逆風に抗して Against the wind,♪ we are running against the wind.♪
ここではないどこかへ。モモンガーの旅
2018年に横浜から信州にUターン
自転車と日々の生活を
綴ります。
 



今日は一日打合せで、クタクタ。サァ~と泳いで、その後プールサイドでうたた寝。

この位の役得はOKだろう。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




このサイクリングに一番良い季節。もう、歳も歳だし、なるべくなら週末を潰すような出張
には出たくない。しかし止むを得ない事情で、ドサ回りにでることになった。

「エコノミーはヤダ~せめてプレミアムエコノミーにして、うまくビジネスにアップグレードし
てよ」とつぶやいていたら、「この便にはプレミアムエコノミーの設定がなくなりました、、」
え~ぇ、なにそれ、、、、

そうこうするうちに、とれた座席はエコノミーの一番後ろ→「トイレの近くカヨ」と愚痴りな
がら搭乗したら、何か機内の様子が違う。一番後ろにトイレが無い。

窓の下には何やら見慣れないスイッチが付いていて、しかも窓ガラスはサングラスみたい
にグレーだ。

そう、機材がB777ではなく、新型のB787だったのだ。B787は私的には初乗り、速度
も従来のジェットより10%近く速いので、なにか得した気分だ。

しかし、窓から眺めると、随分スマートな翼だし、地上に居た時は真っ直ぐだったのに、
飛び上がって、機体の重量を支える時になったら、ありったけ反り返った翼で、これで
強度が持つのかと幾分心配になる主翼だ。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




色々な人から教えてもらった、サイクリングにのめり込んで、数年、

今だ、お仲間に助けてもらうことも多いのだが、定年後サイクリストの代表例のよう
な形で、下記の記事が今日の朝日新聞朝刊に載った。
とは言え、神奈川地方版なので、読者は限られているのだが、、、

朝日新聞関係者に売り込みをしておいたせいか、それとも、ローマから帰って興奮
状態で色々しゃべった内容が興味を引いたのか、インタビューで話した内容の部分、
部分をうまくまとめて記事にしてくれた。



コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




今日はシルクロード雑学大学の利根川/見沼代用水サイクリングに参加すべく、朝早く
家を出た。横浜では、ラッキー!、 一本早い、湘南新宿ラインに乗れた!
(今思えば、これが今日の悲劇のはじまりだったのだが、、、)

昨日、駅探で調べたら、湘南新宿ラインなら、横浜から熊谷まで乗り換えナシ
高崎線経由の方が少し早いけれど、上野での乗り換えは面倒だ、一本で行けるなら
湘南新宿ラインだ、、、のはずだった。

大宮を過ぎてから、何か知らない名前の駅が続く、、、、、え~ぇ、、、湘南新宿ライン
て高崎線を走るんだよね、東北線を走るの?ウソだろう、、、、、、で小山の少し前から大宮
に戻るはめになった。大宮から高崎線で熊谷へ。集合時間の30分後である。

あせって、次の集合場所シルク記念館はどこ?とGPSを見ながら自転車肩からおろした
ら、GPSを弾き飛ばし、あわれGarmin Edge 705はコンクリートの上に落下、液晶画面
が割れてしまった。

なんとか、シルク記念館を見つけ出し、皆さんに追いついた後の写真が以下のもの。


利根川のサイクリングロードを走る。若干逆風だが気持ち良い!!サイクリング最高。



次は、B級グルメの昼食を調達、「フライ焼」である。

 その中身は、お好み焼き?  フライパンで焼くからフライ焼? でも鉄板で焼いていた
との証言もあり???? フライは謎のままである。


昼食も終り、日本の女医第一号、荻野吟子 記念館 の前で集合写真。

利根川から離れ、見沼代用水に沿って南下。
見沼代用水は上流が太く、水量が豊かな大きな流れ、それが下流に行くに従って、
川幅が細くなり、水量も減っていく。川ではなく、用水なので当たり前だが、流れに沿って
下っていくと水量が減っていくのは、なにか奇妙な感覚だ。 

用水脇のサイクリングロードも大宮に近づくと、緑のトンネルを抜けていく、気持ちの良い
CRになっていく。 

 と走った軌跡がこれ。詳細マップのリンクはまた明日。



コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




土曜日、天気も良いので近場だが、鎌倉へ。バラを見に文学館近くのレストランで昼食後、
まだ行ってない鎌倉の寺を中心にブラブラ。
ツツジとアジサイの花の谷間で、観光客も少ないのか、夕方になると、駐車場もがら空き、


披露山に登って、江ノ島を眺めてから帰宅。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




昨日の天気予報によると、今日は西高東低で冬型類似、北風基調、とのこと。
はじめはヤビツに行こうとおもっていたのだが、北風なら南に行くチャンス。
春、河津桜を見に行くつもりが、週末の天気が良くなく、逃していた下田にいこう。

家から小田原までは、134号を30kmペースで走る人の後ろに着かせてもらったおか
げで、平均26km/h超の私としては記録的高速走行。おなががすいたので、小田原の
漁港である早川で朝から営業しているかご平という店でおまかせ定食、900円。

真鶴の旧道では、あやべさんとスライド。初めてお会いしたのだが、しまだ組のジャージに
わたしが反応して、お話させていただいた。

熱海を越え、初島を沖にみながら、一休み。


伊豆半島東岸のUP-Downを幾つかこなし、ようやく下田が近くなってきた。今日は
調子が良かったので、当初の今井浜のサンシップの露天風呂は通り過ぎ、白浜も
越え、一路下田へ。


下田の町や、海岸をあちらこちらブラブラしていたら、雨模様になってきた。


時間も押してきたので、ここは温泉へ、下田の町中にある360円の下田温泉、昭和湯
へ飛び込み、今日の汗をながしたのであった。

その後は伊豆急、新幹線で輪行帰宅。160kmを楽して走れた一日だった。


走行地図他はまた明日。

wadachiで作ったMapと写真集はこちらから



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




4/10から休みを取り、4/27に帰国、そのままGWに突入したので、職場復帰したのは
ほぼ1ヶ月振り。何とか忘れられず、PCと机がそのまま残っていたのでホットした。

抱えていた緊急の仕事は、ボス自らが出張して半分片付けてくれていたが、それ以外の
緊急を要さない仕事は当然山積みのまま。1ヶ月のメールの必要部分を読んで、仕分けをし、
何とか目処がついたかなと思った7時頃、突然左足が攣りそうになった。

あせってマッサージして、何とか大事には至らなかったが、自転車旅行は1週間以上前のこと、
GWは帰省して、庭仕事だの荷物の移動だので過ごしただけなのに、60を過ぎると、
筋肉疲労は1週間後に現れるのか?

ブログ記事も溜っているのをなんとかしないといけないが、今週末、天気は良さそうなので、
裏ヤビツの新緑でも眺めにポタ/回復走にでも出かけようかな。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )