逆風に抗して Against the wind,♪ we are running against the wind.♪
ここではないどこかへ。モモンガーの旅
2018年に横浜から信州にUターン
自転車と日々の生活を
綴ります。
 



暑い日が続きます。風雨の激しかった翌日、朝納戸からピーピー警告音が。
音源はこれ、

太陽光のパワーコンディショナーがF2の警告を出し、停止中。


マニュアルを見るとF2は直流地絡、てことは太陽光パネルのどこかが接地してしまったか? 昨日はずいぶん風と雨がひどかったし、もう18年経つからどこかパネルがいかれたかもしれない。

と、おっとり刀で、4バンクある太陽電池を一つづつパワコンに接続して、どのバンクが地絡しているか調べるも、すべてのバンクでF2がでてしまう。おかしいな!

ここはプロに調べてもらうしかない。で18年振りに設置してくれたエコテックに来てもらって調べると、太陽電池側のメガは十分あり地絡していない。おかしいのはパワコン側ということになった。

パワコンはコンデンサー、コイル、抵抗、サイリスタ、、の電子部品の塊。ここ数日、気温も高く、内部の部品のどれかがパンク=地絡しているのだろうが、故障部品を特定するのが難しい、さらにそれを交換しても、別の部品ももう寿命に近いだろうから、またパンクする可能性が高い、、、、

私も商売でお客様には、「電子部品の寿命は数十年、寿命が来たら性能確保の為、部品交換修理ではなく一式交換をお願います、、、」と言ってきたが、わが身に起こるとは。

同僚の電力制御の電気屋に聞いても、修理してもまた別の所で壊れる可能性大と言いおる。太陽光発電を設置して早くも18年、まあ、もとは取れたので、パワコンの一式交換ですね。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




昨日遅く寝たにもかかわらず、早朝目覚める。外はもうギラギラの太陽が登り始めている。この所走る元気が湧いてこなかったので、FBにこんな日には「裏ヤビツ」と呟いておいて、行かざるを得ない状況を作り出すものの、ご飯を食べ、あれが無いか、これが無いか、、、、タイヤに空気を入れて、、、あ、忘れ物、、、とようやく出発。

台風が通り過ぎ、雲も少ないので、鴨居からも富士山が見える。


何時もの相模原、上溝経由の道を走って、中津川渓谷の入り口にたどり着くと、幅の狭い馬渡橋が無くなり、新しい橋への架け替え中。



暑くなってきたので、横須賀水道道のトンネルで涼んで行こうとおもったら、入り口が閉鎖されていた。いやぁ残念。


オギノパン横までの急登を時間をかけて登り、宮ケ瀬へ。



宮ケ瀬でも暑くなってきた、早く納涼地帯=裏ヤビツ目指し腰を上げねば。



テレテレと走っていると、お、休憩中のヤビツジャージのシマダさん、広葉樹さん、リベールさん発見。



眼下には、涼しげなキャンプ場。でも増水しすぎで、泳ぐのは危険。



ここからは、札掛橋まで、シマダさんの良いテンポについて、イッキに登坂。

でもその後の坂はシマダさん、リベールさんについていく体力なし。骨折後3年の右足が痛いのでこの所、無理をしない方針にしている。のんびり登っていたら、広葉樹さんが、ペースを合わせてくれたので、2人できまぐれ喫茶到着。
11時到着と家から5時間も掛かってしまった。



木陰で昼食、コーヒーを戴いた後、前夜の睡眠不足のせいか、だべリング中も眠くなる。



で、今日の目的? 下界より10度は低い、気温23度、せせらぎの音をバックグラウンドミュージックに、木陰で惰眠=Golden Slumber=黄金の昼寝を楽しむ。



30分も眠っただろうか? もう一つの目的、この間お手伝いした、Gマヤホールの出来具合は?



あの現場が、こんな素敵な空間になったんだ。エントランスには素敵な街灯、あっそーだ、シマダサンに完成祝いの前借金をお支払してないよ。



私のお昼寝中に広葉樹さんは離脱、宮ケ瀬に下るファンですさんとお別れして、ヤビツに登り、シマダさん、リベールさん、後から到着の良二さんと恒例の集合写真。



浅間林道の後は、これもお約束の清水屋さんへ、
私とシマダさんは、シロクマ。リベールさんのいちごミルクもおいしそう。



東名の側道経由で順調に走行も、この暑い中、街中を走る元気も湧かない、走行距離も100kmを越えたので本厚木から輪行で帰宅。


黄金の昼寝のグーグルマップはここをダブルクリック



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




梅雨の切れ目を利用して、河口湖畔の大石公園へ。
ラベンダーはもう終わりに近いのだが、なんとか富士山+ラベンダー+河口湖の写真が撮れた。



花は終わりに近いが、香りは今が一番強い。風下に立つと、ラベンダーの香りに包まれる。



河口湖から西湖を経由して、根場の西湖いやしの里へ。


途中で調達したブルーベリー、お焼きで軽食休憩。日蔭が嬉しい。


車の少ない西湖を一周した後、再び河口湖に。こちらは人出が多い。



宿に入って、河口湖を見下ろす露天風呂で汗を流す。



翌日、天上山中腹のアジサイ公園までプチハイキングして、富士山を眺めて今日はおしまい。


のつもりが、昨日通りすぎた八木崎公園に寄って、またラベンダーを眺め、早目に帰る。

自転車で走ったのは、河口湖と西湖の周囲一周。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




例年6月に塩尻の家の庭の整備=雑草刈りと庭木の剪定を行うのだが、今年は色々あって、7月にずれ込んでしまった。
日照も雨も十分で、庭は草ボウボウ



畑の方は、これが蕎麦の花なら嬉しいのだが、ヒメジオンのお花畑



さて、どこから手を付けよう。
エンジン刈り払い機で、畑は一挙に綺麗に。



そして、ツツジや松の手入れをして、庭の整備は終わり。


雑草の背丈が高く、作業量が予定よりも多くなり、疲れ果ててしまったので、自転車置き場の屋根設置工事は夏休みまでお預け。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )