goo blog サービス終了のお知らせ 

とっちーの「終わりなき旅」

出歩くことが好きで、趣味のマラソン、登山、スキーなどの話を中心にきままな呟きを載せられたらいいな。

2016姫街道歴史エンジョイマラニック:西編

2016-03-27 22:35:22 | マラソン
今日は、ヒロボーさんのマラニックに参加した。特に今回の姫街道マラニック:西編は、初めての参加になる。記録上は、2回目となっていたが、以前申し込んだときは、当日熱を出してドタキャンしたはずなので、間違いなく初参加であったといえる。

豊橋駅まで東海道線で行ったあと、名鉄に乗り換えて国府駅で下車。国府駅からは、姫街道の起点である御油まで歩いて移動する。コンビニで買い物している間に、みんなどんどん先に行ってしまったので、慌てて追いかけて、何とか御油のスタート地点に行くことが出来た。


今回の参加者は、25人ほどで、うち10人ほどが静岡県勢で、残りは愛知県勢で占められていた。やはり、地元愛知県スタートなので、参加しやすいのだろう。


午前9時に、御油をスタートする。しばらくは、1本道でひたすら東方向に向かって走って行く。豊川の桜トンネルも、見頃はまだまだの状況。屋台はいっぱい出ているものの、お客はほとんどいない。


10:34.長楽一里塚前(12.6キロ)を通過する。


沿道のハナモモが満開だ。


10:56。広い道路から離れ、旧道の姫街道に入って行く。やっと本来の姫街道らしい道になってきた。


11:05。嵩山一里塚前を通過する。この辺りは、昔ながらの山道だ。


11:30。本坂峠(17.5キロ)を通過する。標高328mと今回のコースの最高点だ。


11:40。鏡岩前を通過。その昔、この岩を見て女性たちは、身づくろいをしたというが、本当にそんなに光っていたのだろうか?




弘法堂でIさんのエイドがあり、ビールやそうめん等を頂く。


三ヶ日町に入ると、サクラが満開になっていた。


12:16。華蔵寺前(21.4キロ)を通過する。


12:52。東名高速道路を横断し大里峠(26キロ)を通過する。




13:30。再び旧姫街道に入り、石投げ岩前を通過する。この岩に石を投げて旅の無事を祈るというので、一応石を投げてみる。


象鳴き坂は、象が悲鳴をあげるほどの厳しい坂だ。


13:40。引佐峠(30.2キロ)を通過する。


引佐峠を下り、再び坂を上りなおすと小引佐だ。ここからは、浜名湖の展望がいい。




14:16。ダイダラボッチの足跡前を通過。


14:38。細江神社に到着する。ここが、今回のゴールとなっているが、実際はまだ先がある。


細江神社の境内を抜け、その上にある細江公園に向かう。犬くぐりと呼ばれる門を抜け、急階段を進む。


14:50。国民宿舎奥浜名湖荘に到着する。ここでやっとお風呂に入る事が出来た。細江神社ではなく、国民宿舎が本当のゴールといってもいい。手持ちのGPSウォッチでは、37キロほどになっていた。このところ、練習距離が延びているせいか、それほどきつい思いをせず気持ちよく走れたマラニックだった。


参考.今回のコースマップ