goo blog サービス終了のお知らせ 

男の料理指南

知人がくれたレシピを紹介します。
アレンジも含めた男の料理です。
じーじが娘と孫に残したいレシピ

常夜鍋

2015年05月18日 | だし・調味料・スープ類
毎夜食べても飽きないことから、この名がついたと言われる鍋。具材は豚肉とホウレンソウが
必須で、あと豆腐、白ねぎ、きのこ類、マロニーなど好みのものを煮ながら食べます。この日
は他に、アブラメの造りなどがあったので、シンプルに豚肉とホウレンソウだけにしました。


材 料
豚肉 1パック 160g ・・少し厚めにスライスしたロース肉
ホウレンソウ 2束 300g ・・新鮮なものを・・6~7cm巾に切る
昆布出汁 3カップ 540cc
日本酒 1/2カップ 90㏄
ポン酢 適量

作り方
鍋に昆布出汁を張り、日本酒を加え中火にかける。
出汁がフツフツし始めたら、豚肉を人数分入れる。
・・豚肉は、脂身の少ないロース肉を、普通より少し
厚い目にスライスしたのがお勧めです。但し、それは
人それぞれの好みがあり、自分が好きな部位の肉を
好きな厚さでスライスしたのを使います・・

ホウレンソウは、できるだけ新鮮なものを・・収穫して
日が経ったものは、ホウレンソウのアク(=蓚酸)のため
独特の渋味が出て、煮汁まで不味くなります。
道の駅など産直市場で、その日に採れたのを煮るの
がベストです。採れたてのホウレンソウなら、最後まで
甘味が残り、煮汁もおいしいスープとして食べられます。

豚肉は、鍋に入れて色が変わった頃合い「に引き上げ、
ポン酢につけて食べる・・クタクタ煮ないことがおいしく
食べる条件です。
ホウレンソウも然りで・・これは豚肉よりも早く引き上げ
ないと、ホウレンソウの旨味が失われる・・忙しい鍋です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

猪汁

2015年05月18日 | だし・調味料・スープ類

今春は平年に比べて気温が高いせいで、畑作物の生長が早く、家の前の畑作物の収穫はあと
ジャガイモの収穫を残すだけになりました。永年農作業を続けていますが、こんな年は初めて・・
お蔭で収穫に追い回されず・・そのお蔭で家人のご機嫌も平穏裡・・家の中が落ち着いています。

昨年は玉ねぎ収穫で一騒動でした。植えたのは350本・・これが大きく育ち半数以上が1玉500g
~600gもあります。経験的に、大玉ネギは傷みが早く夏の保存に堪え得ません。大きなものから
10個単位で配ったり送ったり、残ったのは200こ・・それでも3人の子供家族分を含め、年間消費
に事足りました。それを踏まえ昨秋の植え付けを200本に抑えました。

高温が続くせいか、ジャガイモも例年比早く、隣接のジャガイモ畑は葉茎が黄色に変色し、収穫
間近を訴えています。農業というのは本当に難しいものです。自然の力に左右されるところが大、
人力の技量では如何ともし難いものがあります。農業と数学は似たところがある・・数学者「藤原
正彦」さんの著書で読んだ記憶がありますが、難解な数学に共通点があるかも知れません。

農作業の合間、ネットで読んだニュースやコラムの最新のものを三つお送りします。うち一つは
わが愛する視聴番組「吉田類の酒場放浪記」の紹介コラム。二つはお隣、韓国の「朝鮮日報」と
「中央日報」のコラムです。

酒場放浪記は何時の頃からか視はじめました。鳥打帽をかぶったオジサンの風体を視て「変な・」
という印象から、いつの間にかハマりこんでいました。類さんが美味しそうにお酒を飲む、料理を
食べる所作を見ると、視ていてホノボノとします。酒場で出される料理、私のレシピの参考にも
なります。番組のエンディングも良い・・類さんが後ろ手に組み暗闇に姿を消す・・その時のテーマ
曲も洒落ています。毎週月曜日21時~22時、BS6ch放映中です(下記URLを検索下さい)。

韓国のコラム二つは、極く最近の韓国の世論変調の兆しかも知れません。彼の国の異常な反日
振りがアメリカをして疲れさせた・・と言う記事を読んだ記憶があります。事ここに至ってようやく
この国のマスコミが気付いたのか・・を知らせるコラムです(下記URL2件ご参考)。

お送りするのは豚汁ならぬ「猪汁」・・豚と猪は同類なので「ボタン鍋」と気取るより「豚汁」風に・・
作ってみると文句ないおいしい汁ができました。常夜鍋は豚肉とホウレンソウの鍋・・猪肉と豚肉
を使ったレシピです。季節を問わずおいしい料理・・ぜひお試しください。


東洋経済オンライン
大人がハマる「新・9月」、吉田類の秘密



朝鮮日報・・5月9日・・
韓国の排日ポピュリズムが招いた自縄自縛



中央日報
朴槿恵、金大中の親日に学べ



ボタン鍋の変形で、猪肉を具材に豚汁風に作った料理で、猪の肉は安い切り落としを使います。
野菜は豚汁と同じ大根、人参、ごぼう、こんにゃくが必須、あとは豆腐、茸類、ネギ類など、好み
の具材を猪肉と煮込んで、味噌仕立てにします。できあがりは大振りのお椀に盛りつけます。


材 料 分量・・3~4人分
猪の肉 1パック 200g ・・冷凍の切り落とし肉・・200g600円程
大根 3cm 60g ・・皮つきのママ2㎝×3㎝×5ミリの短冊切り
にんじん 5cm 60g ・・皮つきのママ2㎝×2㎝×3ミリの短冊切り
ごぼう 1/2本 50g ・・水洗いして5ミリ巾×5㎝の斜め切り
こんにゃく 1/3丁 80g ・・親指第一関節程にてでちぎる
玉ねぎ 1/3こ 70g ・・6~7mm厚さのくし形切り

出汁の材料
昆布出汁 3カップ 540cc
合わせ味噌 大さじ 4 40g
日本酒 1/3カップ 60㏄
鰹まる 小さじ 1 4cc

作り方
出汁と具材が余裕を持って入る程の大きさに鍋に
出汁の材料全部入れて中火にかける。
沸き立ったら、猪肉と玉ねぎを入れて煮る。
次いで、残りの具材全部を加えて6~7分煮る。
・・猪肉のアクがかなり出るのでお玉ですくい取り
捨てる・・野菜に火が通ったら合わせ味噌を加え、
弱火に落とし、しばらく煮てできあがりです。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする