男の料理指南

知人がくれたレシピを紹介します。
アレンジも含めた男の料理です。
じーじが娘と孫に残したいレシピ

1359 焼き豆腐と野菜の煮しめ

2022年08月16日 | 豆類・とうふ類
レシピは「焼き豆腐二題」・・その一つは「焼き豆腐と根菜の煮しめ」ともう一つは「ナスと焼き豆腐の味噌炒め」です。ここで言う焼き豆腐は、木綿豆腐を水切りして7~8ミリ厚さの短冊に切ったのをフライパンで油できつね色に焼いたものです。
スーパーで売っている「焼き豆腐」は、木綿豆腐の表面を黒く焼き付けたもので、本来は炭火で豆腐を網焼きしたものですが、今のはおそらくバーナーで焼いているのだろうと思います。
なので、今回レシピの焼き豆腐は、「油焼き豆腐」というのが正しいかも知れません。
正月のおせち料理に作る煮しめは、焼き豆腐と人参・蓮根・ごぼう・コンニャクなどの根菜と、
乾し椎茸と結び昆布と決まっていました。この中で一番好きなのが焼き豆腐、苦手は結び昆布でした。理由は焼き豆腐は煮汁が沁みておいしいから。昆布は(調理法がまずいのか)硬くて味も薄くまずかったからでした。むかしの田舎料理はそんなものでした。
でも、考えると食材的には野菜たっぷりで、椎茸(茸類)と昆布(藻類)に、豆腐(豆類)を煮しめたもので、栄養バランスは抜群に良いと思います。

木綿豆腐を油焼した焼き豆腐と根菜の煮しめです。煮汁が無くなるまでしっかり煮漬けました。
分量は2人分ですが、この2倍の量で作って2日に分けて食べる・・その場合、冷蔵庫で冷やし
て食べる「冷やし煮しめ」にします。焼き豆腐の代りに、ちくわなど練り物も良いものです。

材 料

木綿豆腐 1/2パック 180g ・・7~8ミリ巾に切り、油焼きして焼き豆腐を作る
レンコン 1節 100g ・・皮むきしてタテ半分に割り、5ミリ巾に切る
ごぼう 1本 50g ・・たわしで汚れを落とし、5ミリ幅の斜め切り
人参 1/3本 50g ・・一口大の乱切り
しらたき 6こ 60g
乾し椎茸 4枚 8g ・・水に戻して48g
ブロッコリー 6房 60g ・・塩茹でしてザルにあげる
サラダオイル 大さじ1 10g ・・焼き豆腐を作るのにつかう

調味料
日本酒 大さじ3 30cc
みりん 大さじ3 30cc
醤油 大さじ2 20cc
出汁 1.5カップ 270cc ・・昆布5センチと削り鰹10gを煮出す
焼き豆腐の作り方
木綿豆腐を水切りして水分を落とし、7~8ミリ厚さに切る。
フライパンにサラダオイルを入れて火にかける。
オイルが熱したら、豆腐を入れて両面をきつね色に焼く。
・・オイルは少な目で良い。裏返しながらこんがりと焼く・・

煮しめを煮る
鍋に調味料全量を入れて火にかけ、レンコン・ごぼう人参・椎茸・しらたきを入れる。
沸き立ったら火を落とし、3分ほど煮て焼き豆腐を加える。
・・ここで味見して調え、落し蓋をして3~4分中火で煮る・・
煮汁がなくなったらブロッコリーを加えて火を止める。








コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 1358 魚介と野菜のホワイト... | トップ | 1360 ナスと焼き豆腐の味噌炒め »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

豆類・とうふ類」カテゴリの最新記事