逆風に抗して Against the wind,♪ we are running against the wind.♪
ここではないどこかへ。モモンガーの旅
2018年に横浜から信州にUターン
自転車と日々の生活を
綴ります。
 



しまださんにお願いして、裏ヤビツポタを計画した。

思いつくまま、集合をオギノパン、朝9時半出発にしていた。
余裕をもって、3時間前の6時半に自宅を出発m恩田川、淵野辺、上溝と辿り、田名を通り過ぎた所で、あそうだ、アヤメはまだかなと、田名をうろつき写真を撮ろうとしたら、カメラが反応しない。、、、無用の長物、、、、、電池が無いよ、、、、予定外。

で、相模川の高田橋を渡って坂を登り、また坂を下り、中津川を渡り、坂を登り、 あれ、半原って結構遠いじゃね。あらま、標高を稼いだのに、また中津川に下り、オギノパンはこの坂の上かよ。予定外だ。

集合場所は遠かった、、、、、 余裕でオギノパン一番乗りのはずが、しまださんはもう到着していた。これも予定外。

オギノパンには、連絡のあった広葉樹さん以外に、なな吉さん、スレンダーさんが集合。
予定外?予定通り?

私のペースに配慮していただき、のんびり裏ヤビツを登る。

途中藤の花がきれいで、思わず撮ったがガラケーのカメラじゃろくな写真にならないしね、、、


事前に決まっていた参加者はしまださん、広葉樹さん、私の3人だったけれど、気まぐれ喫茶に集まってきたのは写真の8人プラス、イマイさん。。(自分のカメラは眠っていたので、しまださんの所から写真拝借)

まあ、しまださんの掲示板に載せたからドタ参は多いだろうとおもったが、、、8人にもなろうとは。


きまぐれ喫茶からは峠でも休まずに、蓑毛まで一気にくだる。ポタのつもりが予定外。
スピード控えめなので、ブレーキを握る手、特に骨折した右手が疲れる。

浅間林道を登って下って、、、清水屋さんの駐車場で一休み後、東名横の側道を通って、戸沢橋から長後街道で一気に帰宅。予定外だ。

130km、にぎやかにみんなと一緒に走れて、楽しい一日だった。これだけは予定内。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




今度の週末、天気が良さそうですね。

静岡組の樹海ツアーも魅力的なのですが、まだ、不整地走行の足へのショックが心配。

先週、先々週と100km位走って、距離や獲得標高にはそれほど心配がなくなったので、日曜日に今年初めてヤビツに行こうかと思ってます。

7時前に自宅を出れば、9時半頃オギノパン出発で、裏ヤビツをのんびり登れるでしょう。ブラブラスピードで行っても帰りに、馬入のポピーまでたどり着けるかもしれないし。誰か付き合いませんか?



コメント ( 1 ) | Trackback ( 0 )




シルキーさんが計画してくれた、房総の大山千枚田ポタに参加した。
目標地点には山の上まで棚田が続くこんな風景が広がってた。




参加したメンバーは主催者のシルキーさんしまださんさくまさんかいちさんSLENDERさんnobuoさん、ラルゴさん、sasakiさんに私の9人。




ポタの詳しいことは、上にリンクを示した参加した他の人のブログを参照していただくとして、、、、、、

なにしろ、景色が綺麗で、車が少なく、速度も私に合わせてくれたのんびりムードだったので、ポタを楽しんでいて、写真もあまり撮ってない。このエントリーも、しまださん他の撮影写真数枚いただいて構成。

さて、金谷から嶺岡林道をエッチラオッチラのぼり、大山千枚田を見た後は、美味しいものを食べねば。

3年位前さくまさんと、この辺、食堂ないよな?とブツブツ言いながら西日の屋外で食べた7-11のすぐ近くにこんな美味しい食堂があったなんて!池田食堂さんで、金目鯛の煮付け定食。



おなかが膨れたあとは、海を見ましょう。水が綺麗だ。


でも海沿いは風が強いし、私を代表とするのんびり走り派の多い今日は、海沿いの当初ルートでは時間が掛かりすぎるのであきらめて、さくまさんのご案内で山の中へ。晴天だけど、気温は丁度、湿度も低く、山の中の県道272,89を快走。


で、偶然もう一つの棚田の上にでた。逆光に光り輝く田がまぶしい。


 

棚田の脇の綺麗な舗装道路をバビューンと下って、さあ、フェリー乗り場に帰ろう。


で、走ったのはこんな場所。遊んでくれた皆さんありがとう。





コメント ( 3 ) | Trackback ( 0 )




来週土曜日のシルキーさん企画の房総棚田ポタに申し込んでから気が付いた、怪我以来まともな坂を登る集団走行をしていない。

「ポタ」とは銘打たれているものの、シルキーさん主催だし、、、棚田まで登らねばならないのだし、

木曜頃、今週末の天気予報が少しづつ変化し、雨から晴れに変わってきた。ここはチャンス、しまださんシルキーさんにお願いして尺里峠(ひさりとうげ)に事前トレーニングに連れて行ってもらうことにした。

集合場所の渋沢駅に集まったのはしまださん、シルキーさん、sasakiさん、としろさん、ラルゴさん。私のリクエストで、尺里峠を山北側から登ることにした。246沿いの道を順調に走り、峠に上る。

この光景を見る為に、麓から足つき無しで登ってきた。残念ながら[向こうに富士山バーン」とは成らなかったがたが、雨が上がったので満足。


神奈川唯一の山の分校、もう閉鎖されてしまったが。


裏に回ってみたら、生徒の描いた鳥や花の絵が残されていた。



尺里峠、さすがに標高が高い、ツツジがまだ満開だ。



夏も近づく八十八夜♪、野にも山にも若葉が繁り♪ 



茶畑の中を快調に下る。



寄で昼食後、中山峠をゆるりと登る。順調に下れると思ったら、こんなのもありました。


行けるだろう、なんとかなるよ!と先に進んだら、ギリギリセーフ。



三廻部を後に、ヤビツ下部へ抜ける。


その後菩提、ヤビツ下、善波を経由して、石田牧場でジェラート休憩。



いつもは長後街道で帰るのだが、シルキーさんに案内してもらって、長後街道より少し南の慶応湘南キャンパス横の道で帰還。

皆さんにはポタだったろうが、私には良い来週の房総の訓練になった一日だった。

走行データーと写真は下記リンクで、





コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




病み上がりで、足がまだ心配なのでしまださんシルキーさんに
お願いしたら、尺里峠につきあってもらえることになった。

今の空からは信じられませんが、明日の山北の天気は

時間 0時  3時  6時  9時  12時 15時 18時 21時
天気 弱雨 弱雨 曇り 晴れ 晴れ 曇り 晴れ 曇り
気温(℃) 16  14  15  20  22  20  17  16
湿度(%) 98  96  94  68  56  64  82  94
降水量mm/h  2  1   0   0   0   0   0   0

と早朝に雨は止み、9時位から晴れることになってます。

で、渋沢駅9時集合で、桜の時期に登れなかった尺里峠に行きます。
参加したい人がいたら、シマダさんの掲示板に書き込みお願いします。
ドタ参も歓迎。スピードは控えめ、のんびり登りで行くつもりです。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




金曜日、午後同窓会兼研究所見学会があったので、休暇を取った。

午前中が空いていたので、ほぼ1ヶ月ぶりに、自転車に乗る時間が取れた。
来週はシルキーさんに連れられて、千葉の予定なので、少しは走らなければ。ということで近場をぶらぶら。

カヨちゃん対ダイヤモンドプリンセス   0.3馬力対8万馬力?   8kg対12万6千トン


バラ対氷川丸



港の見える丘公園のバラ園もほぼ満開。週日なので甘いバラの香りを独り占め。



外交官の家/英国館の前で



エリスマン邸

 
ベーリックホール


さあもう時間、引き返さなくては、、、でもその前に
東神奈川の卸売市場でネギトロ丼とそばセット880円を頂く。


今日走ったのはこんなとこ。詳しい地図と写真は下記クリック



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




信州は寒い、そこでシャッターの付いていない窓は手製プラ窓で二重化。

実際は、二重ガラスと2層のポリカーボネイトで4重なのだ。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




いつもなら、山ほどの採れるこいつが、

 

今年はチョボチョボ、これしかないが、来年に期待。

美味しかった。

 



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




お昼ご飯、冷蔵庫の中をかき回して、ペンネ自作。



コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )