goo blog サービス終了のお知らせ 

神融心酔 

中国茶・台湾茶を中心とした素敵な出会いの数々を綴っていきます

ブログへのご訪問ありがとうございます


東京浅草近くにて中国茶教室「Salon de Leecha 麗茶」を主宰しています

教室内容、お問い合わせはHPをご参照ください

Instagramにて教室風景やお茶のある風景を随時UPしています
よろしければフォローをお願いいたします!

★Facebookページ「中国茶・台湾茶ファンの集い」を作りました
Facebookのアカウントをお持ちの方、いいね!を押して、情報をシェアしてください♪

★サロンへのお問い合わせ、お申し込みのメールには一両日中に必ずお返事を差し上げています
こちらからの返信が届いていない場合は、お手数ですが再度メールをお送りくださいますようお願い申し上げます

虎屋菓寮

2008-02-04 | 茶館・レストラン・専門店
先日友人と東京ミッドタウンでランチした後、お茶を飲もうと入ったのが「虎屋菓寮」。

和で統一した心地よい空間。
腰を落ち着けて、メニューを見て、びっくらこいた。
あんみつが1,155円する!

あんみつと言えば、私は湯島の「みつばち」や御徒町の「江戸っ子」(閉店)で育っている。
500円を超えたあんみつなんて知らないぞー!

あんみつには1,000円出せないぞ、と選んだのが写真の虎屋饅頭セット。
これでも1,050円した・・・。十分高い。
この日のランチは1,500円のチゲ定食だったから、尚更高く感じる。

でもまあ、季節限定で店舗限定、蒸し直して出してくれると言うのでこちらに決めた。
何だか決め方が貧乏臭いなあ

虎屋饅頭、いわゆる酒饅頭は美味しかった。
でも単品で買って帰ると399円ですよ。

(ちなみにこの虎屋饅頭は饅頭の歴史の流れを汲んでいるそうな。
酒饅頭を中国から持ち帰り日本に伝えた聖一国師は静岡茶の祖とも呼ばれているのだそうだ。)

サービスとお店の雰囲気がものすごく良かったのでこういうのもありかな、とは思うけど。
東京下町育ちの私には刺激が強かったなー。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする