goo blog サービス終了のお知らせ 

たまおのページ

遊びと旅のページ。
他にも「ボヤキ、グチ、ネタミ、ソネミ、イヤミ」などなど(^O^)/

まんびきひがい

2009年12月22日 | Weblog
 12月 22日

 推定ですが、被害額は670億円だそうです。

 「全国万引犯罪防止機構」というNPPO法人
が4年前に設立されて活動しています。

 役員にはいろいろな小売団体からの人材が
就いています。
 本屋、ドラッグストア、レンタルビデオ、
百貨店、スーパーマーケットなどなど。
 万引被害を受けている団体ですよね。

 どんなことでも犯罪に良い悪いというのは
ありませんが、それでも興味本位とかスリル感
とかストレス発散のためなどに万引するのは
アタイとしては許せませんねぇ。

 本屋さんを例にすれば、1冊分の利益率は
10%。つうことは、1冊万引されると、
10冊売ってチャラになる。
 デパートなどの利益率(経費を引いたときです)
2~3%といわれています。よくって5%ぐらい
かな。ユニクロなどは20%近くになっていると
予想されていますがね。

 とにかく、町の小さな小売店では万引が死活
問題ですよね。
 
 もうひとつ万引が減らない理由があるんですよ。
それは、店員が万引犯を捕まえても説教程度で
済ましているんですよね。

 警察に連れていくと、書類作成の手続きなどで
2~3時間かかっていたそうです。
 店員さんの時給とか、その間の店の人手とか
考えると、よほど高価な物など、被害が大きく
なければ届けないほうが秤にかけると利口な
ようですね。

 んで、こんど警察も万引犯の手続きを簡略化
して、1時間ほどで終わるそうですよ。
 それで減るかなぁ。
コメント