逆風に抗して Against the wind,♪ we are running against the wind.♪
ここではないどこかへ。モモンガーの旅
2018年に横浜から信州にUターン
自転車と日々の生活を
綴ります。
 



松本平の走りやすい道を求めてまたまたブラブラ。

南北に長い松本平、安曇野は昔は大糸線沿いの国道304しかなかったのだが、半世紀の間に、道路が整備され、数本の南北に走る道が整備されている。その中で最も東寄り、松本から池田町に抜ける道を走ってみた。大糸線から外れているため、一度も訪れたことのない池田町、どんな感じなのだろう?

走り始めてすぐに、先週空気を入れたばかりなのに、後ろタイヤがへこんでいる。空気入れねばとポンプを取ろうとすると、ない、無い! 先日、ガタガタ道を走った時、カランと音がしたのは、このせい、プラスチックのブラケットが疲労破壊して、ポンプがなくなっている。幸い、数百m走ったら大きな自転車屋さんがあったので、ポンプを貸してもらおう、、、えっ?フレンチ? コンプレッサーにアダプター付けて、はい空気入りました。お礼とは言っては何だが、先行き心配だから、携帯ポンプないか?と聞くと、フレンチなんて無いよ! 店は大きくても、ママチャリのお店なのね?

ポンプが無いのは、何となく落ち着かない、確か2kmほど先に有名店があったと19号を走り、着きました、バイクランチ。欧州風の建物に、北アルプスと奈良井川を見下ろす木陰のテラス。


おしゃれな店なのだが、開店は12時から、、、
まあ、ここまで走って、タイヤは凹む気配はないし、走り続けますか?

犀川沿いの高低差の無い直線の農道を北上。


安曇野スイス村の所で犀川堤防から外れしばらく農道を走ると、大王わさび農場にぶち当たる。なるほど、この道を知っていれば、数年前の東京からの御一行様ご案内の時に役だったのに



日よけの下、水上でのわさび収穫は涼しげ。でも冬は大変だろうね。


高瀬川の堤防道路も車がほとんど通らず、快適。


池田町の東山山麓線に登り、安曇野を見下ろすワイン用ブドウ畑の脇を快走。


一度登れば等高線に沿った道だと思っていたが、計算違い。


東山山麓の池田町美術館。レストランやカフェもあり、休憩するには良さげ。

でも、行き先の北の方角は明らかに雨。前線が南下しているようで、気温も低下し、涼しい風が吹きつけてきた。



と思う間もなく、大粒の雨が降ってきた。なので、池田町の見学は取りやめ。晴れ間の覗いている南に戻りましょう。
再び高瀬川堤防道路に戻り、車の少ない道を雨雲から逃げる。


同じ道を戻るのもシャクなので、穂高町の方角に曲がり、碌山美術館前へ。


拾ヶ堰CRをしばらく走った後、交通量の多い広域農道から一本外れた農道を走る。十字路さえ気を付ければ車の通行最小で、走りやすい。


お、何だ?コンバイン? もう稲刈りなのだろうか?



今年初めて見る稲刈り。もう、秋ですね。

順調に走って、ゴールまであと数km、梓川が近くなってきたところで後輪に違和感。あれ、空気が抜け気味。やはりスローパンクか? でもポンプは買えなかったし、、、、、
スピードを落とし、道路の凸凹に気を付けて、、慎重に走って、ようやく車まで戻ってきました。
しかし、この空気圧、ヤバかった。



走ったのはこんなコース、67kmのみ。(ダブルクリックでマップと写真が開く)



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




2帖あまりの狭い書斎。穴倉のようなイメージで、机とか棚を配置している。北側の採光用の窓の上に棚を作ろうと色々考えていた。


合板を切り出し一から作ることも考えたのだが、重くなってしまうこと、部屋の配色と会う白色の彩色合板だとコストも馬鹿にならないこと、、、、等々を考え、カラーボックスを棚として使うことにした。
問題はどうやって固定するか? 
建設時の写真を見て、さらに壁をスキャナーで探り正確な梁の位置を探る。


カラーボックスが軽いのは張りぼてである為で、固定できる梁の対抗部分が2mm薄板だったりすることが問題である。そこで梁の位置にくる固定部分を12mm厚の合板を横からビスで止めて補強とする。



まずは一個目のカラーボックスを取り付け。


問題は、右隅に24時間換気の吸気口があること。単にカラーボックスに穴をあけると、カラーボックスの張りぼてがばれてしまうので、切り取る部分の板に中実の板を入れてからΦ120mmの穴をあけたカラーボックスを固定。



さらに、2つのカラーボックスの間に空いた100mmのスペースに白色ボードで隙間を埋める箱を作り、2つのカラーボックスを強固に連結した。
これなら、レコードとか本などの重いものを入れても、十分荷重に耐えてくれる棚となった。

他のカラーボックスDIY工作はこちらのリンクから



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




随分遅く発芽したので移植しておいたバジルが、このところの天気の良さから、山ほど取れている。サラダ、スープ、パスタと使いまわしても、使い切れないので、ジェノベーゼにしておこう。


クルミや松の実が無いので、アーモンドで代用でも良いか?適当にオリーブ油とニンニクを入れて、ミキサーでガーとやれば出来上がり。



半分は冷凍、半分は冷蔵で保存しておいた。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




一年以上苦闘していた、自宅売却。ようやく買主様への引渡=入金となった。
人生の中で、生まれた家よりも長い24年間お世話になった家、思い出も残る家の売却なので、色んな思いが頭の中を駆け巡る。



畳の上に毛布一枚での睡眠、コンビニ食糧での朝食の後、最後の掃除と植栽への水やりを行い、買主様の取引銀行に向かう。銀行では小一時間ですべての手続きは完了。その後、私の銀行で売却代金の入金確認と共有名義者への振り込み他を終えて、一安心。

もちろん、買った時の半分と売却価格に不満はあるものの、とにかく築28年の家が売れて、老後資金が確保できたことだけでも良しとしよう。築年数が古く、広くて売れにくい我家のような売却案件を支えてくれた、不動産仲介の「横浜スタイル」、連れ合い、知り合い、そして、買主様に感謝、感謝である。


---------------------------------------------------
  この間の【自宅売却奮闘記】の記事リンク
---------------------------------------------------

信州Uターンを目指して、2ヶ月休止のブログ再開【自宅売却奮闘記その1】  

入口の門と半地下駐輪場 【自宅売却奮闘記その2】 

この地下車庫のおかげで、93年NAロードスター
は生き永らえた【自宅売却奮闘記その3】 
  

それなりにお買い得の値段だとは思うのだが、、、【自宅売却奮闘記その4】   

グリーンモンスターとの闘い 【自宅売却奮闘記その5】   

自作付帯設備の解体 【自宅売却奮闘記その6】   

梅雨の合間にもう少し庭の雑物整理 【自宅売却奮闘記その7】   

売出中の我家の構造の謎? 【自宅売却奮闘記その8】   

額などを掛けた後ろの壁磨き 【自宅売却奮闘記その9】   

内覧対応後、残り僅かな鶴見川CRポタ 【自宅売却奮闘記その10】   

トイレのタンクカバーを磨いてみる 【自宅売却奮闘記その11】   

FBで水回りのクリーニング後のガラコのアドバイスあり 【自宅売却奮闘記その12】   

星に願いを 【自宅売却奮闘記その13】  

雲の切れ間から、いくつか星は見えたので、明日の内覧がうまく行くと良いなぁ~【自宅売却奮闘記その14】   

 


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




何も無い生活2日目。100m先のローソンを冷蔵庫にして、朝食を作った後、最後の掃除。

昨晩、横浜在住の親戚から贈られた花束。物質的に何も無い状態下でもらった花束だ。

 

何も無い部屋に飾ると、侘び寂びを感じられて良いね。

あぁ、人生最長、四半世紀を過ごしたこの家とも今夜でお別れ。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




横浜の自宅の引渡し準備の為、一ヶ月ぶりに都会に出て来た。

人が多い、なんで電車にこんなに人が乗っているんだ?一体どんだけ人がいるんだ。車窓に眼を転じれば、家がぎっしり建っていて目が回りそうだ。

信州ではもう赤とんぼが飛び、秋の風が吹いているのに、駅を降り、家に向かうとジリジリと暑い。

たった一ヶ月の不在なのに多量の投げ込みのメール便、蜘蛛の巣、落葉、夏枯れの植栽、、、、、、、処理すべきことが多すぎ。、、、

と物事の多すぎをこぼしていたら、ガスもストップ済なので日中の汗を流すには冷水シャワーしかない。冷蔵庫も無いので、ぬるい水を飲んで、エアコン掛けてお昼寝。
 
信州では「なんでも2つある」生活にウンザリしていたのだが、全ての荷物を運び出したあとの自宅には「何も無い」生活が待っていた。まあ、たった数日だけど、何も無い生活を楽しむことにしよう。





コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




横浜と塩尻の2重生活をしていた⇒生活用品は2重に必要だった。大物である冷蔵庫や洗濯機、エアコン、、、、など廃棄に費用の掛かるものは思い入れがあったり、まだ使えそうでも引越時に処分した。また、もう使わなくなった、学生時代、40年前のアルミの電気ポットだとか、電気保温ポットなど確か4台ほどを引越前に捨てたつもりだった。

しかし、引越荷物を整理していると、横浜と塩尻で現役だったものが次々に出てくる。
ティファールの電気ポットと言うか電気ケトル。片方は買って、5年、もう一方は1年。どちらかを捨てるのも、、、、もったえない???



ヤフオクで売っても1000円程度だろうから、1年ものを綺麗にして梱包し、物置き保管とすることにした。
しかし、この電気ケトルが壊れるのは何時のことやら。ブログでボヤクネタとして、「何でも2つある」がシリーズになりそうな予感のする今日この頃。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




今日も安曇野の走りやすそうな道探しに出かけた。
奈良井川沿いの堤防道路。車が少なくてよさげ。問題はこの道がとぎれとぎれなこと。


そこから、定番コースになりそうな、拾ヶ堰用水路のCRをたどり、自転車広場へ。橋の上からは松本平のシンボル、常念岳が正面に見える。水が常念岳の方向に向かって流れ、登っていくような錯覚を覚える光景だ。



堀金で拾ヶ堰を離れ、安曇広域農道へ。南からの追い風のおかげで35km巡行。安曇追分でスケッチロード側へ左折。



逆に南下しているサイクリストにはかわいそうな向かい風。私も帰りは頑張らねば。



今日の最北点、ちひろ美術館へ到着。



夏のお花畑はもうおしまいかな。


さて、では、逆風をものともせず、戻りますか?
帰りは安曇野の西側で標高が少し高く、上り下りもある山麓線へ。この辺りは今は安曇野アートラインとか言う洒落た名前が付けられているらしい。
北アルプス山麓に広がる水田の稲穂が色づき始めている。



65歳以上の方なら解かる、NHKのラジオドラマ、「鐘の鳴る丘」
  ♪ 緑の丘の赤い屋根
   とんがり帽子の時計台
   鐘が鳴ります キンコンカン
   -----------
   鳴る鳴る鐘は父母(ちちはは)
   元気でいろよという声よ
   口笛吹いておいらは元気 ♪
その舞台となった、戦争孤児収容施設の本館が移築展示されている。


昼ごはんに予定していた、チロリン村は今日はお休みで振られてしまったので、この道沿いに沢山あるお蕎麦屋さんへ飛び込む。観光地料金ではあったが、味、コシはしっかりしたおいしいお蕎麦でした。



強い日差し、若干の登り、そして何よりも強い逆風に負け、北アルプス牧場で一休み。



それでも、暑さにトチ狂って、なだらかな山麓線を直角に曲がり、西進、北アルプスに向かって山に登っていく。行く先は県営烏川渓谷緑地。
公園内は緑に覆われ、烏川沿いの涼しい公園なのだが、残念ながら自転車は走行禁止。押し歩きで、河原に出て、ジャージを水に浸し、それを着れば、天然クーラー。火照った体に心地よい。



濡れたジャージで、山を下り、また山麓線へ。松本市街が遠望できる。



あたりに広がる果樹園の中を通り抜けて、先日この近くと目途を付けた、高校時代の親友の墓にお参りする。



なだらかな下りの道を気持ちよく、松本に下り、本日の安曇野周回はおしまい。
走ったのはこんなコース。

---------------------------------------------------------------------------------------------------
 他の安曇野サイクリング関連の記事はこちらをダブルクリック



----------------------------------------------------------------------------------------------



コメント ( 5 ) | Trackback ( 0 )




光回線が繋がった時は応急措置的にAUからレンタルのモデムやメインのPCを置いてある書斎にWifiルーターを置いていたのだが、これだと新居の一部にしか電波がとどかない。

そこで、まず、Wifiルーターをリビングに移設。これで新宅側はほぼ全域をWifi電波がカバーができるようになった。
ただ、我家は旧宅と新宅がL字型配置の平屋。なので、旧宅側ではアンテナが1本しか立たなかったり、時々接続が切れてしまっていた。

Amazon独り勝ちにするのはマズイし、ポイントもあるのでビックカメラでエレコムのWifi中継器2060円也を見つけ、さっそくポチ。



で、届いたWifi中継器WTC-300HWH、思ったよりずっと小さく、コンセントの幅しかない。


こんなもんで、本当にWifiの電波中継できるのか?と思って使い始めてみた。最初はスマホのアンテナの立ち方に劇的な差がなく、安物買いかな?と思ったのだが、親機から見える位置に子機を配置すること。そして、良くスマホなどを使う場所などを考えて、あれこれ再配置してみたら、旧宅の大部分をカバーし、さらに、デッキや庭のかなりの部分でもWifiが接続可能となる配置を見つけ出すことができた。

自宅外=4Gでのデーター通信量が1GBの私の月1280円のSIMフリースマホでも、家に居る時はデーター量無制限でYouTubeやWifiルーターに接続したNASの動画や音楽、写真ファイルに簡単にアクセスできるし、リビングのGoogle HomeやGoogle Chromeだけでなく、旧宅の2個目のグーグルホームへの接続/データー伝送もバッチリなので、これはポチした価値のある買い物だった。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




連れ合いに引き連れられて、ルネサンススポーツクラブの体験コースに申し込み。

日曜日と言うのにあまり混んでいない。プールも1レーン独り占めで泳げたが、今日は不調で泳ぎは1kmのみ。
その後、体操とか、マシンジムとか体験して、最後にお風呂。
横浜には公共もしくは、それに準ずる施設で、似たような機能を1回利用毎の比較的低価格で利用できるのだが、田舎ではあまりそういったスポーツ施設を見つけ出せずにいる。


体力維持にはサイクリングを主に考えているので、スポーツ施設を利用しての筋力強化の回数はおのずと限られてくる。年金生活者には月会費という一定の出費は痛いのでどうしたものか???



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




楽しく過ごせた孫一家とのお盆も終わり、日常生活が戻ってきた。とは言ってもまだ引越3週間で荷物は片付いていない。
今日は気温も急降下し、雨も降りそうにないので、近所の探索。先日ロードで下見をした、小曽部(こそぶ)と朝日村の最深部を探索しに出かけた。

雨あがりの山道を走るので、今日の自転車は35Cブロックタイヤ、泥除け付きのグレートジャーニーで。



茸止山になっていて、林道はあるものの、最近車が走った形跡がない。
Google Mapでは林道が途切れて表示されているが、道は続いているとの話を信じて、砂利道を登る。鞍部まで登って、調子よく下って行くと、倒木で道が塞がれている。これでは最近の轍がないわけだ。


上小曽部に入り、なだらかに登っていく舗装された広い道を走る。気温が低いせいだろうか、ひまわりはまだ咲き始めで、アジサイが最盛期だ。



塩尻市の屋外体験施設、柏茂会館。東京から来た子供が虫取りをしていた。この柏茂会館、宿泊費がたったの数百円~千円らしい。


長く続く小曽部の谷の最後の民家で、滝までの道を聞くと、おばーちゃんは、クマに気を付けな、、、、オジーちゃんは。なに、どうてことないよ、滝下部まで舗装されているし、、、
快適な緑のトンネル、勾配もそれほどきつくはなく、10km/hで登っていけるのだが、誰とも会わない。その内、携帯電話の電波も届かなくなる。



高度を上げ、1000mを超えると、渓流から吹き降ろしてくる涼しい風で、昼というのに気温は17度。夏用の半袖ジャージでは寒さを感じるようになる。



道も細く、荒れてきて、ひょっとしてクマが出たら、、、、
と弱気になった頃、眼前に源義仲ゆかりの古木が現れる。


道も広くなり、少し登ると、そこが白滝の入り口。



今日はシクロス用のSPDシューズなので、注意して細い山道をたどること数分で、白滝到着。
水量も多く、3段の綺麗な滝だ。



最上部までたどれる道があるようだが、今日は一人なので、ここは記念撮影をして、おとなしく引き返そう。



白滝から10kmの長いダウンヒル。林間部で自爆すると、携帯は届かないし、行き止まりのこの道を登ってくる人は居ないと思われるので、慎重に下る。ようやく、民家が見えてほっとして、適度な傾斜のダウンヒルを楽しむ。信号のない一本道に対向車は郵便配達の車1台のみ、この区間はお気に入りになりそうだ。

小曽部はこのくらいにして、次は尾根を一つ越えた朝日村へ。まず村営のカフェで、腹ごしらえ。日替わりランチ500円なり。



カフェでゆっくりした後、再度緩やかな登り道を5kmほど走ると、朝日プライムスキー場。



我家からもっとも近いスキー場。ここまでほとんどチェーンなしで来られるアクセスの良さでファミリー向けになんとか続いているようだ。
でも、周辺の施設はガランとしている。ドームに覆われた運動場兼コンサート場は最近使われた形跡がない。



経営も大変だなと思って、さらに奥に進むと、さすがにお盆休み。鎖川沿いのBBQ場はほぼ満員。



オートキャンプ場も県外ナンバーの車が数十台泊まっていて8割方埋まっており、都会の匂いがする。



登ってくる時は左岸を来たのだが、下りは右岸で。
あっ、朝日村スケート場。冬は氷上、夏はアスファルトのリンクで、父親と兄弟が滑っている。
姿勢も低く、随分スピードがでていて、カッコ良いね。



と、今日一日は一度も訪れたことのなかった、近所の小曽部と朝日村の最深部を探索するポタを楽しむことができた。
今日のコース、傾斜とポイントは下図のグーグルマップのダブルクリックで。








 



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




信州と言えども、30度を超す気温と、都会よりも強い日射のせいで一日中自転車に乗っているのは辛い。
数時間の細切れ時間を利用して、地元のサイクリングを開始している。
今日はあづみ野やまびこCRから。(スタート点は梓川と奈良井川が合流した地点、らーら松本横)



このサイクリングロードはやまびこ国体に合わせて?設置されたもの? 拾ヶ堰用水沿いに設けられているので、高低差がほとんどなく走りやすいはずなのだが、舗装が荒れていて、ロードでスピードを出すのには不向きである。
ただ、所々に日陰の自転車広場などが準備されているので、幅の広いタイヤでノンビリ走るのには適している。
天気が良ければ、あの向こうに、常念岳をはじめとする北アルプスがバーァンと見えるのだが。
 


安曇野の名前を世に広めた、臼井吉見の記念館近くの道の駅で天ぷら冷やしそばを戴いてから、ひまわり畑へ。


平らな道ばかりでは、脚のトレーニングにならないので、北アルプス山麓へ。
150mも登っただろうか?暑さに負けて、安曇野ワイナリーで、ぶどうソフト休憩。


ワイナリーの坂を上り返し、サラダ街道に入ると、等高線と直角に松本に向けて一直線に下る道へ。



このまま松本へ戻るのもばからしいので、直角に曲がり、用水路沿いの等高線に沿った道へ。
果樹園の向こうに松本の市街地が遠望できる。たしか、ここから1、2kmの所に、信州に帰ったら主治医になってもらおうと思っていた友人の墓があるはずだ。その内訪ねてみよう。


その後、松本へ下る長い坂道を楽しんで、今日のライドはおしまい。

走ったのはこんなコース。ダブルクリックでマップ、写真、高低差図




コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




横浜にいた時は、2000年8月からまだ非常に珍しかったADSLを使い始め、ずっと使っていた
当時としては最速の1Mbpsでサービスが始まり数年後に実効速度2Mbpsとなっていたものを18年間使い続けたわけだ。
最近のネットサービスは回線幅がもっと広いことを前提にしたものが多く、Youtubeやラジコを使っている時は、他のスマホやPCでのネット検索などが遅くなり、さすがにADSLではもうダメと思っていたが、引っ越すまでと我慢をしていた。引越前に、光接続を申し込んだら、開通まで、1ヶ月と聞き、愕然としたものの、後の祭り。

一ヶ月弱たった今日、ようやく光回線の工事が入ってくれた。
まず、家の中の情報コンセントまで、光ケーブルを引き込んで、


電柱の前の光回線ボックスに光ファイバーを接続。



続いて、情報コンセントの前に、AUからレンタルのONUとモデム・ルーターを設置。



PCとLANケーブルでAUのルーターに繋いだら、200MbpsとADSLの100倍の速度が出ている。


ただ、AUにレンタル料を払うのは癪だし、自分のWifiルーターはあるし、将来もっと高性能のWifiルーターに買い替えることも考えているので、AUのモデム・ルーターのWifiオプションは申し込まず、自分のIODataのWifiルーターを接続することにしていた。
はやる心をおさえて、IODataのルーターを繋ぐ。しかし、ネットにつながらない。あーでもない、こーでもない、、、、と小一時間考え、ネットをさまよった結果、Wifiルーターのルーターモードを殺し、AP(アクセスポイント)モードに切り替えることで、万事解決。良かった、ヨカッタ。

ただ、ルーターをもう一個介したせいか?それとも、数年前の特売で買ったルーターが悪いのか?接続速度は半減。と言っても70Mbpsも出ていれば、当面は十分であろう。なにしろADSLの数十倍なのだから。



 ☆☆☆ 追記 ☆☆☆
他のサイトで再度速度を測定したら、500Mbps程度と公称の半分程度の速度が出ているようなので、平均以上の速度が出ているので、これで良いのだ!



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




塩尻にUターンしたとは言うものの、私の生まれ故郷は塩尻のお隣りの松本。

今日は18までを過ごした町をブラブラしてみた。先ずは、高校。校舎は80年近く変わらず、丘の上に聳えている。

 

生まれたのは郊外の小さな温泉街。我家はもう廃業してしまったが、まだ10軒ほど旅館を続けていて、街の形は昔とあまり変わっていない。

 

中学校の学区は非常に広く、同級生の集落が有った、美ヶ原の下、大和合に有った中入分校跡まで標高差400m程を時間を掛けて登る。

 

これより更に奥の三城分校もあるのだが、さらに300m登る気力がないのでここから楽しいダウンヒルに切り替え。

途中の長野県で一番古い、薄川第一発電所に寄り道。10年ほど前に水車を更新したので、先輩達が100年前に作った、電業社製(東芝の水車部門の前身)の水車が展示してある。

 

里にもどって、小学校へ。100年以上前、現存する一番古い開智小学校から数年遅れて建てられたこの校舎に保育園があり、ここでお昼寝をした記憶がある。

 

最後に中学校に寄ったのだが、こちらは校舎が一新され、記憶と同じのはこのプールのみ。

 



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




引っ越し後2週間が過ぎようとしているが、まだ荷物の整理が付かない。整理はいい加減諦めて、気分転換にポタに出かける事にした。

穂高岳を遠望出来るポイントに来ると、信州に帰ってきた事が実感出来る。

 

サラダ街道から横に逸れて、小曽部の山の中へ。日向では30度を超えているが、森の中の道は26度。天国だ。

 

トンネルを抜け、坂を登り降りして道を辿る。

 

やがて眼前には谷筋の細長い村が広がる。信号もコンビニは愚か店も無い山里、小曽部へ。

 

そんな村にもかっては学校が有った。立派な校舎だ。

 

外界から隔絶された小曽部を後に、サラダ街道に戻り、朝日村から山形村へと続く、一直線の下り坂を気持ち良く走る。

グリーンロードに下り、緩やかな登りをこなして帰宅。体力、筋力、そして気力が落ちている今には丁度良い60kmのライドであった。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )