奴隷の霊からの解放

 「もし肉に従って生きるなら、あなたがたは死ぬのです。しかし、もし御霊によって、からだの行ないを殺すなら、あなたがたは生きるのです。
 神の御霊に導かれる人は、だれでも神の子どもです。
 あなたがたは、人を再び恐怖に陥れるような、奴隷の霊を受けたのではなく、子としてくださる御霊を受けたのです。私たちは御霊によって、「アバ、父。」と呼びます。」(ローマ8:13-15)

---

 希代の芸術家である岡本太郎は、「世の中うまくやろうとすると、結局、人の思惑に従い、社会のベルトコンベアーの上に乗せられてしまう。一応世間体もよく、うまくいくかもしれないが、ほんとうに生きているのではない。流されたままで生きているにすぎない。」(「自分の中に毒を持て」,p.137」)と書いている。少し前の時代の少なくない人々も同旨のことを書いている。
 ここでいう「流されたままで生きている」というのが、上の聖書箇所に言う「人を再び恐怖に陥れるような、奴隷の霊を受けた」ということになるだろう。
 マニュアル全盛の現代においてはこの奴隷の霊はむしろ歓迎されている節がある。コンビニに勤める外国人が「ありがとうございます」なのか「ありがとうございました」なのかどちらがいいだろうかと日本人に相談すると、マニュアル通りに言えばいいんだと返ってきたという話を聞いたことがある。

 このような奴隷の霊から人を解放するのがイエスの十字架と復活である。
 イエスと同じように肉に死に御霊によみがえる。これを執り行うのはその人自身ではなく御父である。
 御父はその人と和解してくださり、その人は罪赦される。生ける水の川が枯れていた泉からあふれ出て、自由とは何かをその人は知る。死人が死んで生まれ変わったのだ。
 そしてこの人は、「ありがとうございます」なのか「ありがとうございました」なのかをはじめ様々なことを自分で自律的に行ってゆく。これを生きるというのである。

---

 健やかな一日をお祈りします!

にほんブログ村 哲学・思想ブログ プロテスタントへ
にほんブログ村
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )