逆風に抗して Against the wind,♪ we are running against the wind.♪
ここではないどこかへ。モモンガーの旅
2018年に横浜から信州にUターン
自転車と日々の生活を
綴ります。
 



今年のサイクリングのGPX記録が残っているものは下記の地図と一覧のごとくであった。
体力と意欲の衰えは隠しきれず、ポタや日常の走り等の記録外を含めても、合計はせいぜい3,700km程度であろう。

************ サイクリングのルート地図 ************
   地図をダブルクリックすれば縮小、拡大、移動可能な国土地理院地図へ

   ******* サイクリングのブログ記事一覧 *******
    タイトルをクリックすれば個別のサイクリング記録にジャンプ

日付 ブログ記事へのリンク 距離 獲得標高
2022-01-03 初乗りは安曇野の飾り御柱/おんべの建立状況チェック 76.0 757m
2022-01-09 松ぽたで飾り御柱巡り 44.9 577m
2022-01-15 東山山麓の飾り御柱を探して 37.5 678m
2022-01-23 曇りで真冬日だったけれど、松本平~安曇野周回 83.4 601m
2022-01-25 森の中で工場萌え   53.8 759m
2022-01-28 伊那谷半周 112.0 720m
2022-02-03 雪と砂の舞う強風にめげて、34km  33.8 755m
2022-02-08 波田の化粧柳と沈下橋 102.7 763m
2022-02-28 反時計回りに松本平、安曇野周回121km 119.5 754m
2022-03-03 まだ雪の残る勝弦峠と有賀峠  70.6 760m
2022-03-09 少し春が近づいてきたかな?松本平、安曇野周回   99.0 761m
2022-03-12 体脂肪数%のヒルクライマーに伍して、、、  52.6 717m
2022-03-17 八坂の大滝(裏見の滝)を見れただけで良しとしよう 83.1 598m
2022-03-20 勝弦峠経由で杖突峠へ   102.2 763m
2022-03-25 雪山を見に、大町から美麻へ   61.9 763m
2022-03-28 冷たい北風にやられて、早春お花見ライドは挫折   28.7 755m
2022-03-30 おっとっとっと、雪崩でビーナスライン全面通行止め?  22.5 1415m
2022-04-02 雪崩通行止めを乗り越えて、霧ケ峰周辺のビーナスライン巡り 51.1 742m
2022-04-09 松本平、安曇野お花見散輪 その1  77.9 610m
2022-04-13 散る前に何とか間に合った、伊那、高遠の桜   59.8 672m
2022-04-20 天空の北アルプス展望林道、峰街道を走る   43.6 657m
2022-04-23 峰街道、立屋、番所の桜は満開だった   56.2 765m
2022-04-25 野平と神城の一本桜他、白馬のお花見その2   27.3 729m
2022-04-28 アルプスを見に、麻績、聖湖へ 84.5 598m
2022-04-30 大岡、アルプス展望台から  23.5 1622m
2022-05-04 GWの渋峠、雪の回廊を誰にも邪魔されず一人で楽しむ   47.4 499m
2022-05-09 誰も居ない勝弦公園⇔人だかりの鶴峯公園  70.1 760m
2022-05-18 今年初めての小川アルプスライン  57.2 663m
2022-05-28 安曇野ハーフ・センチュリーライド  75.1 759m
2022-05-31 安房峠から平湯峠を経由して乗鞍スカイラインへ 41.9 1635m
2022-06-09 ダブルバッグで清水高原へ  43.3 725m
2022-06-12 満開のレンゲツツジの中、五月晴れで360度の展望   47.4 763m
2022-06-17 半世紀ぶりの栂池自然園までヒルクライム   17.6 962m
2022-06-27 ツツジ満開、ツール・ド・美ヶ原2022の夢の跡へ  29.7 1010m
2022-06-30 猛暑日にご近所ポタ  49.7 764m
2022-07-10 7/9 真夏のサイクリング合宿1日目:小曽部~朝日   62.3 754m
2022-07-11 7/10 真夏のサイクリング合宿2日目:安曇野ハーフセンチュリー  9.2 1685m
2022-07-19 曇り空と北風最高!夏の松本平、安曇野周回  113.2 586m
2022-08-05 少し暑いけれど、松本平周回、芥子坊主山登頂 63.2 761m
2022-08-18 なんとかロードで登れた乗鞍岳エコーライン  18.6 1837m
2022-08-23 雨は降りそうも無いので、ご近所散輪  32.3 788m
2022-08-26 ヒマワリには遅すぎた松本平半周 85.5 721m
2022-08-28 三郷スカイラインはけっこうキツかった  74.3 709m
2022-09-10 開田高原周回前半:唐沢の滝~地蔵峠~木曽馬の里 59.9 787m
2022-09-14 10月予定の白馬サイクリング試走/案内  50.7 680m
2022-09-21 台風後に塩尻周回  51.8 759m
2022-09-25 10月下旬八ヶ岳紅葉サイクリング試走 34.7 1002m
2022-09-29 浅間温泉から秋晴れの美ヶ原へ   46.2 619m
2022-10-04 初期中山道:桜沢から岡谷までを走ってみた 47.7 764m
2022-10-11 奇跡的に風が止み、紅葉の向こうに白馬三山を見ながら下山 24.0 783m
2022-10-13 蓼科湖から麦草峠経由で白駒池  29.5 1227m
2022-10-20 一年前の地獄の安房峠リベンジ~上高地 27.7 1599m
2022-10-23 高瀬渓谷の紅葉鑑賞サイクリング 19.9 951m
2022-10-24 曇り後、雨の白馬三段紅葉   27.4 752m
2022-11-02 八ヶ岳高原ラインの紅葉サイクリング   54.8 1287m
2022-11-20 11/21 久しぶりの自転車で松本平周回   96.0 761m
2022-11-30 塩の道、自転車旅走行会   46.9 726m
2022-12-02 社宮司(ミシャクジ)探索後に松ぽたの忘年会   38.9 751m
2022-12-08 松本平、安曇野周回と大町山岳博物館 114.6 755m
2022-12-16 大寒波が来る前に、ご近所ブラブラ   33.6 751m
2022-12-20 松本平、安曇野半周回 57.9 564m
2022-12-28 走り納めは東山山麓~安曇野へ  48.9 587m
       
  合計 3,457.2 km


参考:
① 2021年サイクリング記録のまとめ           4,300km+α
② 随分走れた2020年、合計4,800kmは近年稀な数字   4,800km+α
③ 2019年のサイクリングのまとめと反省         2,500km+α 



コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




一年に一回のことなので、手順を忘れてしまい、行きつ戻りつすることが多いので、実績のまとめ方を簡単にメモ。

轍で一年分のGPXをインポートする。


轍の出力設定で区間解析を表示のみONにして、他はすべて表示しないように設定し、ブラウザーでプレビューを行う。すると、地図と区間解析のみが出力される。


区間解析の文字列を全てコピーして、エクセルに貼り付け、ソーティングでうまくデーターをより分け、
走行日、距離、獲得標高のリストを作る。


走行日のブログを開き、タイトルのリンクを一つづつコピーする。

走行地図の画面コピーを作る。

このままだと、GPXの点数が多すぎて表示に時間が掛り過ぎるので、トラックのポイント数を1/10の80~50に間引き保存する。

間引き保存したGPXをインポートし、地図表示のhtmlを作成する。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




2022年のベストショットをと、この一年のブログを漁ったのだが、画像がマンネリ気味なのと、最近はスマホのみで出かけることが多く、画面の荒れた画像が多い。来年はもう少しデジカメを持って外出しようかな?

森の中のバイオマス発電所


飾り御柱と常念岳


爺ヶ岳と鹿島槍ヶ岳


空飛ぶ泥船茶室



穂高連峰


中央アルプス


爺ヶ岳と福寿草


たった1ヶ月でこの変化


霧ケ峰から穂高連峰遠望


京都、南禅寺の桜


拾ヶ堰の桜と常念

 

仙丈岳と桜

 

峰街道の桜

 

中綱湖

 

渋峠の雪の回廊


水鏡


池田クラフトパークから

 

勝弦の鯉


乗鞍、三本滝


白沢峠


二輪草


安房峠

 

高ボッチ

 

栂池自然園

 

円空さん

 

霧ケ峰


ちひろ公園

 

乗鞍スカイライン

 

三郷スカイライン

 

丸山ダム

 

開田高原


思い出の丘


美しの塔

 

霧訪山から

 

牛首峠

 

白馬岳

 

八方池

 

白馬岳


白駒池

 

大正池

 

安房峠


大出公園

 

名倉ダム

 

八方尾根


富士山


東沢大橋


平沢峠からの八ヶ岳

 

千ヶ滝

 

八ヶ岳大橋

 

諏訪の岩波本陣庭園

 

穂高岳冠雪

 

犀川から鹿島槍

 

クラフトパーク

 

風に立つ少女

 

中山より

 

拾ヶ堰

 



コメント ( 3 ) | Trackback ( 0 )




12/28の最低気温は零下8℃、晴れて無風なので走り納めをしたいのだが、真冬装備に手間取り、出発できたのは10時を過ぎた。足には自家製の厚いオーバーシューズ、手には電熱手袋を装備して、オーバーズボン、何枚もの上着を着れば、出発時の零下2℃もへっちゃらだ。


東山の山麓目掛けて、すこしづつ高度を稼いで行けば、穂高が良く見える。


赤木山の方向に少し下り、EPSONの赤木山の住宅。


その裏を登り、雑木林を抜け出せば、EPSONの赤木山キャンパス。(私の勝手な命名で、正式名は松本南事業所。もう少し頑張ればパルアルトあたりの雰囲気になると思うのだが) 眼下に松本の市街を見下ろし、北は白馬岳から南は穂高岳までを一望できるこの丘の上の事業所で働く人達は幸せ者だと思う。


赤木山を離れ、東山山麓線へと登っていく。今日の目的地の一つ、松本を見下ろす、中山霊園が見えてきた。


霊園内の急坂を何とか足つき無しで登り、展望広場へ。この所の寒さ故、数日前に作られたと思われる雪だるまがまだ残っている。


常念岳を背景に着ぶくれのセルフィーを撮り、


さらに、ランプの上の槍ヶ岳。スマホのデジタルズームなので、判るかな?


中山から急な下りを楽しんで、電車の線路の上に建っている、南松本の鶏支那屋へ。


腹ごしらえもできたので、今度は平らな所を当てもなく走る。ふと「けらっぽ堰」なる立札に惹かれて、水路脇の道にそれるも、まもなく用水路からは離れてしまった。


その後も幾つかの用水路脇の道を辿って居る内に、正面に東信の雪山が見えてきた。だいぶ雪が降ったみたいだ。


拾ヶ堰にぶつかれば、そろそろ帰る時間でしょう。


拾ヶ堰の上流で、水のながれていない部分は、この所の寒さで全面結氷していて寒々としている。


日も陰ってきたので、松本に向けて帰りましょう。
と、2022年の走り納めは、ロードのカヨちゃんで52km走行、獲得標高490m、こんなコースであった。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




西高東低の気圧配置で空には雲が無く、夜の間の放射冷却が激しかった。朝起きると、窓の内側に一面の氷の結晶。


ただこれも、朝日が当たれば、あっという間に消えてゆく。


道路の雪はほぼ消えたので、今日は奈良井川右岸の下の段の段丘の縁を散歩。


Stravaで記録をしたつもりが、行きだけで、帰りの分が記録できていなかった。


歩いたのは約6km、他と合わせて、15000歩であった。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




今年も年賀状作成は順調。宛名と2行コメントを手書きして、120枚作成。


郵便局が週末休みなので、ポストに投函。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




年の瀬も迫って、何かと忙しいクリスマスイブ。北陸、東北、北海道はおろか南国土佐でも10数cmの雪が降ったらしいが、幸いにして、北アルプスが壁になってくれている松本平の積雪は数cm。雪かきの必要もあまりない割りに、一応ホワイトクリスマスになってくれた。


今年も小さめのチキンを焼いてもらって、この一年に感謝。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




5年前の免許書き換えの直前に東名高速でネズミになってしまい、「あぁ、折角のゴールド免許が次はダメ」と思っていたら、既に更新ハガキが送られており、そう言った人には、記録上は違反の事実と点数は残るが、発行されるのはゴールド免許と知り、大喜びした。
5年後の今日、先月受けた高齢者教習終了証を持って、免許センターに向かった。みぞれ交じりの悪天候だったが、行く手には大きな虹がかかっている。何かよい事が有りそうな予兆。



天気が悪いこともあって、免許センターはガラガラ、テキパキと処理が進んで行く。


だがしかし、今回は5年1ヶ月前のスピード違反が反映されて、ブルー免許だと諦めていたのだが、発行された免許証を見ると、何とゴールド免許=優良運転者免許だよ!


やったね!うまい事、手続きの谷間に落ちて、10数年のゴールド免許歴が継続することになった。公安委員会からの思わぬクリスマスプレゼントだよ。
高齢者扱いなので、有効期限が5⇒3年になったのは寂しいけれど、これからも安全運転で優良運転者の扱いをされるように努力しよう。



コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




単三電池3本で動作するセンサーライト、ほとんど点灯することが無いのに、時々の電池交換が面倒くさい。


単三のエネループは他にも使いたいところがある一方、18650リチューム電池は沢山ある。1.2V✖3本=3.6Vなので、3.6V定格のリチュームならバッチリ。自己放電も少なくしかも容量が大きくなるので、電池交換の頻度が下がるだろうと改造することにした。
電池BOXを外し、さらに少しプラの補強部分を削って、18650電池のケースを押し込んだ。


うまいこと電源の切り替えができたので、電池交換の頻度が減ってくれればうれしい。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




昨日のサイクリングの疲れは残っているが、明日以降はまた寒波が押し寄せると言うので、ロングウォークに出かけることにした。最初は奈良井川右岸の上側段丘崖を山を見ながら歩く。桔梗ヶ原にて、ブドウのオブジェの向こうに昨日は見えなかった穂高連峰。すっかり白一色だ。


鹿島槍~白馬方面も少し雲はあるもののしっかり見える。


塩尻市内にあるのだけれど松本歯科大学。


東に目を転じれば、鉢伏山は白く冠雪しているが、高ボッチはまだ部分冠雪だ。


奈良井川右岸の上段丘は九里巾に通ずる断層と重なっているが、ここで断層とお別れ。


段丘が不明瞭になり、篠ノ井線沿いに歩いて行けば、やがて四ヶ堰にぶち当たった。


この堰は明治になって改良された比較的あたらしい堰。さらに昭和になって円筒分水を作り、4ヶ村に平等に分水する為、円筒分水が作られたが、最近の宅地開発で田畑がなくなり、4本の分水の内、2本はもう使われていないようだ。


平田まで歩き、13kmを越えさすがに疲れたので、お昼ご飯に。500円でどうずらで唐揚げセンターで唐揚げ定食。あまりお得感が無かったのが残念。


ゆっくり休んだ後、歩き始めたらさすがに疲れたので、松本駅まで行くのは諦め、南松本駅で今日のロングウォークはお終いにすることにした。
約19km、2万7千歩と我ながら良く歩いたものだ。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




午前中の公用を済ませて12時半に出発。気温は7℃、風はわずかな向かい風。ほぼ完全武装の冬装備で出発すれば、心地良い冬のサイクリング日和だ。



ただ、山の上や北の方は寒波の影響で雲の中。常念岳は見えるものの、穂高連峰はほぼ雲の中。


松本平側から安曇野を眺める。雪雲の間から左に白馬、右に北信の山が白く輝いている。


あずみの公園の須砂渡口からの常念岳。



烏川を渡ってしばらく走ってから、時間も押してきたので引き返すことにした。
帰りは拾ヶ堰沿いの安曇野やまびこサイクリングロードを辿って松本へ出るコースへ。
安曇野からは槍、穂高は見えないのだが、冬の晴れた日には南アルプスの甲斐駒、北岳、仙丈岳が良く見える。


振り返れば、雪雲が僅かに切れ、爺ヶ岳が輝いている。


やまびこサイクリングロードの自転車広場で休憩、軽量化。今日は常念岳が良く見えた一日だった。


出発したのが昼過ぎと遅かったが、久しぶりのロードバイクで日差しのある午後を楽しく走れた半日だった。走ったのはこんなコース、56km、獲得標高271m。(下図ダブルクリックで地図が開く)



コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




寒波が来て雪が初めて積もった12/18、外遊びもできないので、秘密基地に籠って正月飾りの続きを制作。名人たちは座り込んで足で藁を押さえ、手のひらで転がすように3本一緒に縄をなうのだが、そんなに器用ではないので、ワークベンチを使って一本づづ捩り、クランプで固定しておいて、残りの藁を捩る工法で製作する。
先ずは玄関のしめ縄用の牛蒡を5本作らねば。藁30本を15cmの所で結束したものを5本用意。


ワークベンチに固定して、藁を3等分する。先ほど縛った藁の先も一緒に混ぜて捩る。



藁の短いのから右回転で撚っていく。寄り終わったらクランプで固定。続いて2番目に短い奴を撚る。


さらにその2つを左回転で撚り合わせると縄の2/3ができる。


一番長い1/3部分を撚り、先にできていた2/3に撚り合わせれば牛蒡の形になる。藁の飛び出ている所をハサミで切って、見てくれを整えれば牛蒡の完成。


続いて難易度の高い、神棚用のしめ縄の製作。藁が1段では長さが足りないので、15cmほどずらして2段目の藁を入れるのが難しい。試行錯誤、作業に集中で途中写真なしだが、1時間弱の奮闘でなんとか85cmほどの長さのものが出来上がった。


これ以外に、祝殿用のしめ縄、ミニ飾りなども製作するも写真なし。
さてこれで、次は年賀状の宛名書きだぁ。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




今年で3回目となる正月飾り作りの講座に参加した。今回は講師、場所を変えて、東部ふれあいセンターで。今日はこれを作る。


先ずは普通の牛蒡締め1本(藁30本)と細い牛蒡締め3本(藁15本)を作る。手と足を駆使して、牛蒡締めを結っていく。


普通の牛蒡締め(藁30本)をわっかにして、そこに3本の細い牛蒡締めを取付け、さらに扇子、エビ、万両、松などを飾り付けて、完成!


1年前に習ったこともすっかり忘れていて、苦労したが、お猪口の作り方も復習したので、他の正月飾りもまた明日作ろうかな。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




12/16朝の内は晴れているのに雪の舞う天気。週末には大寒波が襲来すると言うので、雪が舞わなくなった午後出発。
小曽部の谷の入口から眺めると、山の方はまだ雪雲の中だが、行って見よう。


何時も休憩する渓流魚の在のテラスは、前夜積もった雪が融け、濡れていて休めない。


小曽部の谷の終点、奥平まで来ると、さすが標高900m、畑は一面雪に覆われている。


長い下りに備え、WBを着てノンビリ走る。途中、以前から気になっていた、新しく出来たイタリア人がオーナーの民泊施設、La Terra Resortへ。残念ながらカフェはもう終了だった。しかし、こんな山奥の古民家に一泊7万円で泊まる人が居るのだろうか?


小曽部の谷を出て、岩垂原まで来ると、塩尻、松本はピンカーの晴れ。


500円でどうずらで昼食の後、スカイパークへ。これも新しくできたサイクリングセンターの北分館。タンデム1時間500円は乗ってみたいな。


センター前の日の当たるテラスでしばし午眠。風が遮られ、斜めからの日当たりが心地よい。


帰りは郷原街道の裏道を辿って帰還。
走ったのはこんなコース40kmのみ。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




我家の2つのipod nano、電池の不具合を日本政府に突っ込まれ、第七世代のものに無償交換されてから、早XX年。この所の寒さと、長期間放置のせいで無反応になってしまった。


アップルのWebを見ると対策は:iPod nano (第 7 世代)
スリープ/スリープ解除ボタンとホームボタンを、画面の電源が切れるまで押し続けます。数秒待つと、本体が再起動します。問題が解決しない場合は、iPod を電源につないでから、もう一度お試しください。 
とあり、指示通りやってみたら再起動できた。


最小の努力で直った!ので、音源の情報がディスプレーに表示される音楽プレーヤーの特徴を生かして、使っていくようにしよう。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


« 前ページ