逆風に抗して Against the wind,♪ we are running against the wind.♪
ここではないどこかへ。モモンガーの旅
2018年に横浜から信州にUターン
自転車と日々の生活を
綴ります。
 



 久しぶりに、年間のサイクリングのまとめ表を作ってみた。
下表のタイトルをダブルクリックすると、その記事にジャンプするようにリンクを貼ってあるので、興味のある方はダブルクリックしてみてください。

日付 タイトル 距離
2019/01/08 やっと初乗り55km  55.4 km
2019/01/11 安曇野周回の予定も、挫折して、親戚、先生宅巡り   57.2 km
2019/01/14 安曇野周回100kmリベンジ   9.8 km
2019/01/18 絶好の日和だと思って出かけたら、午後から強風   27.7 km
2019/01/25 G爺チャリの試し運転は奥小曽部へ   41.6 km
2019/01/30 雪の無い安曇野周回、ご宝田遊水地の白鳥見物   9.8 km
2019/02/05 善知鳥峠、勝弦、塩尻峠など東山方面散策   27.7 km
2019/02/18 西山山麓線で大町まで往復110km   108.8 km
2019/02/25 大町方面へ山を見に行こうとしたが、天候不順で挫折   77.6 km
2019/03/01 プチヒルクラトレと筋トレ   39.6 km
2019/03/05 安曇野周回し、大町山岳博物館とテルテル坊主文学館へ   114.5 km
2019/03/10 失敗、しっぱい、 ヘルメットが無くっちゃ 45.9 km
2019/03/20 四賀の福寿草祭りまで一走り   86.7 km
2019/03/26 相川峠再訪と大峰高原他   101.3 km
2019/04/04 春装備では寒かった白馬   140.3 km
2019/04/17 花曇りで写真写りは悪いけど、お花見ポタ   71.4 km
2019/04/18 今日も綺麗に晴れたので、半日お花見ポタ   42.3 km
2019/04/20 穂高岳と桜のコラボの風景を求めて   25.6 km
2019/04/23 家の近くの桜もようやく満開なれど既に散り始め  7.2 km
2019/05/03 まだまだお花見、安曇野編   91.3 km
2019/05/09 勝弦峠と諏訪湖イチ、辰野経由で帰還   71.8 km
2019/05/19 右脚が痛いので、軽く花フェスタとワイナリーフェスタ巡り   42.3 km
2019/06/14 1ヶ月振りのリハビリライド   27.9 km
2019/06/17 リハビリライドで小曽部、朝日へ   42.2 km
2019/07/21 曇っているけど、山が見える日に、安曇野周回   115.2 km
2019/07/26 気分転換に勝弦峠と小野峠へ   40.5 km
2019/08/31 4週間ぶりにブログを再開,小曽部へ 29.3 km
2019/09/01 24.9 km
2019/09/07 ちょっとだけでも走ろう、朝日プライムキャンプ場へ   31.4 km
2019/09/26 復活ライドその1は小曽部へ45km   44.2 km
2019/10/03 リハビリライドその2は朝日の谷へ   36.0 km
2019/10/05 リハビリライドその3 安曇野周回   80.1 km
2019/10/10 リハビリライドその4:鹿島槍スキー場へ   103.5 km
2019/10/23 初冠雪の槍穂高を見に行ったのに、見えたのは富士山、南アルプス、八ヶ岳   43.5 km
2019/10/28 40.8 km
2019/10/31 有賀峠と伊那のローメン   94.4 km
2019/11/02 紅葉真っ盛りの高瀬渓谷へ   37.7 km
2019/11/07 牛伏寺川の階段工の紅葉見物   44.0 km
2019/11/19 近所の里山の紅葉巡り 28.0 km
2019/11/21 快晴の冬日、池田町の東山山麓とカイザーの鹿ステーキ   81.8 km
2019/11/29 晴れていたのに、思ったよりも寒くて、早々と撤退   40.4 km
2019/12/01 松本ぽたりんぐクラブのとんかつポタに初参加   38.1 km
2019/12/06 初積雪はすぐに融けたけど、チョット走って雪遊び   34.3 km
2019/12/10 相川峠、カイザー食堂再訪   86.7 km
2019/12/29 走り納めに東山山麓線で内田、中山、山辺   52.9 km
     
   2019年の合計走行距離 2,493.6 km

 
上記のリストはGPXが残っているサイクリングのみなので、ブログに載せていないのや、近所の走行も入れれば、2019年の年間合計距離は2,500km越えということだろう。

ちなみに10年前の2009年は定年前で走れるのは週末のみだったのにも関わらず、推定で4,000km近く走っていると思われる。(GPSでの記録は2009年5月以降の為、推定値)

走っている場所も、長野県オンリーで、始発の電車に乗り、輪行であちらこちらへ出かけていた10年前に比べると、気力、筋力、金力、意欲、、、、が落ちてきているのは、残念ながらどうやら間違いない。
(下の地図をダブルクリックすれば、詳細走行地図が開く。スマホの場合は画面をPC版にしてからダブルクリック)


まあ、考えてみると
①今年は本来なら自転車シーズンの5~9月に旅行や右足痛であまり走れなかったことが大きい。
②また、右足痛が解決した10以降、100kmを越える走行がおっくうになったことも影響している。



③それから、毎日が日曜日とは言え、月曜、水曜と農学校への登校や火曜日の老人体操教室で、晴れていても走りだせなかった事も影響している。 と言い訳しておこう。

とは言え、これでももう一つの愛車、NAロードスターの年間走行距離よりは多そうなので、健康に留意し、事故を起こさない/巻き込まれないように、慎重に自転車を乗り回すことにしよう。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




年末年始の準備で屋外作業をすることが多い今日この頃。

作業のついでに音楽を流しておきたい。最近は携帯型ラジオは仕舞ってしまい、もっぱらグーグルホームミニからTuneInやラジコ経由でラジオを聴いている。グーグルホームはUSB給電なので、作業場所に持って行って聞けない。だが、モーバイルバッテリーがあれば、この通り。


電源を心配する必要なしに、作業場の近くに持って行って、ラジオを楽しむことができる。これなら、BBCだろうが、FM東京だろうが、KCRWやWRCBなどの米国のFMラジオ放送だろうが、自由に選局して聞くことができる。

あ、ただ問題はWifiの届く範囲内でしか聴けないので、秘密基地や車庫、デッキの上はOKなのだが、畑まで行くとさすがに途切れてしまうこと。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




気温は0度と低いが、風が無く日差しありの天気。家の年末準備もかなり進んだので、北アルプスの風景を眺めにFocus Cayoで脱走する。
近所のキャデラックの墓場の向こうに穂高連峰。


塩尻市街を抜けて、東山山麓線に登っていく。塩尻から村井や松本空港方向の眺め。穂高や常念は前山に遮られて、かっこよく見えない。



東山山麓線を松本市側に走れば、ようやく北アルプスの山並みが美しく見える内田の蕎麦とブドウ畑の上にでる。
あまり正確ではないが、スマホのアプリだとこうなる。(南鷹狩山は大町の白馬方面ビューポイント、2ヶ月前の後立山の様子)



南側から、まず穂高連峰。



続いて正面には松本の典型的風景、ピラミッド状の形が美しい常念岳。



そして、遠く北方向の爺ヶ岳、鹿島槍、五竜、白馬三山へと続く。


ここからは穂高は見えるが、槍ヶ岳が見えないので、もう少し松本側まで走ってみよう。で、たどり着いたのが、中山霊園の最上部。松本市街の上に、三角形の常念岳。


そして常念岳の左肩、ハンドルの上に槍ヶ岳のピークがのぞいている。



北アルプスを背景に、いつものやらせセルフィーを撮影して、、、



ここまで来たら、私の故郷、山辺まで足を伸ばし、お昼にしましょう。
向かったのは山辺ワイナリー。この風景を肴に、ワインと料理を楽しめる。
昔は私の村にこんな都会的な施設はなかった。しかも農協の経営、時代は変わっている。



景色の良い窓際で本日のランチ、ローストポークを頂く。



常念岳が額縁の中にあるような風景なのだが、私のコンデジではその美しさが捕えきれない、残念。
ランチにはサラダと飲み物が付くのだが、ワイナリーなので、当然飲み物の選択肢にワインもある。これで1100円はお薦めだと思う。また来ましょう。

お腹も膨れたので、帰途へ。薄川のこの辺りは、松本から最もよく槍ヶ岳が見えるスポット。



松本市街には入らず、田川方向に進路を取ると、三九郎の準備中であった。



後、年が明けて松飾りを持って来れば、いつでも三九郎ができるようになっている。



走ったのはこんなコース、55km。ダブルクリックで詳細地図が開く。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




「クリスマスの約束」、2年前、もうマンネリかもとか呟いたけれど、、、、2017年はエンディングのThe Flagが実に印象的だった。
去年が無かったので、二年振りとなる小田和正の「クリスマスの約束2019」を録画しておき見た。



収穫はちょっと変わった感じのこの娘、松崎ナオ。爆笑問題の太田光みたいな喋り方をするなと思っていたが、演奏を聴いていたら、聴きなれたこの曲、NHKのドキュメント72時間のエンディング曲「川べりの家」が流れてきた。
ぜんぜん知らなかったがこんな娘がオリジナルを歌っているんだ。

歳を取って、音楽シーンには益々疎くなっているが、知らない良い歌が、沢山転がっていますね。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




年末に向けて天気は悪化する方向らしい。昼前から雪がちらついてきた。
庭の松の背が大夫伸び、山への視界を遮る方向なので、ポールソーが届かなくなる前に、天端を選定することにする。


切り落とした松の中から、門松用にサイズと枝ぶりの良い枝を選び出して、



少し早いかもしれないが、先日作ったしめ飾りと共に門松を飾って、新年の準備は完了。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




北側の袖屋根が完成したので、雨樋を追加する。



排水は専用の樋ではなく、隣接する排水樋にΦ20mmの水道管で接続する。



これだけ傾斜を付ければ、詰まったり、流れる途中で凍結、破裂の心配は無いだろう。
東側の全体像はこんな感じ。



ついでに、ちょっと気になっていた、東側袖屋根の一部に母屋からの落雪があるので、直撃を受けると想定される部分のポリカ屋根板の下にサポート板を追加。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




クリスマスイブの夕飯は庭に枯れ残った香草数種類を採ってチキンに詰め込み、連れ合いがオーブンで焼いたローストチキン。ケーキも買ったものは味気ないので、果物たっぷりのショートケーキが出てきた。


チキンも大きく見えるが、スタッフィングした香草がかなりのボリュームを占めている。


とは言え、やはり2人では食べきれない。
翌日の昼ご飯はローストチキン、チーズ、ルッコラの残り物サンドイッチ。





コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




骨組みは出来上がったものの、屋根材の取付けがまだだった西半の屋根にポリカ波板を張り終えた。
例によって、屋根が長方形ではないので、波板を斜め切断処理するのにチョット苦労。


こんな感じで、塀とカーポートの間の屋根が覆われたので、車の後部が濡れることはなくなった。



また、東半と西半を繋ぐ屋根の頂点には出来合いの30度くらいに曲がった山形波板を取り付けたが、屋根角度は10度も無いので、完全には形が合わないが、まあ、良しとしよう。


後は、雨樋を付けるのと、ポリカ波板三角屋根とカーポートの間の三角形の空間を閉鎖すること。

-----------------------------------------------------------
 他の「カーポートのガレージ化」の記事はこちらを参照方。 
-----------------------------------------------------------



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




朝起きると、南岸低気圧のせいで北信ではなく、中南信に多く雪が降る「上雪現象」の為、雪が数cm積もっている。


こんな時は自転車整備をしておかねば。昨日走りだそうとしたらMTBがパンクしていたので、パンク修理する。親指の先、バルブの根元がはみ出して、傷がつき、パンクしている。


反対側も膨れ上がっているので、大きなパッチの真ん中に穴を開け、両方修理しておこう。


道が悪くなってこれから乗る機会が増えるだろう2台のMTBの注油と整備を終わった頃には、ベランダの雪もすべて溶けてくれた。道は乾いているので、明日は走れそう。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




昨日走るつもりが、年賀状印刷トラブル解決で出走できず。
今日は今にも雪が舞いそうな曇りではあるが、風が無いので、ご近所を徘徊しようと、MTBのエクゾセを取り出す。空気を入れるとパンク判明。急遽グレートジャーニーに乗り換え出発。
奈良井川の木造橋を渡る。


畑のあぜ道を登って行けば、河岸段丘の向こうの我家の方角はわずかに霞んで、なんだかさえない天気。


テンションは上がらないが、普段は走ることのない朝日村の細道や川沿いの道を辿る。しかし絵になる風景はやはりいつもの定点の岩垂原。
殆ど作物の無くなった畑の向こうに白い爺ヶ岳。


僅かに残った?のは、作柄の悪いキャベツの取り残し。


長~い、一直線の農道を少し走って、帰還。昼前の出走なので、シューズカバー無しで走ったら足が冷たかった。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




2013年10月、「インクの値段より安いプリンター」と私が命名したHP5520を¥3,980で買い、使っている。ただ問題は純正インクが4色で約¥6,000とプリンターより高いことだ。

HPは商売商売で、互換インクを使うと不正カートリッジだの、プリンターが壊れる可能性があるだの警告を出しまくるが、気にせず4色で数百円の互換IC付のインクカートリッジをもう10回以上使っている。正規インクなら既に10万円近く使ったことになるが、まだ1万円以下のインク代で済んでいる。

値段が気にならないので、年に一回の年賀状の印刷に備え、まだ20%ほどインクの残っているカートリッジを思い切ってエイヤと交換したら、「カートリッジが壊れています、交換してください」メッセージが出て、プリンターがウンともスンとも言ってくれなくなった。

最近入手したカートリッジがだめなのか?安物掴みしたか?、、、なら古いカートリッジを戻してみよう。⇒でも直らない。年賀状印刷という期日が迫っている作業なのに!と頭に来ると同時にパニックで新しいプリンター購入も頭をかすめるが、、、、、コーヒーを飲んで、心を落ち着いてから、対策を考える、、、、

インク検出の接点を拭いたり、ユーティリティー中のHPカートリッジの保護を有効にしたり、無効にしたりを繰り返して、1時間格闘。ようやくまた印刷できるようになった。

一時パニックに成りかけたが、山ほどの不正カートリッジ警告の嵐を乗り越えて、ようやく140枚の年賀状印刷完了。


去年の印刷時に年賀状のセット方法の注意をメモにしておいたのだが、追加の注意事項は、

① 10枚の新しい年賀状の上に古い年賀状を載せ、一枚試し印刷をしてから10枚印刷する。
② はがき固定セットの位置を前気味にし、はがき先端が爪から2mm程度の所に落ち着くようにセット。
③ セットする新しい年賀状は、紙送り機構にローディングされやすいように、あらかじめ宛名方向
  にU字型に曲げておく。

 

を注意に加えておこう。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




5月から半年余り続いた桔梗ヶ原農学校の最終日、修了証書を校長先生直接から頂いた。


振り返ってみると、50年前の高校の卒業式は出席できず。浪人確定⇒予備校受験⇒不合格で予備校再受験のドサクサで後で卒業証書を学校に取りに行った。大学の卒業式は、従来会場となっていたY講堂が5年前のY講堂攻防戦以後ずっと閉鎖されていたし、卒業生だけで3000人のマンモス卒業式など、格好のデモの標的なので、120人の学科レベルのみでひっそりと行われた。 (←と言うのは私の記憶間違いで、学科の卒業式も無かったとの指摘が同級生からありました。) は私当然ボイコットしたので、卒業証書は実家に郵送されてきた。30年前のUCLAの卒業式は会社命令で留学期間を他の学生より3ヶ月短縮した為、これも卒業式に出ることができず、卒業証書は後日郵送されてきた。

なので、校長先生から証書を頂くなんて言うのは53年振りの経験である。



ちょっと感激して、柄にもない挨拶をしたら、取材に来たローカル紙の記者が書き留めて、翌日の記事に一言が載せられたのであった。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




ここ数十年、正月のしめ縄や飾りはスーパーやHCで買ってくるものだった。
塩尻図書館で正月飾り作りの講習会があると聞いて、参加してみた。
まずは基本の牛蒡締めの作り方。
30本の藁を3等分して、その内2本をまず右ネジ方向に撚って癖をつける。


その右ネジに撚った2本を両手に取り、手のひらの中で左ネジ方向に転がすようにして、手前に来たやつを左に撒いていくと2本撚りの縄になる。


残った1/3の藁をまた右ネジにネジって、先ほどで来た縄の谷間に3本目を絡めて行けば、あら不思議、牛蒡巻きの出来上がり。


紅白のしめ飾りを稲妻状に切って、


牛蒡締めを丸く輪にした上に、扇や淡路飾りを付けて、現代風のドアに飾る正月飾りの出来上がり。


次は、徳利とかおちょこと呼ばれている飾り。最初のとっかかりが分かりづらかったが、高ボッチクラブの小学生に教えてもらって、完成。あとは整形して、下を綺麗に切れば出来上がり。


3つ目は、しゃもじ。HCで売られているのは縄に藁を挟んだだけのものだが、これはきちんと編んだもの。これも2つ作って、門松に括り付ければ良い。


買えば、数百円なのだろうけど、自分で作るのは面白い。出来損ないで形は悪いかもしれないが、八百万の神様はこの不格好な飾りをきっと喜んでくれるだろう。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




小雨続きではあるが、気温の高いこの頃。西半側の屋根作りをやるなら今しかない。
と、準備した材料を刻んで、梁を載せ、長いSUSコースレッドで固定。



50cm間隔の横桟も乗ったので、次は屋根張り。一応高所作業なので、足を踏み外したり、転落しないように注意して、作業を進めよう。

 

-----------------------------------------------------------
 他の「カーポートのガレージ化」の記事はこちらを参照方。 
-----------------------------------------------------------

 



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




北側袖屋根の材料を15日のシニア割りの日に調達。12フィートの2X4材を10本、7尺のポリカ波板を4枚他を例によって、軽トラを借りて我家まで運搬。



北西端の支柱用の基礎ブロック、適当にコンクリートを打ったものだから、かなりみっともないが、どうせ土で埋めるから、これで良いのだ。


北側袖屋根の西半は東半よりもスパンが長く、3.6mを越えてしまうので、12フィート材を少し継ぎ足しておく。



小ぶりではあるが、雨もやまないので、屋根梁を支える支柱を立てて、今日の作業はお終い。

 

-----------------------------------------------------------
他の「カーポートのガレージ化」の記事はこちらを参照方。 
-----------------------------------------------------------

 

 



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


« 前ページ