goo blog サービス終了のお知らせ 

たまおのページ

遊びと旅のページ。
他にも「ボヤキ、グチ、ネタミ、ソネミ、イヤミ」などなど(^O^)/

はぁるのあるぺぇじお

2019年05月30日 | Weblog
 5月 30日

 「はるのあるぺじお」でした。

 昨年はチケットがすぐに完売というか人気が出たということで、
アタイは行きませんでした。(チケットが余れば座席を埋める
ために行ったんですがね)

 ところが今年、昨年よりも出演者が少なかったこともあり、
公演1ヶ月前でもチケットが残っている。ということだったので、
アタイも購入。(出演者が家族や友だちを誘うので、お客さんも
増える。アマチュアオーケストラの定期演奏会など、合唱団を
くっつけるとお客が入る)

 で、当日。会場はここ滝野川会館。旧古河庭園の向かい側に
あります。



     古河庭園側からパチリ
          
 暑かったんですよ。5月下旬は真夏日が連続でしたからね。
ふんとは自転車で会場まで行きたかったんですが、あまりの
暑さにあきらめて、電車を使いました。
 駅に着いて、日陰を選んでユックリ歩いて会場到着。
 指定席なので開演直前までロビーにいて、そこで販売していた
物品などをキョロキョロ。(南米の民族小物や出演者のCDなどが
販売されていました)

 座席についたら、隣には歌仲間のMさん。
 「この会場には初めて来たわ」と、Mさん。
 「この催し、最近はここでやることが多いよ」と、アタイ。
 
 演奏会開始。オープニングは全員で演奏。(23~24名)
 「わぁー圧巻ねぇ。この人数でアルパ」
 「そうだねぇ。みんな気合いが入っているよね」

 それからは次々と演奏者が交代して、アタイの知っている曲、
初めて聴く曲を披露してくれました。
 日本の歌もアルパのために編曲されていたり。面白かった
ですよ。こんなふうにアレンジされたのかぁ。って。

 個人的に応援しているユキちゃん。
 ダンスのバックで演奏。よござんしたよぉ。南米音楽と踊り。
華やかでした。
 しかぁし。ユキ、人生はいつまでも勉強・修行だぁ。って
改めて思ったんじゃないのぉ?(笑)

 バック演奏者がいいんですよ。簡単に気楽にやっているように
見せているんですが、タイヘンだと思いますよ。30曲ぐらいも
演奏するのは。(アルパ奏者が違えば、微妙にリズムなども変わる
だろうし。それに合わせて楽器演奏だものね。1人でいくつもの
楽器を使うし)

 3時間ほどでフィナーレ。アルパが勢揃い。
 前回のときは長い演奏会だなぁ。って思ったんですが、今回は
早く感じました。

 んで、会場から駅に向かって歩いたんですが、アタイが好きな
和菓子屋さんが見つからないんです???
 ネットで調べたら、店舗撤収(事業の縮小)していました。
アッチャー。
 しかたがないので、美味しいと評判のケーキ屋さんが近くに
あるので、ソッチへ行ってみたら。なっなんと、そこも閉店。
 あーざんねんむねん。アタイが美味しいと思う店は消える。(^_^)/
コメント