12月14日
昨日の第九本番、なんとか終了。
ふんとに「なんとか」って感じではあり
ましたが、無事に終えることができました。
(公演については「あら、第九ね」を見てね)
んで終了後
解散式もそこそこに、幹事のほとんどは
打ち上げ会場に向かいました。
といっても歩いて2分ほどのサイゼリア。
受付のテーブルを用意したり、音響機材を運び
込んでセットアップ。
会員は女性が多いので、打ち上げ参加者も8割
ぐらいが女性でした。
サイゼリアを貸し切りにしたのですが、そのため
には売上ノルマに協力しなければならないんですよ。
これがタイヘンでしたよ。店長と交渉して、なんとか
額をさげてもらったのですが、ギリギリ綱渡り状態
(ほんとうに開始寸前まで参加者が増えますように
祈っていました)
チェーン店はこういうところが融通ききませんよ。
店長に貸し切り料として、別料金を提案したのですが、
あくまでも「売上!」なんですよね。
アルコールは飲み放題ではなかったけれど、それに
近い。つうより飲みまくれ!!でした。
それでもまだまだ使いきれない(払いきれない)ので、
ビンゴの景品として、店で販売しているドレッシング、
ワイン、オリーブオイルを買いました。
やっとノルマを達成。おめでとうございまぁす。
なんだかヘンなんですが、これも貸し切りにするため
にはしょうがない。でした。
あと50人ほど参加者が多ければ参加費を下げること
が可能だったんですがねぇ。その点はザンネン。でした。
日興エボナイト工業所の協力により、エボナイトで
作った「エボ笛」を使っての曲当てクイズ。
3人が合計10曲ほど吹いてくれたのですが、アタイは
一つも分かりませんでした。
もちろん当てた人への景品は エボ笛 でしたよ。
先生による「歌い出し」クイズ これは先生の独断で
第九の途中(小節番号や練習番号)から指揮してもらい、
チャンと歌えた人が正解。(アタイ、これも歌えません
でした)
あとは数人でしたが参加者から代表で、第九募集から
本番までの半年間の思いでなどを語っていただきました。
初めて参加した人、毎年参加している人。それぞれに
自分の言葉で感情を込めた感想を語ってくれましたよ。
んで、来年も会いましょう! と約束してお開きと
なりました。
次は二次回、いつものスナックに集合です。
15人ぐらいはいたと思うけれど、アタイも毎年この
店に来ています。

狭い店内でカラオケ。さっきまで歌ってたでしょ。と
言いたいぐらいに大きな声と踊りまくりの人で盛り上がり。
毎年フカヒレ先生も顔を出してくれるんですが、
今年は体調不良でダウン(車で寝ていた?)。D野先生
は元気に談笑でした。

なっちゃん、お疲れ様でコックリしてました。
地元の人は閉店まで、アタイは23時過ぎにサヨナラ
しましたよ。
昨日の第九本番、なんとか終了。
ふんとに「なんとか」って感じではあり
ましたが、無事に終えることができました。
(公演については「あら、第九ね」を見てね)
んで終了後
解散式もそこそこに、幹事のほとんどは
打ち上げ会場に向かいました。
といっても歩いて2分ほどのサイゼリア。
受付のテーブルを用意したり、音響機材を運び
込んでセットアップ。
会員は女性が多いので、打ち上げ参加者も8割
ぐらいが女性でした。
サイゼリアを貸し切りにしたのですが、そのため
には売上ノルマに協力しなければならないんですよ。
これがタイヘンでしたよ。店長と交渉して、なんとか
額をさげてもらったのですが、ギリギリ綱渡り状態
(ほんとうに開始寸前まで参加者が増えますように
祈っていました)
チェーン店はこういうところが融通ききませんよ。
店長に貸し切り料として、別料金を提案したのですが、
あくまでも「売上!」なんですよね。
アルコールは飲み放題ではなかったけれど、それに
近い。つうより飲みまくれ!!でした。
それでもまだまだ使いきれない(払いきれない)ので、
ビンゴの景品として、店で販売しているドレッシング、
ワイン、オリーブオイルを買いました。
やっとノルマを達成。おめでとうございまぁす。
なんだかヘンなんですが、これも貸し切りにするため
にはしょうがない。でした。
あと50人ほど参加者が多ければ参加費を下げること
が可能だったんですがねぇ。その点はザンネン。でした。
日興エボナイト工業所の協力により、エボナイトで
作った「エボ笛」を使っての曲当てクイズ。
3人が合計10曲ほど吹いてくれたのですが、アタイは
一つも分かりませんでした。
もちろん当てた人への景品は エボ笛 でしたよ。
先生による「歌い出し」クイズ これは先生の独断で
第九の途中(小節番号や練習番号)から指揮してもらい、
チャンと歌えた人が正解。(アタイ、これも歌えません
でした)
あとは数人でしたが参加者から代表で、第九募集から
本番までの半年間の思いでなどを語っていただきました。
初めて参加した人、毎年参加している人。それぞれに
自分の言葉で感情を込めた感想を語ってくれましたよ。
んで、来年も会いましょう! と約束してお開きと
なりました。
次は二次回、いつものスナックに集合です。
15人ぐらいはいたと思うけれど、アタイも毎年この
店に来ています。

狭い店内でカラオケ。さっきまで歌ってたでしょ。と
言いたいぐらいに大きな声と踊りまくりの人で盛り上がり。
毎年フカヒレ先生も顔を出してくれるんですが、
今年は体調不良でダウン(車で寝ていた?)。D野先生
は元気に談笑でした。

なっちゃん、お疲れ様でコックリしてました。
地元の人は閉店まで、アタイは23時過ぎにサヨナラ
しましたよ。