10月2日から始まる講義に向けて、ひたすら、にわか猛勉強中です
「認知言語学」1冊読み終えました。
「認知意味論のしくみ」 を読んでいます。
「認知言語学を学ぶ意味は?」
「認知言語学が、私の生活の何の役にたつのか?」
・・・・と自分に問うてみるほどに、「認知言語学」について分かっていません。
・・・・の答を出す前に、「認知言語学」とは何かの勉強です。
人間の認知活動の一部としての言語を通して、人間と文化の本質を探究する。
言語は、情報の伝達であり、思考の手段であり、行動の手助けでもある。
現代言語学・哲学における意味論の伝統を独創的に発展させた認知言語学。
人間の言語は、必ず何らかの意味をもつち、人間心理や身体・空間感覚に即したものである。
ここまで来て、読んで納得しても、腑に落ちて心に落としていくのは大変です。
先生とクラスの皆さんから、学ばして戴くのが楽しみです。
クラスの皆さんに迷惑をかけないでやっていけるようにと願います。
10日後の授業についていけるでしょうか? 大変な不安が襲います。
これほどまでに、無知の世界に飛び込んだことが、いまだかってありません。
日本人で初めて海外に出て活躍をした、ジョン万次郎さんは、全く無知の世界でどんな思いを持ったのでしょう?
私は今、未知の世界に船出するジョン万次郎の気持ちでいます!

私は、ジョン万次郎さんの経験を、「認知言語学」で、追経験してみます!
『恐れることはない』
神の言葉を信じて、進みます!!

「認知言語学」1冊読み終えました。
「認知意味論のしくみ」 を読んでいます。
「認知言語学を学ぶ意味は?」
「認知言語学が、私の生活の何の役にたつのか?」
・・・・と自分に問うてみるほどに、「認知言語学」について分かっていません。
・・・・の答を出す前に、「認知言語学」とは何かの勉強です。

人間の認知活動の一部としての言語を通して、人間と文化の本質を探究する。
言語は、情報の伝達であり、思考の手段であり、行動の手助けでもある。
現代言語学・哲学における意味論の伝統を独創的に発展させた認知言語学。
人間の言語は、必ず何らかの意味をもつち、人間心理や身体・空間感覚に即したものである。
ここまで来て、読んで納得しても、腑に落ちて心に落としていくのは大変です。
先生とクラスの皆さんから、学ばして戴くのが楽しみです。
クラスの皆さんに迷惑をかけないでやっていけるようにと願います。
10日後の授業についていけるでしょうか? 大変な不安が襲います。
これほどまでに、無知の世界に飛び込んだことが、いまだかってありません。
日本人で初めて海外に出て活躍をした、ジョン万次郎さんは、全く無知の世界でどんな思いを持ったのでしょう?
私は今、未知の世界に船出するジョン万次郎の気持ちでいます!


私は、ジョン万次郎さんの経験を、「認知言語学」で、追経験してみます!

『恐れることはない』

