goo blog サービス終了のお知らせ 

とっちーの「終わりなき旅」

出歩くことが好きで、趣味のマラソン、登山、スキーなどの話を中心にきままな呟きを載せられたらいいな。

排水口が詰まった

2010-02-16 22:54:41 | 呟き
先日、マラニックから帰ってきたら、妻が流しの排水口が詰まったと騒いでいた。この日は、もう遅かったし、薬品を流したからもう少し様子を見ようということで一晩ほっとくことにした。

翌朝も朝食の準備で、流しを使わなければならないが、水を流せないので、バケツに汚水を貯めたりして苦労していた。それでも、ほっとくわけにも行かず、配水管を外し、ブラシを奥に突っ込んで詰まりを取ろうとしたが、なかなか奥まで入っていかない。朝のあわただしい時なので、あきらめてそのまま出勤した。

夕方帰ってきてから、もう一度、ブラシを押し込んで詰まりを取ることに挑戦してみた。詰まり部分は相当あるようでなかなか奥まで入っていかない。ブラシの先端は汚物でまみれている。これ以上やってダメなら業者に電話するしかないなと思ったが、せめてもの希望でと思い詰まりを溶かす薬品を再度注入してみた。そして、更にブラシを押し込むこと数回。強引に押し込んだのが功を奏したのか、一気にブラシが奥まで入っていった。今までの障害が嘘のように、ブラシが何の抵抗もなく奥まで入っていった。そして完全に先端まで中に入っていったので、これで詰まりが取れたものと確信した。

今の流しを使い出して20年近く経つが、今回初めて詰まった。20年分の垢が配水管に詰まっていたのかもしれない。一時は業者を探してどこに頼もうか心配していたが、業者を頼むことなく解決できてよかった。下水の詰まりや水漏れ、鍵の故障といったトラブルは急を要する。こんな時、どこに頼もうかといつも悩む。よその家では、こんな時はどうしてるのかなと気になった。

最新の画像もっと見る

6 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ひろ)
2010-02-16 23:50:24
我が家も新築して住みだし20年目です。水回りは、トイレキッチン、ドレッサー、バスと有りますね~トイレ以外は詰まる前に髪の毛も流さず事なく取り去ります。
結構やらされます。ドレッサーは、私の役目です。二階のトイレ掃除、寝室の掃除も私の仕事です。休みの日は、使ったウエアや靴や帽子等と体を洗いながら風呂洗いも、取り敢えず業者を呼ぶ事もないですね~
数年前は、四台エアコンの交換取付から家の塗装も私がしました。今年は、また家の塗装の年に成っていて、先日、塗色を決めた所です。
勿論、専門家ではないです。節約と興味ですかね~
家は高い買い物ですから、大切に使いたいですね~
返信する
油? (kazukawa)
2010-02-17 09:33:09
流しというのは台所のですよね?台所ですと冬場は特に油分が冷えて固まりやすく詰まりやすくなりますので御注意をして下さい。
油分だけではなく長年の汚れもありましたかな?
返信する
ひろさんへ (とっちー)
2010-02-17 23:18:52
すごいね~!ひろさん。

私も、家の地震対策や省エネ対策でいろいろやったことはありますが、家の塗装まではとても出来ません。家の塗装となるとマスキングから足場設置等、いろいろ準備も必要ですよね。そこまでやれたらプロ並ですよ。おみそれしました。

エアコンも自分でつけたんですか!けっこうやりだすと面白い物かもしれませんね。我が家にはエアコンがなく、夏場は自然の風で凌いでいます。
返信する
kazukawaさんへ (とっちー)
2010-02-17 23:23:52
台所の流しの配水管が詰まりました。

多分長年の汚れが、積み重なって完全に詰まったものと思われます。20年分の汚れを一気に押しながしたので当分大丈夫でしょう。
返信する
我が家も (見切り)
2010-02-21 22:51:15
だいぶ前に詰まりました。
夫が何かワイヤーの長いのを買ってきて つついたら流れるようになりましたが 台所のごみは丁寧に取っていても そのときはつまってしまいました。
とっちーさんちも流れてよかったですね。

グリムス君 スキーヴァージョンになってますね
返信する
見切りさんへ (とっちー)
2010-02-22 22:44:29
どこの家も、流しの排水口の詰まりは夫が治す役割のようですね。何とか流れて夫の面目を果たすことが出来ました。

グリムスはオリンピック期間中に合わせたバージョンみたいですね。

返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。