突いて安曇野周回   89.8 434m
  塩尻ポタでエプソンの赤木山キャンパスへ      
2021/08/22 塩尻ポタの後半、スカイパークと小曽部の谷   66.2 511m
  暑い夏は別天地の美ヶ原へ登頂、周回サイクリング その1/2      
2021/08/26 暑い夏は別天地の美ヶ原へ登頂、周回サイクリング その2/2    51.7 1597m
2021/08/30 お盆豪雨の影響を確認にご近所徘徊  76.7 610m
  霧ケ峰、白樺湖、女神湖、長門牧場を散走(1/2)      
2021/09/10 霧ケ峰、白樺湖を走りながら山を見る(2/2)   56.4 1104m
  木曽福島から地蔵峠経由で開田高原へ(1/2)      
2021/09/13 開田高原周回後、王滝方面は途中で挫折。(2/2)   73.8 885m
  一般的な自転車で行くことはお薦めしない上高地へ(1/2)      
2021/09/16 上高地から白骨温泉(2/2)   34.2 847m
2021/09/20 秋晴れの松本平周回   115.2 580m
2021/09/24   94.1 1035m
  箕輪町上古田の赤蕎麦畑へ      
2021/09/27 なかなかたどり着けない有賀峠   37.5 1874m
  紅葉の乗鞍エコーラインとスカイラインの両方制覇(1/2)      
2021/09/29 紅葉の乗鞍エコーラインとスカイラインの両方制覇(2/2) 59.7 671m
  9/17こころ旅のロケ地、蛇石を見てから牛首峠      
2021/10/03 ちゃんと調べてから行くべきだった白馬   40.5 1263m
2021/10/14 11日振りの自転車は美ヶ原へ      
2021/10/14 午後になり雲の切れてくれた美ヶ原から北アルプスを見る   47.8 1472m
  スカイパークの花もほとんど終わり   33.0 200m
2021/10/21 初冠雪の穂高岳を見に自転車で上高地へ      
2021/10/21 天国の上高地から地獄の安房峠へ   42.0 992m
2021/10/29 不満の残った、三段紅葉の白馬   58.5 408m
    73.6 999m
2021/11/02 八ヶ岳裾野、鉢巻道路と八ヶ岳高原ラインの紅葉見物      
2021/11/02 八ヶ岳山麓紅葉サイクリング(2/2) 東沢大橋からエコーラインを戻る   73.6 999m
2021/11/04 人の居ない横川渓谷で紅葉を楽しむ   93.0 798m
2021/11/13 ご近所ポタ:小曽部の谷とスカイパーク   43.8 383m
2021/11/16 11/16有賀峠~もみじ湖リベンジサイクリング(2/2)   98.8 930m
  11/19 小川アルプスラインからの後立山連峰を見に      
  11/19 鬼無里から嶺方峠を越えて白馬へ   67.2 1099m
2021/12/15 一ヶ月振りのサイクリングはご近所で、 44.0 356m
2021/12/21 行きも帰りも逆風だった松本平、安曇野周回100km   105.5 530m
       
  合計 4,333.3 km


コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




オミクロン株が押し寄せる直前、駆け込みで、お隣の山梨県へ。


武田菱は実は丸かった? 武田菱〇君と甲府善光寺で遭遇。



恵林寺の山門で、「心頭滅却すれば火もまた涼し」、今年一番の寒気が来ているのに本当かな?


やっぱりウソだよ。折角の夢窓疎石が設計した景色も凍り付いていて、こちらも凍りそうなので、早々に退却。


フルーツパークに来れば、レストランの屋内は激混み状態。コロナが心配なので、心頭を滅却して、屋外で食事をしてから帰宅。


さて、来年起こるだろうコロナ爆発はどうなるか?感染者数は多くても、軽症で済むのか?それとも医療崩壊がまた起こるのか?
早い所ワクチンを打って、少しは安心したいものだ。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




1年半前に紙送り機構の中のイヤーパッドを取り除いて修理したEPSON PX-045A、また電源ボタンとインクボタンの高速点滅でまったく動かなくなったので、修理してくれとの兄からの依頼。


どうせまた、何か異物を咬み込ませたのだろうと、紙送り部分を観察するもそれらしき物が見つからない。そんな時の強制チェックと、厚紙を紙送り機構に無理やり突っ込み、送り出しても、小さなゴミは出て来るも、破れた紙片とかは出てこなかった。

プリント枚数上限とか、廃インクタンクが満杯とかの可能性も無いので、ノズルの掃除に取り掛かることにした。
使い終えたインクカートリッジにメチルアルコールを1ccづつ注入する。



プリンターにカートリッジを取付け、20回ほど起動、停止を繰り返し、ノズルにアルコールが到達するのを期待する。1時間ほど放置し、さらに起動停止をくりかえし、インクの入った正しいカートリッジに交換したら、インクのランプが消え、おめでとう!直った! 


さらに、ノズル清掃ユーティリティーを使って、洗浄用アルコールを出し切って、また綺麗に印刷できるようになった。



数千円の安いプリンターなので、丸一日を費やして修理するより、買った方が安いのかもしれないが、やはり動かなかったプリンターがまたきちんと動くようになったのは単純にうれしい。



コメント ( 1 ) | Trackback ( 0 )




とうの昔に裏面は印刷してあったが、あて名書きとコメント記入が遅れていた年賀状、50枚ほどに全て手書きして投函した。正月には配達してもらえるだろう。

 



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




我家の太陽光の非常用電源を紹介した所、親戚から素人でも扱いやすく、小型の非常用電源が欲しいとのリクエストあり。


よく売れているJackeryの一番小さな240WhのLiイオン電池を購入してみた。

最大出力がAC100V-200WなのでPCやスマホの充電、夜間の照明、小さなTV程度なら使える。
充電する太陽光パネルとしては、20Wのパネルを購入。最近はやりの折畳みプラスチックのパネルではなく、アルミとガラスの耐久性のありそうなパネルだ。


太陽光接続ケーブルが無かったが、レノボPCの電源ケーブルが適合しそうなので購入、パネルに半田付けした。


冬至近くの日照条件の悪い日ではあったが、一日中太陽の出ていた日に14W程度で充電し、容量の30%≒80Wh程度を充電することができた。


曇りが続いたり、接続した電気製品の消費電力が大きいと20Wパネルではきついが、そんな場合は車から充電してもらうことにして、これで引渡としよう。
なお、Liイオン電池の特性から、満充電で長期保管すると、電池を痛めるので、70%以下で保管するよう注意書きをつけて置いた。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




コロナの影におびえながら過ごしているけれど、松本平は2ヶ月間コロナ患者発生なし。
今年もクリスマスを何とか迎えることができた。



感染力の強いオミクロン株が年末年始の民族大移動に伴って、松本平にも侵入する前の嵐の前の静けさかもしれないが、しばらくの平穏を楽しんでおこう。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




2年前にはできたのだが、完全に忘れていた正月飾りの藁細工、お猪口の作り方をメモしておく。

編み始めの写真は省略するが十文字に交差した2本の藁の一方を下に折り曲げて作る。
下図のように、1本の藁を取り巻くように2本の藁が交差している。


青い藁の横に黄色の藁を頭を30cm位出して添える。



左の先に編んであった青い藁の上部を斜め下45度に折り曲げる。



横に出ていた藁を真下に折り曲げると同時に、斜め45度になっていた青い藁を水平にしてやる。



これを繰り返していくと、蓑のような編み物ができる。長さが15cm位になったら、編み始めと編み終わりの部分を三つ編みにして縄状に纏める。


上から12cm位の所を藁で縛り上げ、その下をそろえて切断すればお猪口の出来上がり。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




12月としては比較的気温が高く成るという予報を頼りに、松本平周回に出かけた。所が出だしから数メートルの北風が真正面から吹いてくる。1時間ほど漕いで、ようやく体が温まった頃、リンゴ園の十字路に数十台の軽トラが止まっているので撮影休憩とする。
風の中、リンゴ農家が集まって、屋外で何かの集会?研修会?年納め会?をやっていた。


目指す安曇野方向にも雪はなさそうだ。遠くに普段は目立たない黒姫山と飯綱山が白く見える。


向かい風に飽きて、90度方向を変え、セルフィーの為に常念岳に向かって走ってみるが、もちろん山方向には行かない。


40km位北上し、いつも軽量化と小休止をするちひろ美術館の庭にもあまり雪は無い。


脇の田には、もう大人の手で三九郎の準備がしてある。脇に掲示されている60数年前の写真解説によれば、かってはガキ大将を先頭に、子供だけで山から数mの木を伐り出し、リヤカーで運んで作ったらしい。少子化の影響で今はもうガキ大将は居なくなり、数十年前のガキ大将、70歳台の爺さん達が代わりに作っているようだ。


乳川を越え、大町に近ずくと、景色が一転、それまで無かった雪が目立ちだす。


風に立つ少女像までくれば、片道50km。雪も多くなってきたし、この辺りで引き返すことにする。


信濃松川で昼食後、風の止まったパノラマロードを飛ばす。
大王わさび農場に続く道から常念岳を望む。


橋の下を流れる万水(よろずい)川、とうとうと水が流れている。


しかし、そこから10kmほど上流に走ると、万水川に流れる水はチョロチョロ。下流で流れていた水の大部分は川の周辺で湧き出した北アルプスの水なので、万水川の水はきれいなのだ。


所がこの辺りから南風が強くなってきた。行きは北風に苦しめられ、帰りは南風と、行き返り共逆風にいじめられる。普通の自転車なら心が折れるところだが、幸いe-Bikeのグレートジャーニーで来ているので、アシストを効かせて漕ぐ、漕ぐ。
波田あたりでは、上高地、乗鞍方面から梓川を吹き降ろしてきた南西の風に苦しめられる。



明日は冬至の今日、日が短く、もう太陽は沈んでしまった。寒くなり、電池の残りは少なく、心細くなってきたころ、遠くに残照に照らされた八ヶ岳が綺麗だ。


暗くなり始めた5時近くにようやく帰宅。行き返りとも逆風で、残電池レベルは1、残電圧34.9Vと、103kmを走ったにしては電池消費が激しかった一日、走ったのはこんなコース、地図ダブルクリックで詳細地図、データーへ。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




一年に一度のことなので作り方を忘れてしまう正月飾り。飾りの基本となる牛蒡締めは要するに縄ないなのだけれど、なかなか覚えられない。素人でも一人でできる方法に辿り着いたので、HP上にメモしておく。
普通、日頃から縄をなっている人は藁束を足で挟み、3分割した藁束の内の2本を手で時計回りに捩じり、反時計回りに編んで行く。下図は2年前の教室での実演。



今年も一人でやってみろとの講師の声がかりでやってみるが、参加者の誰もまともな牛蒡締めは作れない。おもむろに講師が、「では4人一組になり、一人が根元をしっかり持ち、残り三人が藁束の1/3づつを時計回りに捩子くり、それを三つ編みに編み上げて見て」と言われやってみると、それなりの牛蒡締めができて、正月飾りができた。
悔しいので、昨日貰って来た稲束を使い、一人でも牛蒡締めを作れるように工夫してみた。要は、1/3束を時計回りに捩じくった束の捩じりが戻らないようにして、2/3束を作り、この1/3束と2/3束を半時計周りによじり合わせることが基本のようだ。
まず、36本の藁を纏め、端から15cmの所で縛り、それをワークベンチで挟んでおく。そして、1/3束を穂先から見て時計方向(右巻き)に捩じっていく。完全に捩じれたら、その先端をFクランプで作業台に固定しておく。


2/3束を同じように捩じり、


1/3と2/3を半時計方向に撚って、最終端を作業台にFクランプで固定する。



3/3も同じように時計回りに捩じり、先ほどの1/3・2/3束の撚り溝に合わせて左巻きに編んでいく。
編んだ縄目は左巻きであり、普通の縄ないの縄目の右巻きと異なり、横から見るとカタカナの「ノ」の字の方法に縄目が付いている。



このようにワークベンチで根元を固定し、さらに捩じり上げた部分をFクランプで固定して次の作業をやれば、脚で挟み、2本の藁を右巻きに捩じり、それを同時に左巻きに編み上げていく動作を再現することができて、牛蒡巻きが完成する。


先端の端も一本の藁で固定し、さらに毛羽だった藁をハサミで切って整形すれば、下側のような綺麗な牛蒡巻きになる。



これにて若干不揃いではあるものの、我家の5本の牛蒡締めの出来上がり。

 



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




この所、年末までに片付けるべき作業が山積みとなり、ブログを書いている暇がなかった。
先日のちょっとだけ降った初雪に続き、2、3cmの本格的な積雪となった今週末。



去年はコロナで中止になった正月飾り作りの講座に出かけたので、備忘録を兼ねてブログ記事をUP。
図書館の3階に準備された藁、これを使って、まず小さな牛蒡締めを作る。(牛蒡締めに関してはまた明日の記事で)



水引と色紙を使って、扇子を作る。扇子の巾は12mm位、ホッチキスで止めて、上下に水引用の穴を開けて、針金で組み立てておく。


紅白の御幣を作る。右側と左側は対称になるように。


御幣に飾りの色紙を張り、迎春の短冊を付け、先に作ってあった牛蒡締め、扇子、水引と合わせて



これで、玄関のドアに取り付ける小さな正月飾りの完成。後で南天とか松の小枝を添えればより豪華になるかな?


忘れかけていた作り方を思い出しながら作ったので、2年前に作った奴より、少しはかっこよくなった気がする。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




いよいよ寒さが厳しくなり、サイクリングに出かけるのがおっくうになってきた。最近はマスクをしてサイクリングに出かけるので、顔の寒さは何とかしのげる。所が手先は二重手袋にしても、かじかんでシフト操作もままならない。ドロップハンドルに付ける、大きなミトンもあるのだが、、、複数台に取り付けるのも面倒だ。



密林を彷徨っていたら、良さげな電熱手袋が有ったので、ポチしてあったものが、ようやくC国から届いた。


チョイ大きめではあるが、面倒なコード付き/電池別のシステムではなく、左右の手袋の甲の側に1個づつUSB型Liイオン電池を入れる方式。
消費電力の調整も3段階できそうなので、早朝の寒い時間帯に使用できそうだ。



電池容量も5V-4Ah(20Wh)有るのでそれなりに暖かくなってくれそうだ。

後は耐久性がどの程度あるか?

追記: 私の買った時は3千円だったが、今は、もうシーズン終わり?で ¥2,204とお安くなっている。サイズが大きい事、外れの可能性もあることを考慮しても、Li電池付きでこのお値段なら試してみる価値はあると思う。
あっ、また値段が変わってる。

 

 



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




前立腺の生体検査があったので、その後1ヶ月近く自転車を自粛していた。そろそろ自粛解除して良かろうと、今日漕ぎ出した。でも1ヶ月で自転車の乗り方を少し忘れている。GPSをオンにするのを忘れて、場所の記録が無いが、朝日村の天然スケートリンク。年末の営業開始に向けて氷を作り始めている。


まだ氷の厚さは数mmしかないかな?


なかなか日が出てこないので、寒々とした朝日の谷を遡る。


冬枯れのキャンプ場には人影もない。砂防ダムからの水が音を立てて流れ落ちるのみ。


こちらも、冬休みに向けて整備中の朝日プライムスキー場。まだ雪が少ないが、週末の冷え込みでだいぶ雪は作れるのではないだろうか。


朝日村の長い下りを楽しみ、標高を300mほど下げて着いたスカイパークは茶色の景色。遠く、大町、白馬方面は雪雲の中。

500円でどうずらで、麺とび六方の二郎風ラーメン、野菜マシを平らげ、


後は東山山麓をトボトボと走る。まだ松飾も準備してないと言うのに、早くも三九郎(≒左義長の信州の呼び名)の準備がしてある。


北アルプスがすべて見えた昨日と違って、今日は穂高や後立山はずっと雪雲の中。また週末は寒くなりそうだ。


走ったのはこんなコース、多分55km位。下図のダブルクリックで詳細地図が開く。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




8年前に¥3.980で買った、「インクの値段より安いプリンター」HP5520。内部のローラーの汚れをウェットティッシュで綺麗に拭きとり、丁度インクが無くなりかけていたので、すべて新しいインクにして、今年の年賀状の印刷作業に取り掛かる。
1枚だけ印刷に失敗したが、無事に100枚印刷完了。


色々と不都合、不満な点はあれども、8年以上立派に働き続けてくれていることに感謝しよう。なんといっても、正規のインクカートリッジよりもお安いプリンター/スキャナー/コピー機なのだから。

あて名書きと一言欄記入を頑張らなくては。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




欧州や韓国では次のコロナの感染の波が起こっているが、幸い日本はまだ無事。年末に感染が広がらないことを祈るばかりだ。

よせば好いのに、同級生の一人は、11月に政府のお仕事でアフリカに出かけた。その前後にオミクロン株のことが話題になったと思ったら、アフリカで感染爆発。彼はアフリカの片田舎で梯子を外され、帰国禁止通達で帰国ストップ。ようやくほうほうの体で帰国できたと思ったら、同乗した飛行機からオミクロン株感染者が出たので、クリスマス前までホテル監禁の上、三食コンビニ弁当、アルコール無しの生活らしく、ご苦労様としか言いようがない。

ここ塩尻市はアベノマスクの1ヶ月前にマスクを配ったと思ったら、今度は希望者にコロナ抗原簡易検査キットを配り始めたので、早速ネットで申し込んで、受け取ってきた。


熱が出たり、周辺で感染が騒がしくなった時の準備にとは思うものの、単なる安心材料で、使わなくて済めばありがたい。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


« 前ページ