逆風に抗して Against the wind,♪ we are running against the wind.♪
ここではないどこかへ。モモンガーの旅
2018年に横浜から信州にUターン
自転車と日々の生活を
綴ります。
 



通勤に使っている横浜線は鴨居→小机間で、鶴見川CRと並行して走っている。何気に車窓から鶴見川CRを眺めると、随分ジテ通が増えている印象。荷物も少なく、ロードで飛ばしている人、新しいクロスバイク、ヘルメット、フラペ、大きなザックで少しふらつぃて走っている初心者そうな人、、、、
昨日の天気予報とは逆に良く晴れた、6月のCRを皆気持ち良さそうに走っている。
私も、昔の工場勤務なら、ジテ通ができるのになぁ

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




昨日の家族コミットメントを果たしたので、今日は全日の外出許可が出た。
土曜日の天気予報では、日曜は午後遅い時間から雨の予報。早朝起きると少し
曇っている。暑くならないだろうから、今日は裏ヤビツを目指し、帰りは湘南
海岸経由で帰ってくれば、160kmのセンチュリーランになるかなと、都合の良い
ことを考える。
天気予報も再確認せず、かつなるべく軽量化で、雨具も輪行袋も持たずに出
発。所が、、、、、

ヤビツ峠からは、 雨、雨、雨。

裏ヤビツ経由登ったときはこれで、2連続雨だ。
仕方が無いので、ヤビツ峠から、自宅まで、50kmを雨の中、ノンストップで帰って来た。結局合計118kmのみ。詳しい、地図、写真、コメントは、下記参照。

  *** Google Map 2009-06-28 by Wadachi ***



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




先週全く走れず、今日も午後は家族コミットメントあり。


晴れて真夏日になりそうなので、早朝6時から脱走することに。



鴨居の堤防のお花畑も、色とりどりの花が咲いている。
鶴見川CRを遡り、鶴川から小山田を経由して、尾根緑道を登る。木陰は涼しくて
良い。鑓水中の横から、ニュータウンの中を抜ける道をくだるが、適当なUP-DOWN
があり、車や信号が少なく、道幅もあり、この道は尾根幹線と組み合わせ、練習用
に走りやすそうな道だ。



大栗川の堤防道路を下り、府中四谷橋へ。
さて、朝8時だが、ここからどこに行こう? ナビを見ると昭島の親戚まで7km
あまり。多摩川CRを43km地点まで遡り、早朝親戚の家に。水分、糖分を補給
する。

9時過ぎに再度多摩川CRに戻り、連光寺坂をヒーコラさかのぼり、再度
尾根幹線に。数人のローディーに追い抜かれ、一本杉公園から、鶴見川CRに
下る。ひたすら、2時間漕ぎ続け、11時に鴨居到着。
病院に寄り、義父を見舞い、昼前に自宅帰着。90kmチョイで、まだ不満足だ
が、午後は暑くなったし、まあこんなもんか。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




プールの水の入れ替えがあったので、50m先まで見えて気持ちが良い。
おかげで? 1.2+1.5+0.3=3.0Km を泳ぎきれた。
周りの早い人に惑わされず、コンスタントのスピードを維持し、1Km over を
2回やった。最後に300mの整理体操泳ぎをして、初めて3kmを達成。
ちょっと疲れ気味で、電車に乗り、座っていたら、松葉杖2本でアラ30の女性
が乗車してきた。周りは眠ったふりだったり、携帯メールに夢中のようなので、
声を掛けて交代していただいた。 チョット良い気分で帰宅。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




モモンガ1号のBB付近から異音が、、、
買ってまだ1年経っていないのに、、、、
右側のクランクを踏むと、3時から4時の位置で、カチッと音がする。
クランクに力が入っていないと音がしない。右クランクのペダルを締めて見ると
きちんと締まっている。チェーンリングの止めネジを増し締めすると、少し締ま
る。うん、これかなと期待して、乗ってみると、まだ同じ音がする。

BB付近の音だと思っても、シートポストのこともあるとの記事も読んだことが
あるので、シートポストにグリースを塗り、トライするも、、再度カチンの音が。
ああ、これは、BB本体かもしれない、シルキーさんのMTBと同じ運命か?
でも買って1年経ってないんだよ、、、、トホホ
他に見るべきところは無いか??左のクランクとペダルの締め具合は??
うん、緩いぞ、締まってない、、でも音がしていたのは右クランクに力が掛かった
時だからな、、、

再々度、音チェックをしてみると、、、、、、、、、
エ!エ! 音が消えてる。 なんと音は左ペダルに掛かった力が抜けた時に、左
ペダルから出ていたことが判明。

右に力が掛かった時との、先入観念に縛られて、判断をあやまったしまった。
しかも、ペダルは自分でSPDに変えたので、犯人は自分ジャン、、、




コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




いつもより10分早く会社を出たせいもあるかもしれないが、辰巳プールに着いたら、
まだ明るい。

外のデッキでまったりしてから、着替えて泳ぐ。
1.2+1.2+0.4=2.8km といつもより少し距離を延ばし、がんばってみた。
3km over も夢ではない感じ、のんびりかつがんばろう。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




朝信州から帰り、午後の天気予報をみると、なんとか天気もちそう。
風の噂に、ズーラシア裏の森がY150で大変なことになりそう、、、そこで、3時間のショートポタに出撃。結果、2~3本のシングルトラックは通行止めになっていたが、私のお気に入りの部分はあまり影響なし。

Y150の会場にも無銭入場できたので、まあ、良いか。
WadachiのVer3.2では、ロボさんのマップ/写真レポートと似たものが簡単に作れるようになっている。練習につくってみたので、見てください。

******轍で作ったGoogle Map とレポート*************


 



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




梅雨のあいま、週末の天気予報をみると、関東も信州もなんとか天気はもちそうだ。
自転車には乗りたいが、ここは我慢して、金曜夜に信州の家に帰り、土曜一日、
咲き終わったツツジと表の生垣を1日がかりで、バリカン刈りしてきた。
時々帰るだけなのだが、放り出したまま、草だらけにしておくと、近所迷惑なので、
草取りと刈り込みは欠かせない。庭のツツジは何とかなった。

 

表の生垣は、あせってやったので、やや虎刈りになってしまった。
でも、その内すぐに、生えてくるから、まあいいか?



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




水曜日恒例の水泳に行き、1+1+0.5=2.5kmをこなす。

この所、体重が身長-110=62kgを下回る場面があったので、
食事の量を意識的に増やしている。
そんなわけで、今日はカツカレーに引続き、牛丼を食べたのだが、
チョットやり過ぎた。苦しいわ。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




急な天気予報の好転により、急遽早朝から出かけることに。
今日はあまり起伏の無いコースで、少し距離を走ってみようと、小田原方面に向かう。
西に向かういつものコースで二俣川経由、長後街道を使って、伊勢原へ。246で善波峠を超え、秦野、松田、酒匂川CRと辿る。酒匂川は鮎つりの人で大賑わい、あんなに大勢て釣れるのだろうか。
酒水の滝を見に行くと、落石のおそれがあり、進入禁止の柵が、、、
進入禁止とあれば、是非入らねばと思っていると、脇の喫茶店の女主人が、ヘルメットも被っているのだし、自己責任で入っても良いですよとけしかける。
というわけで、滝の近くまで行き、1ショット。

もう一つの目的地、小田原城を目指して山を下る。小田原城では、あやめが満開、アジサイが咲き始め、多くの人でにぎわっている。
1国、134号とたどり、江ノ島をちらりとみてから、引地川、境川を経由して、帰宅。

151km、平均21.9km/時のロングライドであった。

google mapで詳細



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




6/1に100年以上続いたGMがChapter11を申請して、破綻したというニュースが流
れてきて、30年前に私が初めて買った車、GMホールデンのKingswoodのことを思い
出した。
豪州でも米国でも最初に買った車はGMの車だった。なんで、日本車に乗らないの
かと尋ねる人も居たが、ディーラーがそこら中にあり、手頃な値段で、手軽に乗れ
たし、「郷に入っては郷に従え」と言う意味からも、国産車(非日本車)に乗るのが
当たり前だと思っていた。
5年落ちで買った74年Kingswoodは豪州設計のフルサイズセダン、202インチ立
方(3.3リッター)直列6気筒、130馬力の普通の車。まだ、電子コントロールなど
ない、純粋内燃機関のエンジンは時に機嫌が悪くなりながらも、私に車をいじく
り回す楽しみを与えてくれた。友達のJohn Flynの家のガレージを借りて、エンジン
のヘッドカバーを外し、タペット調整したことなどが楽しく思い起こされる。

                      (↑30年前の私、若いなぁ、、、、)
初めて買った車だし、どこに行くにもこの車と一緒だった。長期休暇には一人で一
日中ただひたすら走り回ったりした思い出深い車を作った、あの世界最大、最強
のGMが破綻したなんて、未だにちょっと信じられない気もする。
でも、最大、最強の者が生き残るのではなく、俊敏に環境に適合したものが生き
残るのが世の掟。我々も注意しなくっちゃ。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )