律法の機能

 「なぜなら、律法を行なうことによっては、だれひとり神の前に義と認められないからです。律法によっては、かえって罪の意識が生じるのです。」(ローマ3:20)

---

 自分語りをする。

 12年前に教会の門を叩き聖書を読み始めた。
 当時ぎくりとさせられたのが、「『姦淫してはならない。』と言われたのを、あなたがたは聞いています。しかし、わたしはあなたがたに言います。だれでも情欲をいだいて女を見る者は、すでに心の中で姦淫を犯したのです。」(マタイ5:27-28)だった。

 その当時買い物に行ったときのこと、とても可愛らしくてしかも器量の良い若い娘がレジをしていた。
 それを見ていて、「だれでも情欲をいだいて女を見る者は、すでに心の中で姦淫を犯したのです。」、即座にこの聖句を思い出した。
 私は姦淫の罪をそこで犯したのである。
 この罪のとげは、ことさら痛かった。

 律法がもたらすのは、この罪の意識である。
 より正確に言うと、肉に宿す罪を白日の下にさらして私たちに突きつける。「お前は罪人なのだ!」と。
 そうすると、買い物に行っただけでも罪を見いだす私などは、どう取り繕おうと神の御前に不義とならざるをえない。
 もし私が律法を(山上の説教を)知らなかったら、このような罪の意識は全く生じなかったに違いないが、もしそうだとしたら、何が私の罪深さ、つまり本当のことを指摘するだろうか。
 その本当のことを知らずに終わりの日を迎えたとき、イエスを知らない私は御神の前に一体何を申し開きすればいいのだろう。「電車の中でおばあちゃんに席を譲ったことがあります。」とか言うのだろうか。

 このように、律法は私たちの罪深さを嫌と言うほど知らしめるために、そしてそこから救いへの道筋を付けるために必要不可欠なものである。上に書いた自分の経験に照らしても、そう思う。
 そして、この律法がキリスト・イエスによる罪の救いへと私たちを導く。
 律法が養育係(ガラテヤ3:24)たる所以であり、この養育係なしに救われるということは、すなわち罪の意識のない者が救われることは、以上のことから原理的にありえない。

---

 よろしければクリック下さい。
にほんブログ村 哲学ブログ キリスト教・クリスチャンへ ブログランキングへ

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )