goo blog サービス終了のお知らせ 

マリアテレジアの独り言

日々の生活の中で見つける・・
  小さな感動をつづります。

世の中ちょっと変・・そのⅠ=『運動会』

2008-09-26 19:00:00 | 父の日。母の日。結婚記念日。
    明日は近所の小学校の運動会

運動会は、
パパとママが見に来て、かっこよく走って、玉入れをして、お弁当を食べて・・・・
     とのイメージがありませんか?

今のパパママは、自分の子供の競技だけを見ればいい・・ということなのかしら
手伝いはいや他の子供の競技には興味がない・・・ということなのかしら

運動会の、用意の手伝いは誰がするの? PTAメンバーでないの?
運動会の、借り物競技は誰がする?  パパママではないの?
運動会の、親子一緒の玉入れは誰がする?  パパママではないの?
運動会の、後かたづけは誰がする?   PTAメンバーではないの?

参加する親御さんも、雑用を引き受ける親御さんも、人数が足りない現実のようです。

近所の、じいちゃんばあちゃんを集めて、間に合わせようということのようです
地域の回覧で、参加者要請の回覧板が回ってきました。
夫の通うシルバーカレッジにも、ボランティア要請の依頼が回ってきました。

夫は、ボランティア要請に答えることにしました!

自分の子供も孫も通っていない地域の小学校の運動会に、ボランティアで参加する
    これって、変だと思いませんか?

夫曰く・・「妻は、孫の世話でいなくなるから、暇つぶしにいいか?」・・・ですって!!

夫は、「運動会は、白でなくてはいけないのだ」と言って、真っ白のウエアーを買いました。
    ”玉入れ、頑張って~~~!!!