goo blog サービス終了のお知らせ 

たまおのページ

遊びと旅のページ。
他にも「ボヤキ、グチ、ネタミ、ソネミ、イヤミ」などなど(^O^)/

ざいだんりじかい

2019年05月07日 | Weblog
 5月 7日

 こないだ、財団の理事会でした。

 アタイは監事なのですが、理事会にも出席することに
なっているんです。
 監事には議決権とかはありません。議事録の内容に沿って
審議され、議案承認されたことに間違いがないことを確認して
押印する。そんな役です。(役員会や評議員会にも出席)

 理事長から「毎年赤字です。昨年度は大口の寄付がありま
したので、赤字幅が小さくなっています。しかし、このまま
でいくと、10年程度で財産を使い切ってしまいます」
 というような説明がありました。

 公益財団法人なので最終利益を出してはいけないんです。
事業をやってもいいんですが、財団としての収支はトントンか
赤字じゃなきゃいけないんです。

 財団法人にすると税金面とかで優遇されるんですが、役所
(内閣府)からの注文があれこれ入ります。
 「書類の形式が違う」「こういう報告ではダメ修正して」
「必要な規約が作成されていない」などなど。

 こんなに面倒なら財団法人を止めたい。と思っても、抜け出す
ことができません。どこかの反社会的団体のようなものですよ。
足抜け禁止。(笑)
 (財産がなくなれば解散することができますが、金が残って
いる間は解散もできない。もし金がある時点で解散したいのなら、
同じような財団や自治体などに寄付・譲渡する)

 議事が進行して理事長が「内閣府から『重要書類は永久保存
するように』と言われました。事務局も間借りしているような
当財団で永久保存は難しいので、せめて10年保管にしてもらえ
ないかとお願いしたのですが、ダメでした」
 「財産的にどうせ10年しか保たないんだから永久保存でも
結果は10年でしょ」と、アタイ。(監事は意見を言うことも
できないけど、言ってしまった)

 今年度は役員の変更があり、理事長も交代になる予定ですが、
この先はどうなりますかねぇ。
 そうそう。運営している山荘の管理人さんも辞めたいような
ことを言っていますから、新しい人を見つけないといけないし。
 別の組織でも役員の若返りを図っているし、人の移動や異動が
重なります。(^_^)/
コメント