サムイズダート・ロシア

めざせロシア式菜園生活!ダーチャごっことロシア&北海道のお話あれこれ

ばんえい記念2019動画観戦

2019-03-31 | 勝手にばん馬メモ
帯広では毎年ナマで見ていた「ばんえい記念」、
今年はライブ中継で応援しようと思っていたけれど
残念ながら用事があって開始時間に間に合わず。
あとから動画を見て、やっぱり感動した!

2019年3月24日、第9レース「ばんえい記念」。
初参戦のセンゴクエース、圧勝でした。
第二障害降りてからの馬脚、まったく衰えず
先行馬をすんなりとらえて、わしわしとゴール!

この馬には思い出があります。
2年前、厩舎取材で診療所に立ち寄ったときに
「この馬はいい馬だから写真を撮っておくといい」
と言われて撮ったのが、この一枚。



堂々として、神々しいまでの佇まい。
いつか、ばんえい記念に出るだろうと思っていたけれど
初参戦で優勝を果たすとは、あっぱれです。

しかし、ばんえい記念の本当の感動は最後の馬を見届けること。
今年のヒーローは、間違いなくドルフィンでしょう。
出走表を見て「ドルフィンWHO?」と思った人も多いはず。
トップホースにまじって、下のランクから参戦して大丈夫なの!?
ああ、やっぱり障害につかまってるぅ‥…。
つい「頑張れ!」と声をかけてしまう。録画なのに(笑)。

そして、抜けたー! 降りたー!
一歩一歩踏みしめ、ゴールを目指すドルフィン。
焦らず、冷静に、大事に大事に馬を進める松田騎手。
そしてようやくゴールし、全馬完走!
去年の事故のこともあり、関係者の皆様は
さぞかしほっとしたことでしょう。

うーん、やっぱりこれはナマで見たかったなー。
オフィシャル動画では、コースしか映らないし、
実況アナウンサーの声しか聞こえない。
観客のどよめきや、馬と並走して一斉に移動する一体感は、
その場にいなければわからない。
それこそが、ばんえい記念の醍醐味なのだ。

ばんえい記念を動画でしか見たことのない人は、
ぜひ一度、帯広競馬場に足を運ばれたし!
Comment    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 庭のお客さん | TOP | 夏野菜の準備着々 »
最新の画像もっと見る

post a comment

Recent Entries | 勝手にばん馬メモ