goo blog サービス終了のお知らせ 

たまおのページ

遊びと旅のページ。
他にも「ボヤキ、グチ、ネタミ、ソネミ、イヤミ」などなど(^O^)/

しょく ひんろす

2019年05月18日 | Weblog
 5月 18日

 食品ロスを減らすコンビニ。

 やっとコンビニも重い腰を少しだけ上げましたね。
 24時間営業などでもコンビニ本部に批判が出ましたが、賞味期限
近くなった食品を値引き販売しようとした加盟店に待ったをかけた
ことが問題になりました。
 賞味期限が近くなった食品などを廃棄するのも、資源の浪費ですよ。

 そこで、コンビニ本部としても批判をかわすために動きだしました。
 アッチのコンビニ本部、数百品目を対象として、販売期限まで数時間と
なった弁当やサンドイッチなどを電子マネーのポイントを付けることで
実質値引きするそうです。(今年中に実施開始)

 しかぁし、アタイなんか電子マネーとかポイントに加入していない
ので、こういう対応をされてもメリット無しです。
  スーパーの閉店間近みたいに値引きシールを貼ってくれるといい
なぁ。

 この系列のコンビニでは、廃棄する費用は加盟店が殆どを負担して
いるので、店としては少しでも廃棄する品物が減ると助かりますよね。
 今回実施されるポイント適用については、費用を本部が負担するよう
です。
 毎日のことですから、年間にすれば加盟店の負担がずいぶんと軽減さ
れるでしょうね。廃棄が減ることになれば運搬トラックとか清掃工場の
油とか、アチコチで省資源ですよ。

 このコンビニ本部では価格は加盟店がつけている。と言っていますが、
そんなことはないですよね。同じ系列ならどこの店でも同じ価格です
もん。安く買いたいときはスーパー。利便性ならコンビニだということは
だれでも知っていますし、そういう消費行動をとっていますよね。

 次はコッチのコンビニ本部。まずは一部地域でポイント還元実施だそう
です。
 コッチのコンビニでは年間4万トン以上の食品が廃棄されているそう
です。(その中でおにぎりや弁当は4千トン)

 この数字はコッチのコンビニ系列だけの量ですからね。
 農水省の調査によると、国内で年間2840万トンの食品廃棄物等が
出ています。このうち「まだ食べられるのに廃棄される食品=食品ロス」は
640万トンほど。
 食糧不足で餓死者が出たりしている国もたくさんあると思うんですが、
それを考えるとなんとモッタイナイことか。です。

 コンビニだけではなく、全ての小売店や飲食店。そして家庭でも
食べ物は大切にしましょ。(^_^)/
コメント