逆風に抗して Against the wind,♪ we are running against the wind.♪
ここではないどこかへ。モモンガーの旅
2018年に横浜から信州にUターン
自転車と日々の生活を
綴ります。
 



今ではMP3プレーヤーで音楽を流しっぱなしにしたり、ネットからのストリームを流しっぱなしにできる。でも25年前はCMなしで音楽を流しっぱなしにするのは結構難しかった。LPのオートプレーヤーなんてのもあったが、片面だけだし、、、CD100連装のプレーヤーなんてのもあったが、非常に高価だったし。

そんな時、CD25枚を連続で演奏できる廉価型のCDプレーヤー、パイオニアのPD-F25が出た。ステレオに繋ぎ、休みの日などは、一日中CDを流しっぱなしにしていた。
この機種、連続演奏や光デジタル接続が気に入っている人も多いようで、ヤフオクや楽天を見ると、完動品はかっての定価の倍位で取引されているようだ。


ただ、こいつの弱点はCDのピックアップ。冬の間、加湿器を運転していると、水道水中のわずかな鉱物質が静電気でピックアップにたどり着き、レンズに付着し、その内CDの信号を読まなくなってしまう。本物のCDはまだ良いのだが、信号ピットの浅い?CD-Rでは、読み取り誤差大で2年位で読まなくなってしまう。
原因は分かっているし、やりなれているので即分解。


レンズ部分を御開帳して、水で濡らした綿棒で軽くクリーニング。



さて、上手くCDを読んでくれるかな?まず正規のCDはOK。



続いて無事に何の支障もなく、CD-Rも読んでくれるようになったので、組み立て直し、光ケーブルでアンプと繋ぎラックに収める。


CDプレーヤーの横にCDケースを順番に置いておけば、どのラックにどのCDが入っているかもわかるので、あまりCDを出し入れすることなく、目的のCDをすぐ聞くことができるようになった。

もう四半世紀活躍してくれているが、今後もおたのみします。めでたしめでたし。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




気温は氷点下だが、重装備に身を固め、10時前にようやく出発。
今年は降雪が少ないので、安曇野方面も道路は乾いているとの情報で、いつものルートで北へ向かう。
いつもの岩垂原の定点で、穂高連峰。
降雪が少ないのが良いこともあれば悪いこともある。野菜畑はカラカラ、今日は風が無いので良いが、風が吹くと砂埃がすごい。


安曇野の標高が高い山麓に来ると、畑は一面雪で覆われている。しかし、山麓線などの幹線道路は完全に乾いていて、ロードでの走行にも不安はない。左から、爺ヶ岳、鹿島槍、五竜岳、白馬三山と今日は後立山連峰が良く見える。



しかし、幹線道路から一歩それ、日陰に入ると5cmくらいの雪が残っている。気温は氷点下2℃位だが、風が無く、日差しがあるので、新調したジャージ、タイツに薄いWブレーカーでちょうど良かった。
中房川渡河地点から燕岳と大天井岳。



ちひろ美術館で北上を止め、東方向に右折。山麓線から離れると、前山に遮られ見えなかった、三角錐の常念岳が良く見えてくる。


今日も昼ご飯は「500円でどうずら?」でくろがねの豚骨ラーメン。きくらげと玉ねぎ、チャーシュウ2枚がトッピング。


今日は後立山が良く見えるので、セルフィーを一枚撮影。自己誕生日プレゼントに買った、冬用のジャージとタイツは今日のような気温0~5℃位の気候なら、対応できそうなので良かった。



3河川合流地点からは穂高川の向こうに後立山連峰。



先日、犀川の白鳥湖に行ったのだが、護岸工事の為、白鳥は一匹もおらず。代替地となっているご宝田遊水地まで北上し、行ってみると、結構白鳥が飛来している。ただ、なかなか良い写真は取れないね。


本日のミッションはこれで終了したので、R19号で松本へ向け帰還。
走ったのはこんなコース、81km。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




我家の1979年三菱電機製のオーブントースターBO-700、1合のご飯も炊くことのできる、炊飯オーブントースターというちょっと特殊なトースター。庫内が普通のオーブントースターよりわずか大きく、上側のヒーターの高さを調整できるので、グラタン等の少量のオーブン料理をするにはオーブンレンジより使いやすい。

又、この頃の家電製品は作りが丈夫なので、もう40年も修理することなく使い続けている。ただ、だいぶ汚れてみすぼらしくなっているので、連れ合いは買い替えたいらしい。


先ずはセスキ炭酸ソーダ、中性洗剤、ナイフ等を使って、積年の油汚れ、こびり付きを落とし、さらに塗装部分はワイヤーブラシで塗装落としをする。(反省すると、この塗装落としが不完全だった)

エアーブロー後、塗装で一番大事な養生、塗装する場所以外をマスキングテープと新聞紙で覆う。


錆止めプライマーを塗装。


天板の塗装がまだら模様となったので、400番のサンドペーパーで均してから、最終塗装へ。


使ったのは、ダイソーの100均アクリルペイントスプレー。これなら少量で使い捨て出来て便利。


ただ、仕上がり面をみると、天端の凸凹まだら模様が残ってしまった。これでは塗装の意味が無いので、グラインダーワイヤーブラシで天板の鉄面が出るまで、再度研磨。
外気温が低いのも心配なので、通電して、オーブントースターを温めてから、プライマーを塗装。さらに通電して、塗装を乾かした後、最終塗装を行った。


やり直したら、良い感じに仕上がり、40年前のトースターとは思えないように綺麗に直った。
トーストを焼いてみたら、匂いもなく、塗装の浮きもない。長期の使用やオーブン料理でどうなるかはまだ不明ながら、連れ合いの買い替え願望はちょっとの間、封印できそうな感じである。

-- 追記 -------------------------------------------------------
  一年間、週数回使っても、塗装の剥がれや水膨れ無し
  ダイソー100円スプレーペイントおそるべし
------------------------------------------------------------
--  追記2 ----2021-1/2--------------------------------------------------
コメントリクエストに応えて。2年後の状態表示。今日も正月の
お餅焼きに大活躍。 先月はグラタンも作った。炊飯器でスポン
ジケーキ作っている間のピンチヒッターで炊飯もした。
御心配の塗料の焼けはほとんどなし。ただ上に汁物を置いた跡が
少し焼けている。



コメント ( 7 ) | Trackback ( 0 )




もう前回の筋トレから1週間が経ってしまった。昨晩の雪が薄っすら庭に残っていたので、慎重を期して、車で広丘ふれあいセンターへ。
トレッドミル、6km/hで5分歩き、7km/hで10分走り。立ち漕ぎ自転車、120Wで5分、ケイデンス80、脈拍145、140Wで10分。


寝っ転がりバイクも120W5分、140W10分。脈拍は135~150/分程度。



その間、ローイングマシン他も各15分やって、2時間弱汗を流した。

昼飯は近くのパチンコ屋併設の食堂へ。広大な駐車場が一杯。日曜日にギャンブルに耽る人も多いんだねぇ。「500円でどうずら?」で750円のカツ丼をいただく。


その後、もう一度広丘センターに戻り、お風呂とマッサージに1時間半で帰ってきた。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




引越前から調子の悪かったヤマハのアンプDSP-R495、左のスピーカーからは音が出るが、右スピーカーから音が出なくなってしまった。音の出なくなる前は、左右バランスボリュームを回せば、ガリガリ音はありながらも、音が出ていたのだが、ついに右スピーカーは無音に。

多分バランスボリュームかコンデンサーのパンク故障だから、ダメならボリュームをバイパスして、バランス調整回路を殺せば良いかも?と分解を始めた。


AVアンプとは言え、大部分は出力段とその放熱板だね。
フロントパネルも外して、ようやく、左右バランス調整ボリュームが現れた。



バイパスすることも考えたので、テスターで6端子の何処が可変抵抗かを当たるも、アースは分かるが、基板に一体化されているので可変抵抗がどう繋がっているか今一確信が持てない。なら、可変抵抗の爪を曲げて、ばらして中を覗こう。



中身を見ると綺麗に左側だけ炭素被膜がなくなって、ガリガリ状態になっている。
そうであるなら、炭素たっぷりの4B鉛筆で炭素被膜の代わりに銀色部分を塗りつぶしをして、さらに、その上にKureの接点復活剤をスプレーし、ドライヤーで乾かすを数回くりかえしてから再組立て。



ヘッドフォンを繋いで、AUXから音源を入れると、最初はちょっとガリっと来たが、その内に音は安定。バイパスなんて大手術をしなくても、何とか直りそうなので、このまま復旧することにする。


CD、DVDやTVに繋いで、大音量で数時間試運転をして見たが、まともに直ってくれたみたい。



接点復活剤や鉛筆粉がどれだけ持つかは???だが、直ってくれると良いな。これでしばらく様子を見ようと思う。

追記:一年後の今もガリ知らずて快調。接点復活剤と4B鉛筆は大正解、

-----------------------------------------------------------

他の「直った!」の修理記事はこちらのリンク
追記:1年後の今も、ガリは再発せず、アンプは順調に仕事をしてくれている。やったね。

 



コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




一週間ぶりの自転車活動、整備完了したG爺チャリの完成検査をしておこう。
向かった先は小曽部の谷。予想したより雪が無い。幹線道路は完全に乾いていて拍子抜け。


軽トラハウス製作中の方と又お話できればと来てみたが、今日は作業をしていないみたいだ。



小曽部の最後の民家までは完全に除雪されていて、ロードでも来れそうな状態。
ただ、そこから上、標高900m以上の林道は除雪されておらず、わずかに轍があるだけ。緩やかな登り、かなり締まった、でも粉雪なので凍っていない轍を楽しくトレースする。


調子に乗って、轍の無い分岐に突っ込んでみるが、35CのG爺チャリでは走行は難しい。


あまり上に行くのも何なので、もと来た道を引き返す。普通は楽しい下りなのだが、スリップしないように注意して、ペダルから足を離して下るので、あまり楽しくない。
ようやく、雪道を抜け出して、漕ごうとすると、SPDビンディングに雪が詰まって、ペダルに入らない。
登りは体が温まるから良いが、氷点下7度、風を切ると手先と足先そして顔が千切れるようだ。
ようやく標高750m辺りに辿り着き、日差しで暖かくなってきた。遠くに松本の中山扇状地が広がる。



振り返れば、まだ取り残してある紫キャベツの向こうに穂高連峰。



スカイパークで休憩中にFDAの福岡便?が着陸してきたが、撮り逃し。次に軽飛行機が降りてきた。


昼になったので、500円でどうずら、で、台湾刀削麺。あ、でもこの店、定食でも650円か。


で、G爺チャリの試走は40kmあまり。変速がビシバシ決まるとやはり気持ちが良い。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




冬の間、朝も遅いし、寒いし、その上、雪とかで、どうしても外出が面倒になる。
そんな場合、外出する理由付け、エサが欲しい。

で見つけたのがこれ。「500円でどうずら」
(「どうずら?」 と言うのは信州方言で、「どうでしょう?」の意味)


この本を持って、本に紹介されている店に行くと、1000円~700円のランチが500円ポッキリになるというもの。今日はカフェ・レスト「ストリーム」で860円のトマトスープスパゲッティをいただいてきた。

あ、それから、夜はもう少し豪華版で、アミューズ、スープ、サラダ、ビーフシチュー、コーヒーのディナーと連荘。


これで、2000円は都会では考えられないお値段だ。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




朝から雪だったので、昨日の続きで、G爺チャリのバーテープを巻きあげる。外は雪でも、ポリカ戸板で囲まれた秘密基地はストーブ一つで暖かい。


G爺チャリの整備を急いだのには訳がある。暖冬とは言え、中信地区でもやはり雪は降る。この辺りの雪は家の陰を除き、幹線道路では、車が走れば、しばらくすると溶けるのだが、泥はねもあり、さすがに23Cスリックのロードで走る道ではない。35Cブロックタイヤ、泥除け付きのG爺チャリの出番なのだ。



ちょっと近所を走ると、雪もグリップして良い感じ。あら、でも午後になったら道路はすっかり乾いてしまった。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




体力の衰えと共に、軽いCayoチャンに乗ることが多くて、荷台が付いた重たいグレートジャーニー=G爺チャリは近距離の買い物、筋トレ通いであまり距離を走っていないことを言い訳に、ワイヤー交換をサボってきた。この所、リアの変速がキッチリ決まらないので、重い腰を上げることにした。

前回の交換はイタリア、南仏の自転車旅行の空輸輪行でGジャーニーのシフターを壊され、イタリアのイケメンメカニックに交換してもらった時。


あれからもう5年近いので、ケーブル交換の時期である。
先日、秘密基地の屋根から、棒を下し、バイク固定台を作ってあるので、サドルと前輪で自転車を固定する。


せっかくケーブルを交換するので、ディレーラー、チェーン、スプロケは取り外して、灯油でドブ漬け洗浄。灯油分が残るとまずいので、コンプレッサーでしっかり吹き飛ばす。



キッチリ、グリースとシリコンオイルを塗って組立。



スプロケも久しぶりに綺麗になった。ラチェットのグリースUPは次のスプロケ大歯車化までしなくてもOKだろう。


途中で気晴らしに外出したものだから、シフトワイヤー、ブレーキワイヤーを交換した所で日没。試走もしてないし、寒くなってきたので、バーテープ巻は後日行おう。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




この時期としては比較的気温が高いので、朝は霙だったが、すぐに雨に変わった。体がムズムズするので、自主筋トレに出かける。
立エアロバイク、120Wで12分、150Wで3分。寝エアロバイク、120Wで5分、150Wで10分。トレッドミルは6km/hで5分、7km/hで10分。そして、各種マシントレーニングとストレッチ、スクワット、腹筋等、合計1時間半きっちりと汗を流し、その後15分マッサージマシンで寝っ転がる。


その後、また図書館で数冊本を借り帰宅。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




昨日は私の誕生日。10年前、定年を間近に控えて始めたこのブログにのタイトルに「逆風に抗して」を選んだ理由として、
その時代の風のような物に常に逆らおうとする「逆風に抗する」姿勢が身に着いてしまった」と書いた。10年後のこの頃は、風に押し流されることも多いと反省しているのだが、、、

50年前、受験前と言うのに、学校をサボり、家の炬燵の中から一日中安田講堂の攻防戦をTVで眺めていた。あの攻防戦のおかげで、東大入試は無くなり、行きたかった京大は超難関校になってしまった。勉強もしていない私の京大入試成績は合格ラインからほど遠いものだった。まあ、そのせいで、浪人。3回目の試験でようやく入った駿台予備校では、周りは皆東大志望者ばかり。その流れに乗って、一年後トコロテン式に東大に入った。大学には入ったものの、1、2年の時は授業には全く出ず、学生運動に熱中していた。在学中は1/18になると、必ず数百人の集会があり、友人からは今日は誕生日だね、と祝われたものだった。50年後の今、私より上の世代が中心になって、安田講堂でもぐりの記念集会を開催したようだ。「もぐり」と言うのは、全共闘とか50周年とかの言葉は使うなetcの大学からの要求を飲み込んで、別タイトルで集会を開き、それに数百人もの人を集めたというのだから、たいしたものだ。私なんかと違って、きちんと逆風に抗している人達が居るのは、アナクロと思われようと、ちょっと嬉しい。

さて、政治から遠ざかった私の方は、物理的な風に打ち勝てるように、ウイグルで冬装備を50%引きで購入。


それから、77歳の兄から頼まれた中古PCのセットアップに苦労中。Core i-7, SSD128GB,RAM4GBと容量は小さいものの、キビキビと動いてくれるので、調整やソフトのインストールに悩む所もあるが、3諭吉+改造部品でこのCore i-7 PCはお買い得だった。



 



 



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




風なし、雪なし、快晴とサイクリング日和。午前中やるべきことが多々あり、出発が11時過ぎになってしまったので、近場で最近ご無沙汰の東山方面へ。
温かい日差しを受けて、ノンビリ峠の裏道を登っていく。
で、後を振り返ると、塩尻方面に茶色の煙が漂っている。風もすこし出てきたので、峠まで行くのはやめて、昼食に向けて下りましょう。サンサンワイナリーまで下ると、この土煙。



小坂田公園で、軽い食事をと、蕎麦のタコスなるものを食べてみる。



食後、外に出ると、風がますます強くなっている。出だしは無風だったのに、国道20号をこの風にあおられて下るのは怖いので、農道を下って、街中近くまでたどり着くと、岩垂原のレタス畑の土が強風で舞い、岩垂から北は土煙の中。北アルプスも見えない。



我家は土煙の反対側なので、別に被害はない。と言う事は、これから風上に向かわねばならない。エッチラオッチラ漕いで、自宅着。たった30kmのポタだった。



コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




数日前の今日の出来事で、1/15にローザ・ルクセンブルグが殺されてから100年経つことが紹介されていた。
彼女の言葉「両端で燃える蝋燭のように生きねばならぬ」に憧れ、48年前に買ったものの、拾い読みしかしてない本が我家には数冊残っている。


今日、塩尻図書館でいつもの如く、数冊の本を借りるついでに、ローザで検索してみたら、「友人への手紙」が有ったので、これなら読めるだろうと、借りてきた。


図書館の本は筑摩書房、古田家からの寄贈本で、裏表紙に貸し出し記録があるのだが、貸し出された痕跡がない。多分私が初めての借り出し者と思われる。この本は2週間で読んで、返さなければならないので、斜め読みでも少しは読んで、これを切っ掛けに、さらに50年前に買った本の読書にまで繋がると良いのだが。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




ふれあいセンター広丘での筋トレ教室その1は去年で終わり、引き続きの教室には新規希望者多数で、落選した。
ただ、筋トレ教室その1のマシントレーニングは自分の体力や努力を数字で客観化できるので、施設の開いている時に、自主トレーニングをしようと思っていた。

天気が悪いので、自転車で出かけるのは✖。ほかに市内で用事もあるので、ようやく、本日ロードスターでお出かけ。ローイングマシンや、脚の上げ下げマシンと共に、トレッドミルとエアロバイクを合計1時間半ほどやって汗を流してきた。

トレッドミルでは時速7kmと速歩より速く、でもランニングと言うには遅いスピードで10分間走り続けることができるようになった。全然走れなかった去年10月に比べれば、大した進歩だ。


エアロバイクは普通の姿勢のやつと寝転がった姿勢のやつの2種類とも、負荷3と軽い負荷で、心拍120/分、ケイデンス65、出力120W程度で15分漕ぎ続けることができるようだ。


しかし、出力を150W、ケイデンス75位にすると、途端に汗が噴き出て、心拍も140を超えてしまうので、まだ150Wは持続して続けることができない。

昼食後、大きなお風呂を独り占めで、汗を洗い流し、マッサージ機に20分お世話になってから、市内で要件をすませて帰宅。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




3日前、安曇野周回を目指したものの、道路状況が良くなく、断念したのだが、週末も心配した雪が降らなかったので、再度、安曇野周回に出かけることにした。
岩垂原の定点からの、穂高連峰はバッチリ。



今井の宝輪寺で厄除け祈願をやっていると言うので、寄っていく。


お参り後、温かい甘酒と具沢山のけんちん汁のご接待を受ける。



1時間ほど走って、安曇野の南端に到着。後立山連峰には雲が掛かってしまった。


あづみの公園口で、常念岳の雲が切れるのを待つが、残念ながら次から次と雲が流れてくる。


中房温泉の下流の道路脇には温泉の仮配管。触るなと言われると触ってみたくなるもの、手袋をしていてもやはり熱かった。


中房川の渡河地点からは大天井岳、燕岳と有明山が良く見えた。


ようやくちひろ美術館に到着。気温5℃くらいで、日差しが暖かいので、気分良くベンチに横になり一休み。


近くでは三九郎の準備中。あと数時間で点火するのだとか。


お昼を食べて、何とか大町市南端に到着、ここでほぼ50km。今日は引き返しましょう。


追い風、若干の下りの高瀬川右岸道路を30数km/hの高速で走る。


御宝田付近の典型的な安曇野の風景。信濃富士=有明山


一日雲に覆われていた爺ヶ岳、鹿島槍にお別れして、


ようやく美ヶ原、松本が正面に見える、安曇野南端まで帰ってきた。



松本まで高度を下げなかったので、梓川、鎖川の河岸段丘の上り下りを除けば、あとはほぼ平坦のわずかな登り、淡々とペダルを踏んで、帰宅。
ピッタリ100kmの安曇野周回だった。走ったのはこんなコース



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


« 前ページ