逆風に抗して Against the wind,♪ we are running against the wind.♪
ここではないどこかへ。モモンガーの旅
2018年に横浜から信州にUターン
自転車と日々の生活を
綴ります。
 



先日の上京時、半日かけて秋葉原散歩をして、主にアキバオーでパチモンを調達した。
こう言った某C国製のパチモンはネットでは継続的に売っていないし、やはり実物を見て、欠点に納得してから買いたい。

で、その戦果は、


あ、左端のスパッツはゴアテックスの正規品、この値段で、右側の殆ど全部を買うことができる、良い値段だったが、来月雪原散歩に行く予定なので、まともな物を購入。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




以前旧宅と玄関の間に自転車置き場を作ったのだが、入口部分に雨が落ち、雑草防止砂の地面を抉るばかりでなく、飛び跳ねで周りの壁が汚れてしまった。


原因はポリカ屋根に雨樋が無く、2.5m程度の高い位置から、雨だれが落ちること。


ホームセンターで雨樋の材料を買ってきて、寸法に切断後、管の接続部分の穴明け。ホールソーでΦ40とΦ44mmの穴を開ける。


位置出し調整、固定後にビニール接着剤とホットメルトでエルボ回りの固定を行う。本管に明けた穴がちょっと大きめになってしまったので、シリコンシールで肉盛りしてシール、固定。


本当は灰色がほしかったのだが、ホームセンターには黒と茶色しか無く、茶色にしたので、若干の違和感はあるものの、何とか格好の付いた雨樋が完成した。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




天気予報だと今日、明日が晴れで、それ以降雨。明日より今日の方が北風が弱いので、この前の続きで、大町辺りから山を見ようと漕ぎだした。
いつもと違うルートと言う事で、鎖川左岸を下り、長野道にぶつかった所で側道へと左折する。山に雲はあるが、日差しが暖かい。


奈良井川左岸の小さな灌漑用水の脇の平らな道を池田町方面に向かう。


所が梓川を越え、犀川左岸を走っていたら、空の色が急変。池田町、大町方面は雪雲の下だ。



安曇野スイス村でトイレ休憩をして後を振り返れば、南の松本方面の上には青空、北の大町方面は雪雲で山は全く見えず。今日は晴れで、午後北風が強くなるとの天気予報で、北に向かったが、方針を間違えましたね。


日差しが無く、薄ら寒いので、いさぎよく方針変更、松本に戻りましょう。一応、拾ヶ堰を経由してみるが、常念岳が見えるわけでもなし。


島内のショコランで780円のランチをいただいて、店内でノンビリ。


目的もなく、今井まで戻ってきたら、薄っすらと穂高連峰が見える程度に雲が切れてきた。


このままでは走り足りないので、朝日村まで登り、脇道に逸れてみたら、光輪寺の薬師堂に遭遇した。だいぶ傷んでいるが、往時のすばらしさを感じさせる、太い柱、壮大なかやぶき屋根、そして、欄間の彫り物。でも、これを人口100人程度の集落が支えていくのは、ちょっと無理な感じ。


石仏、道祖神などがそこかしこにある。


朝日村の谷を遡るか、小曽部の谷にするか迷ったが、小曽部へ。小曽部川の流れの煌めきはもう春の輝きだ。



沓澤湖を経由して、旧洗馬経由で帰宅。あてもなく、行き当たりばったりに走った80kmだった。
コースは下図の如く。ダブルクリックで詳細地図、コースプロフィル、地点写真が出る。




コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




先日PSA検査をしたついでに人間ドックの予約をしておいたので、今日受診した。
勤めていた時は長期海外出張が多かったので、東芝病院でほぼ定期的に無料で受診できていた。Uターン後に自発的に受診するとは言え、特例退職者保険の特権で、低額で人間ドックを受診できるので、保険料だと思って受診したもの。

初回の受診なので、過去8年分のデーター、画像などを持参して、受診した。
暫定結果/医師面談ではいつも引っかかる、γ-GTP(80)、PSA(5)、弱貧血、脈拍が遅いことによる洞性徐脈などが指摘されたが、どれも程度が軽く、変化を観察して行きましょうの類で、重大な所見はなく、ホットした。

これも、経過を観察になっている、肝臓の血管腫は以前と変わらず20mm位で観察継続。


胆嚢ポリープも8mmでサイズ変わらずで、継続監視。


健康にあまり不安はないものの、Uターンに伴いホームドクターを決めておかねばならない。あてにしていた親友の医師は自死してしまったし、どうしたものか?



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




その内暇になったら、庭の木に野鳥の巣箱でも掛けようかと思っていたら、折好くシジュウカラの巣箱を作るワークショップの募集があった。



子供向けかもしれないと恐れていたが、子供は脇役で、平均年齢は私より高く、それなりの工作教室だった。



図面にもあるように、巣箱で重要なのは、入口の穴径らしい。で、出来上がったのはこんな感じ。


さっそく庭木に巣箱を括り付けてみた。


空き家募集中。
美しい鳴き声の住人が入居してくれたらうれしい。



コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




30年ほど前、米国の取引先からもらったコンベックス、mmだけでなく、インチ、フィートが振ってあるので使ってきた。



テープが巻き戻らなくなったので、分解してみると、巻き戻しボタンの押し棒が折れていた。



100円でダイソーのコンベックスも買えるのだが、インチも使いたいので、修理することに。
まず、アロンアルファで折れた押し軸を接着。



これだけでは弱く、また折れてしまうのは目に見えているので、紫外線硬化樹脂で周りを補強。



上手く、インチ読みもできるコンベックスが直った!

午後になり、風は強いものの暖かなので、2週間ほど前に消石灰を撒いておいた畑の寒起こしをしておく。
ラーニー君が上手く起動してくれるか心配したが、ガソリンコックを開(レバー下向き)にして数回リコイルスターターを引いたら、順調に起動してくれた。



さて、今年の作付計画も考えなくてはいけないな。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 他の「直った!」の修理記事はこちらのリンク
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー




コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




同級会で上京した翌日は、せっかくなので、お楽しみを、
午前中は秋葉原でパチモン、お宝、必要工具などを大量にゲット。大きなリックを背負ってきて正解。

午後はJETRO/アジア経済研究所/朝日新聞の国際シンポ「岐路に立つ中国」を聞いてきた。


場所は最近できたばかりの虎ノ門ヒルズ。



中国の台頭に関しては色々な感情がある。せっかく工場を建て、技術移転をしても、苦労して育てた技術者、管理者を引き抜き、隣にそっくり設備のコピー工場を建てられて、不平等な条件下で競争させられた経験があるだけに、ある種、私としては頭に来ているところもあるのだが、、、


多数の論者の講演を聞いて、やはり習近平の中国は中進国の罠から抜け出すことは困難で、早晩、大きな政治/経済的動乱に発展するのでは無いかと言うのが私の結論。自壊してくれるなら良いのだが、それを避ける為に、排外主義的な軍事冒険(台湾とか尖閣とか)を引き起こされないかが心配だ。

もう一つの感想は、中国からの2人の論者が殆どまともな発言をしないことにびっくりした。数年前なら、色々な意見が聞けたのに、今は共産党が怖くて、何も喋れない状況にあるようだ。

夕方、新宿に出て、タイ式チキンライスで夕飯後、あずさで帰郷。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




久し振りに上京。第一の目的は大学の同窓会。先ずは大宮の鉄道博物館を見学。

 

テッチャンには堪らないだろうが、もう少しエレメカの展示が有れば、私も満足するのだが。ゼロ系の前の記念撮影で満足しておこう。

 

JR東日本研究開発センターの色々な研究の見学。(写真無し)に続いて、懇親会。

 



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




自転車復活後、初めて買った中古のスポーツ自転車、MTBのトビウオ号(Exoset)


帰郷時の予備機として塩尻に置いてあったので、ここ数年まともなメンテをしてなかった。田舎だとMTBに適した道も多いし、近所へのチョイ乗りにはMTBが楽なので、手作りバイクスタンドに固定して、簡単整備をすることに。



最初はシフト、ブレーキ、ディレーラーの注油で済まそうと思ったのだが、リアハブにゴリゴリ感あり。本当は全分解、清掃なのだろうが、グリースUPのみやってから、玉押し調整で済ませることにした。


チェーン、スプロケを洗浄、磨いて組立し、シフトチェンジの確認をすると、フロントディレーラーの入りが悪い。シフターの分解、清掃、注油をしたら、調子が良くなった。



本当はチェーンやワイヤーも交換してやりたいが、それは又の仕事にして、さっそくトビウオ号で筋トレに出かけましょう。エアロバイク30分、スレッドミル20分、マシントレーニン30分他をやって、、、


遅いお昼は例によって500円でどうずら?で盛り蕎麦、稲荷セット。



盛り蕎麦、美味しい!

その後、入浴、マッサージマシンの後、MTBで寄り道をしながら、逆風の中を帰還。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




一年前、前立腺がんのマーカーPSAの測定値が3.87と数年ぶりに閾値の4を切り、大いに喜んだ。

 

引越もあるし、これなら半年後の検査をパスしても良いやと勝手に判断したものの、その後1年経ったし、最近義兄とか、しまださんが前立腺の手術をしたし、念のためチェックをしようと病院を予約しておいた。

で、検査をしたらPSAは4.88と閾値を越えているものの以前と大差のない結果で、経過観察/半年後の再検査を言い渡された。


この4.88という数字の見方は、ちょうど折よく、昨日のシマダさんのブログに解説あり。下記引用の通り半分安心して、半分心配して過ごせそうだ。


昨日の続きより引用『4.0~10.0まではグレーゾーンだから3ヶ月毎ぐらいに血液検査して経過をみていれば大丈夫。10.0を超えて泌尿器科を受診すると前立腺癌があるかどうか針生検することになるよ。でも前立腺癌は進行が遅いし、10.0以上になっても数値が横ばいならCT検査して転移がなければ経過観察ということになるでしょう。それに80歳以上になると70パーセントの男性は前立腺癌をもっているらしいけど死ぬときはほとんど別の病気が死ぬらしいから検査だけはするとしても今からそんなに心配することはないよ。仮に数値が高くなって治療することになったら後々のことを考えると手術よりも、日常生活が問題なく過ごせる放射線治療の方が楽だと思うよ』



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




9時の気温0℃とこの時期にしては暖かな朝。雲なし、風なしの絶好のサイクリング日和。
定点の岩垂原からの穂高にも雲は無し。


順調に梓川を越え、三郷のリンゴ畑へ。農家は冬の枝剪定に忙しい。



安曇野、大町、後立山が遠望できる地点に到着、さあ楽しいダウンヒル。


常念岳を背景に、先日作ったセルフィー用のカメラとサーモスのベルクロ固定を試す。


お昼はちろりん村で、いつもは盛り蕎麦だけれど、寒いので手打ちの掛けそば。卵焼き、漬物付き。このクオリティーと味で600円はいつ来てもありがたいね。


ちひろ美術館のトットちゃん電車の前で少し休んでから、北上再開。


鎮守の森が目立ったので、寄ってみた八王子神社。日陰にはまだ、沢山雪がある。


農道の脇に立つ帽子にショートパンツの少女像、松本?東京?の方を見ているのか?


大町の常盤地区付近で爺ヶ岳、鹿島槍を背景にもう一枚のセルフィーを撮ってみた。



50km以上走ったし、これ以上北上すると帰りが遅くなるので、引き返しましょう。

で、エッチラオッチラ走っていたら、若い3人のトレインにサクッと抜かれた。倍のスピードは出ていたね。ようやく、松本市街の見える地点にたどり着き一休み。



で、なんとか日の当たる暖かいうちに家にかえってくることができた。走ったのはこんなコース110km。
ダブルクリックで詳細地図、高低プロフィール、区間分析が出てくる。





コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




2年程前、遅まきながらドライブレコーダーを付けた。一応HDワイド録画ではあるもの、2.5千円で買った限界価格のドラレコ。電源のコンバーターが原因で、電波干渉が起こり、スマートエントリーキーの警告マークが出てしまったがフェライトコアを巻き付けて、なんとか電波干渉は解消。

録画媒体として、使い古しではあったが、それなりに大容量で信頼性のあるだろうと考えたSundisk製の16GBマイクロSDを入れて使っていた。(これが間違いのもと、大容量=多分TLC)
先日新聞に事故場面が録画されていないドライブレコーダーの記事が載っていた。HD画像など容量の大きな動画ファイルをずっと繰り返し録画していると、フラッシュメモリーの特性上メモリーセルが壊れ、最終的には録画不能になるとの記事。相談件数の増加から、国民生活センターでも半年前から不具合警告を出しているのだそうだ

なるほどね、最初はうまく動作していても、2~3年後位から録画不能になるのね。せっかくドライブレコーダーつけててもこれでは意味がない。と、おっとり刀で我家のドラレコからSDカードを抜き、PCに入れると、画像は半年前のもの。最近の画像が無い!!
で、対策に記されていたフォーマットを試すも、


色々なソフトを使ってフォーマットを試すも、ダメ、フラッシュの一部が死んでいるようですね。

いや~ぁ、事故に合わないことが最良だから、OKとしたいが、我家も数ヶ月録画していないことに気が付いていなかった!

で調べた結果、同じSDカードでも、フラッシュにTLCではなくMLCを使った耐久性の良いSDを使うのを推奨されていたので、急いでAmazonに注文したのだが、比較的特殊なSD??なので、到着に4日間も掛かった。

 ** 買ったのはTranscendの高耐久マイクロSD  壊れたのはSandiskの多分TLCのフラッシュ **


これで、少し安心。あっ、でも事故に会わない、事故を起こさないのが、最善。
でももし、皆さんがドラレコを使っているなら、一度メモリーカードをチェックすることをお勧めします

--------------------------------------------------------------
  他のドラレコ関連の記事はこちら
--------------------------------------------------------------

注記:フラッシュメモリーの種類

  • SLC (Single Level Cell):1個のメモリセルに1ビットを記憶、セルトランジスタのしきい電圧は2段階(消去が1つ、書き込みが1つ)
  • MLC (Multi Level Cell):1個のメモリセルに2ビットを記憶、セルトランジスタのしきい電圧は4段階(消去が1つ、書き込みが3つ)
  • TLC (Triple Level Cell):1個のメモリセルに3ビットを記憶、セルトランジスタのしきい電圧は8段階(消去が1つ、書き込みが7つ)


コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




ガレージ前庭がぬかるんで、気温が上がると、靴に泥が付き室内が汚れてしまう。
一応砕石を敷いてあるのだが、地面が凍結→表面が少し溶ける→砕石のみが沈む→土が浮き上てくる の繰り返しで、特に轍の通る辺りが泥だらけになってしまう。



砂利が沈まないようにする為と、夏場に草が生えてくるのを防止する為、防草シートを敷き込み、シートの繋ぎ目に砂利を撒く。


さらに20kgの砂利15袋を撒いて今日の所はおしまい。



防草シートは90%隠れたが、まだ少し顔をのぞかせている所もあるし、もう少し手前も防草シートを敷いた方が良さそうなので、また砂利を買ってこなくては。

そんなこんななので、家の顔になるアプローチのガーデニングと言おうか、木や花を植えてのランドスケープ作りは、まだまだ先になりそう。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




冬シーズンが始まり、加湿器を使い始める前に掃除しておいた、東芝の空気清浄機CAF-KP40X。最近少しご機嫌斜めで、異音がしたので、分解点検した。


角型が定番の空気清浄機だが、これはユニークな丸型をした空気清浄、加湿器。中心の遠心ファンでHEPAフィルターに空気を送り、ゴミ、埃、花粉などを除去、そして、その外側に水で濡れたウイッグが回っているので、浄化された空気はウイッグを通って排出されるので、空気を水で洗って再度浄化をしている格好だ。



蒸発式の加湿器は熱い湯気が、超音波式の加湿器は冷たい霧がいかにも加湿してますという具合に出るが、こいつはいつの間にか空気浄化と加湿ができていて、音も静かで心なしか湿り気も柔らかい感じがして好きである。

全ての加湿器で起こるのが、水道水中のカルキの凝着。蒸発式の加湿器なんぞは、蒸発皿に厚くカルシュームが固着している。こやつもウイッグにカルシュームが固着しはじめている。カルシュームと来れば、クエン酸の出番。お湯でクエン酸を溶かし、しばらく漬け洗い。


ウィッグ枠についたカルシュームもクエン酸で洗って落とし、



ウィッグが綺麗になった所で再組立て。

カルシウムが取れたら異音もしなくなった。もう少しで花粉のシーズン。しっかり空気を洗って、我家の空気を守って欲しい。




コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




以前のカメラにはセルフィー撮り用の仕掛けがしてあったのだが、今のコンデジには何もしてない。
サイクリング用のサーモスの上にベルクロを貼り付け、カメラの底面にもベルクロを貼り付ける。


これで、サーモスの上にカメラを固定して、少し上目遣いに写真を撮れるようにすれば、セルフィーの準備完了。


ブログ用の良い写真が撮れることを期待しよう。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


« 前ページ