逆風に抗して Against the wind,♪ we are running against the wind.♪
ここではないどこかへ。モモンガーの旅
2018年に横浜から信州にUターン
自転車と日々の生活を
綴ります。
 



家の周りの雪がなかなか溶けないので出かける元気が減退していたのだが、雪があるのは我家の周りだけで、松本平にはあまり雪が無いようだ。気温も10℃をこえるとの事なので、いつもの松本平周回へ。
岩垂原、だいぶ溶けたが、まだ雪が残っている。


所が、松本市内に入ると、田畑にはまったく雪が無く、道路も乾いている。


犀川沿いの堤防道路を走れば、北帰行前の白鳥たち。


今日は空には雲が無く快晴なのだが、鹿島槍から北の後立山連峰は雪雲の中。何とか雲がきれてくれないかなぁ。


宮本橋まで来たところで約50km、この先で大休止。爺ヶ岳がかろうじて見える。


池田町では雪が無かったが、大町に入った途端に積雪が増えて来る。とは言っても道路には雪はないので、北上続行。
大町を過ぎ、木崎湖へ。湖面は半分凍結していて、道にも雪が残るようになってきたので、ここで北上は中止、戻りましょう。


ようやく鹿島槍ヶ岳が姿を現してくれた。


蓮華大橋で後立山連峰にサヨウナラ。


若いローディーに引かれて、北アルプス牧場まで登って来た。


この後は少しへばって、チンタラと走る。雪の全くない松本、梓川地区を抜け、南に来ているのに、山形とか東山の中山辺りに雪が残っている。


岩垂原は朝見た時より、ずっと雪解けが進んでいた。もうすぐ畑仕事ができそうだ。


風もなく、気温も3月下旬の10数℃とサイクリング日和の一日、松本平を反時計回りに走ったのはこんなコース、121km、獲得標高715m、残電池レベル1.5/6、残電圧35.1V。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




2日続けて10km以上歩いたら、少し飽きたので、今日はサンスターの電チャリでご近所のポタに向かう。
奈良井川の大彎曲点を眺めると道路は完全に乾いているようだ。あの雪原に向かって、急坂を下って行く。


奈良井川を渡り、途中若干の雪の道もあるものの、アシストを効かせて、奈良井川左岸段丘に登る。
岩垂原の農家の温室には、植え付けるばかりになったレタスの苗が並んでいる。


去年の今頃にはもう植え付けを開始していたのに、畑はこの状態である。耕して、マルチを敷いてだから後2週間は植えられないのでは?


広い雪原の写真を期待して向かったスカイパークでは、予想外に雪が解けている。標高で100m、距離で数kmしか離れていないのに、随分の雪解けの差だ。


でも今度は奈良井川右岸段丘に登り、家に向かうと、雪が少しずつ増えて来る。
今年の収穫に向けて、農家はブドウの余計な枝の剪定に大忙し。


GPSログはとって居ないので不確かだが30km位は走っただろうか?気温は2,3度だったので、Li電池の減りが早く、重たい自転車で急坂の登り以外はアシスト無しで走ったので、それなりの運動量になった。



コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




降った雪がなかなか融けず、しかも北アルプスを越えてきた雪雲のおかげでチラチラ雪が舞い、日差しも無い。外遊びをしようにも、畑は10cmほどの固い雪に覆われているし、自転車は汚れるか滑りそう。
てな訳で、ここ数日は家に籠り切りだった。ブログを書こうにもトピックは無いし、書く意欲も減退と、鬱の雲の中に飛び込みそうな今週であった。

まだ雪は残っているが、晴れ上がったのでご近所散歩にでかける。


城戸ワイナリー前の白樺と一面の雪。


平出遺跡公園に来れば、縄文住居の周りの雪を除雪機で飛ばしている。縄文人はどうやってこんな冬をやり過ごしていたのだろうか?


畑には一面雪が積もっているが、山の木々からは雪は殆ど落ちているので、もう2,3日すれば、すっかり雪は融けるだろう。


もうしばらくの辛抱、ツララとももうすぐおさらばだ。


河岸段丘を上り下りしただけで、平らな桔梗ヶ原を歩き回って、13,500歩、程よい疲労感の出たご近所散歩だった。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




昨年も一昨年も、2月中旬には我家の庭でも福寿草が咲き、アチコチに早春の花を見に走り回っていたのに、、、、


今年は寒い日が続き、しかも降雪が残っている。晴れれば、日差しで屋根の雪は解けるのだが、気温は低いままなので、長いつららができている。


週末も降雪が予想されるし、何時になったら農作業、ガーデニングに取り組めるようになるのだろうか??



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




松本に数多く残る【名建築】を多くの方に知っていただくとともに、アートの相乗効果で「松本の新たな表情」を引き出したい というキャッチコピーと市民タイムスなどのメディア情報に引かれて、マツモト建築芸術祭を観て回った。



善光寺街道に面した旧家の倉作りを生かしレストランとして営業しているヒカリヤの中庭にラマ教の旗、土蔵の中ではカトマンズの写真展。


授業をサボって通った映画館。


今は映画は上映されず、時々演劇なんかに使われている舞台上に芸術家の写真。


表に出て振り返れば、写真館の建物のバルコニー上に、ロンドンのPower Staionに煙突の代わりに口紅が林立する写真。


校則も制服も無かった高校時代、わざわざ大人料金を払って18禁映画を見たもう一つの映画館では、今ではもう、題名を言えばどんな映画でも見られるようだ。「お兄さん、良い映画あるよ、見てかない?」


松本で育ったが、一度も足を踏み入れたことの無かった割烹松本館。かって宴会や結婚式が繰り広げられた大広間。


太田南海の作った床の間を背景に一休み。


廊下は2帖ほどの広さのある一枚板でできている。


この後も何ヶ所か回ったのだが、あまりに寒くて、写真撮るのを忘れてしまった。普段は公開されていない場所、ひょっとすると近々取り壊される運命にある建築物を見て回ることができた一日だった。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




1ヶ月前くらいに取材を受けた信毎に、ようやく芥川の「庭」の記事が載った。
身バレ、年齢バレになる部分を削除して、記録の為、ブログに掲載しておく。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




一言この記事の前に書いておくと、自分はなるべく早くワクチン接種は受けるべきとの立場である。ワクチンが危険だの、怖いだの、、、、の立場ではない。それなりの小さなリスクはあるが、ワクチンを早く打とうとの立場だ。
---------------------------------------------------------------------------

副作用とか、モデルナではいやだとか、色々言われていても、我家はとにかくさっさと接種を済ませ安心したいとの考えだった。毎朝郵便配達があると、すぐ郵便受けを確認し、コロナワクチンの第三回目の接種券が来たら、その15分後には速攻でネットで接種予約していた。

そう言った最速の予約/接種後、連れ合いの接種証明についてきたモデルナのワクチンのロットNoは、非常に珍しいLot.000001Aと1番、A号、、、オイオイと思って、この事を2日前にブログに書いた。


その後、ワクチンの有効期限を6ヶ月から7,8ヶ月に延長するとかの報道もあり、何かなぁと思っていたら、ブログ友がこのロットは9/22に検査されたものであることを知らせてくれ安心した。


どうも世の中には豊富とは言わないまでも、それなりにワクチンの備蓄はあったらしい。でも何処かの誰かが(あえて名指しはしないでおこう)が今まで言ってきた接種後8ヶ月後に第三回接種をとか、一斉接種にこだわるとか、手続きや人材問題とかでなかなか接種券を配らせなかったので、ワクチンが余っていたらしく、今回は5ヶ月前に製造のワクチンを接種したらしい。さらに報道によれば、製造後6ヶ月以上たったワクチンの期限を2ヶ月延長したものもあるらしい。

ワクチンの備蓄も生産体制もそれなりに整ってきつつあったのに、もう1,2ヶ月早く接種を始めていれば、もっと早く第六波は抑え込め、救える命もあったのではないだろうか。

------------  と書いた所で、さらに自分の接種記録を調査 ------------------------------
調べてみたら驚愕の事実が!
私の打った3回目のワクチンは有効期限から4日経過したものだった!
有効期限が2022-1/31で接種日は2022-2/4と4日間アウトだよ!
でその頃、頭の良い方達がモデルナのワクチンの有効期限を2ヶ月延長したんだ。
なので、私の打ったワクチンの旧有効期限は2022-1/31、新有効期限は2022-3/31

まあ、日頃、安売りで買って、賞味期限の切れた食品を喜んで食べて居る貧乏人なので、あまり有効期限を気にするほうではないが、もっと早く接種を進めていたら、こんな不快な気分にならずに済んだのに。プンプン。



コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




南岸低気圧によって長野県中南信に降る上雪が、一週間の間に2回も来ると言う。降り始めて数時間後、寝る前に一度雪かきをしておこうと外に出た。


20cmほど降っただろうか? 玄関前の出入り口を雪かきしてから就寝。
朝、玄関前にまた20cm位積もっている。しかし前夜に雪かきしてあるので順調に雪かきは終わり。


合計で40cm位積もったのかもしれないが、2回に分けて雪かきし、その後、日中も日差しがあり、気温も上がったので、玄関前は地面が出てきた。


早く気温が上がって、畑の雪が解けてほしい今日この頃。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




2/9、連れ合いのワクチン接種のアッシーで松本歯科大学の接種会場へ。


私は学内のコンビニ前で待機。初めて見る奇妙に捩じれた椅子。脚の長い人も、短い人も、大人も子供も座れる1脚で2つの高さのある椅子で待つ。


終わって、連れ合いのモデルナの接種証明を見れば、ロットNo.000001A。ひょっとして、日本で初めて作られた1年前のワクチンが今頃流通しているのか??
いくら何でもそんなことはあるまい。


推測するに、モデルナのワクチンが今年から名前をCOVID-19ワクチンモデルナ筋注からスパイクバックス™筋注に変えたので、そのいの一番のロットだろうか?



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




2/10とりたてて用もないので一日家にごろごろ。
南岸低気圧と寒気の影響で、いわゆる上雪、今年初めて本格的降雪となった。
降ったのは20cm位かな?


真面目に家の周りの除雪と駅に抜ける道の除雪をやって汗をかいた。



コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




梓川の化粧柳と沈下橋を見物した後はいつもの安曇野周回へ。梓川左岸段丘を登り、北に向かうにつれて雲が切れ、気温は零下なるも背中への日差しが暖かい。


ただ、期待した山の景色はダメそう。後立山連峰は雪雲に覆われている。


中房川からは燕岳~大天井岳の尾根が見えるのだが、、、、北は晴れていない。

 


この時期のサイクリングで良く寄るちろりん村の清流庵へ。夏場は予約無しだと蕎麦が売り切れで入れないのだが、さすがに冬場の平日はお客も少ない。



かけ蕎麦と玉子焼きで温まる。


山の景色は期待できそうも無いし、50kmを越えたちひろ美術館あたりで引き返しましょう。


それでも、一応、雪雲の中の後立山を背景に、池田町クラフトパークの坂を登り、


南西向きのクラフトパークの芝生大斜面で日向ぼっこをしながら、一休み。


穂高、豊科を走り抜け、梓川の下流まで戻ってきました。


陽がだいぶ傾いてきたが一時期の薄ら寒さがやわらぎ、かすかに春の息吹を感じる。西日に光輝く八ヶ岳を眺めて、家路についた。


走ったのは102km、獲得標高750m、残電池2/6、残電圧35.4V。
コース地図は下図をダブルクリックで、



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




2/7の市民タイムスに波田の化粧柳の記事が載っていたので、2/8のサイクリングの途中で寄ってみることにした。
いつもの岩垂原からの穂高。今日は気温が低く、風もないのに雲が多い。


下島橋で左折して、梓川の右岸を遡る。このずっと先は上高地。さすがに雪が多くなってくる。


河原に赤いケショウヤナギが無いか、よそ見をしながらノンビリと堤防を遡る。梓川橋を過ぎてしばらくすると、枯れた林の向こうにチラチラと赤いものが見えてきました。



下におりて、河原を眺めると、枯れ木の間に、若い枝が赤くなった化粧柳がポツポツと見える。


ただ、新聞記事の写真のように、雪の中の化粧柳ではないので、あまり赤が目立たないのが残念だ。記事にも書かれていたように、雪の降ったあとに来ないとこりゃぁダメだね。


この化粧柳群、おおもとは上高地に大群落があり、そこから流れ出したものの子孫がこの辺りの梓川に生えているのだそうだ。
2019-3/16にまだ冬の上高地で見たこいつらの大群落、白黒写真のようなモノトーンの雪景色中での赤なので大変幻想的だったのを思い出す。


さて、安曇野周回に向かうためには梓川を渡らねばならない。以前来たものの、増水で通行止めだった八景山沈下橋(潜水橋)を初めて渡ってみよう。



一部凍っている場所もあるので、滑り落ちてドブネズミ、凍死! 何てならないように注意して渡る。



(参考に、以前、渡れなかった時の写真、橋が潜水している)


少しおっかなびっくりで潜水橋を渡河して、左岸側にも化粧柳の姿が無いか見て回ったが発見できず。
八景山橋と化粧柳の場所は下図を参照ください。続きの安曇野周回サイクリングはまた明日UP予定。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




この所の雪道走行で自転車が随分と汚れている。気温は2℃と低いけれど、お風呂の残り湯でCayoちゃんとグレートジャーニー改を洗車、拭き取り、注油した。
折角なので、自分用のクリスマスプレゼントに買って、タイヤを取り付けてあった、フルクラムのレーシング5ホイールをグレートジャーニー改に取り付けることにした。今までのシマノのホイールと古いブロックタイヤさんありがとう。


新ホイールは11速用なので、9速用のスペーサーを入れて、スプロケット組立。



新ホイールを取付てスピードセンサー用のマグネットを付けようとすると、マグネットの背が高すぎてセンサーと干渉してしまう。新ホイールはワイドリムでかつスポークも3mmほど外側に張られているのが原因のようだ。センサーの台座を削ってみたり、もう少し背の低いCatseyeのマグネットに交換してみたが、隙間が1mm位しかなく、スピードの検出が不安定である。
e-Bikeでは車輪の回転を読めなければ、アシストが効かない設計になっているので、速度センサーのマグネットは必要不可欠である。安定した速度検出とマグネットがセンサーにぶつかるのを防ぐ為に、ここは背の低いマグネットホルダーを作ることにした。幸い、ダイソーの薄いネオジウム磁石がストックにある。



ネオジ磁石を挟み、スポークに止めるSUSケースを作る。スポークを挟む鉄板にM3のタップを立てて、



スポークに新旧のマグネットを付けて見れば、3mmは背が低くなった。


寒いので、家の前でのテストのみだが、安定して速度検出ができ、きちんとアシスト力のコントロールもできている。


翌日、確認の為、近所をテスト走行する。以前のホイールより転がり抵抗が少なくなった感じがするが、プラセボ効果かもしれない。



タイヤも黒一色の35Cブロックタイヤから、赤の32Cセミスリックになったので、ちょっとスマートになったかな?

---------------------------------------------------
 グレートジャーニーのTongsheng TSDZ2
 による電動アシスト化の他の記事はこちら
----------------------------------------------------



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




1/31に播種したレタスミックス、育苗箱の中で保温して置いたら2,3日してしっかり発芽してくれた。


秋植えの花の種、ダイソーの一袋50円のやつを秋に播き、日当たりの良い場所でそだてているのだが、半数はこの冬の寒さでやられているし、



残ったのもあまり元気がない。


やはり寒冷地の信州では秋播き出なく、春播きにすべきなのかもしれない。
秋に播いた時は種を少し残してあるので2/5にセルトレーに播いた。
左から、スイトピー、ネモフィラ、矢車草、スターチス。



しっかり潅水し、育苗箱に入れてみた。


2日遅れの2/7、ちょっと早すぎるかもしれないがマリーゴールドの黄色、橙色、金色とポピーを播いてみた。



外の土はまだ凍っているが、さて、芽が出て育ってくれるか?



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




2/4にコロナワクチンの第三回目の接種として、モデルナ半量の交差接種を受けた。当日は左上腕部に頓痛はあるもののまったく平気であった。
翌朝も軽い倦怠感はあるものの、音楽を聞いたり、昼は軽い片付け作業をしていた。所が、接種から丸一日たった夕刻、突然発熱が始まった。
夕食の前に計ると体温は37.2℃


平熱が36℃の低めゾーンの私としては、1℃も高い体温で体もだるい。すぐに夕食を食べて、準備してあった解熱剤のカロナール(アセトアミノフェノン)を飲んで横になった。
カロナールのおかげで、しばらくすると熱は下がり、その夜は何とか眠りにつけ、翌2/6には普通の生活に戻ることができた。

歳を取ると、運動後の筋肉痛は2,3日置いてから出るが、コロナワクチンの副反応も当日ではなく、1日置いてでてくるとは思わなかった。

---------------------------------------
 追記
---------------------------------------
お友達から、「副反応」という言葉に違和感ありとの反応。もとの英語はSide Effectなのに何で副作用ではなく、副反応なのか?
厚労省はside effect ⇒「副反応」と公式に訳している。これなんか、たぶん副作用で散々痛めつけられている厚労省の言葉刈り、Double Talk ですね。






コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )


« 前ページ