今日、秋冬番という夏から秋にかけて伸びたお茶の葉の収穫を終えました。春の新芽の1番茶という収穫期のお茶は自分の茶工場で揉んでますが(生の葉を、乾燥した茶葉に加工すること)、今の時期のお茶の葉は自分の工場で揉んでもゴワゴワして普通に飲む美味しいお茶にはならないので、大きな製茶工場に生の葉っぱを買い取ってもらいます。
収穫が終わっても→これからは、茶畑の管理もあるので気を抜けません。それと最近、紅茶作りにハマってしまっているのでまた紅茶を作りたいと思います。
突然ですが、皆さんは、ご存じですか
なんと紅茶もウーロン茶も日本茶も、同じ茶の木から作ることができます。お米のコシヒカリやあきたこまちのように、茶の木にもいろいろ品種があり、日本茶には日本茶用、紅茶には紅茶用の品種があります・・・深くなるんでこのあたりでやめときます
とにかく国産紅茶は優しくて飲みやすいの一言です

そういえば昨日カメラのキ○ムラさんに頼んでおいた(カメラ購入時にもらえるクリスタルプリントお試し券使用)夏の花火の写真を取りに行ってきたのですが、満足の仕上がりでした。今後、これはという写真はクリスタルプリントにだします
その帰りに高校時代、毎日通った金谷の夜景をパチリ


収穫が終わっても→これからは、茶畑の管理もあるので気を抜けません。それと最近、紅茶作りにハマってしまっているのでまた紅茶を作りたいと思います。
突然ですが、皆さんは、ご存じですか

なんと紅茶もウーロン茶も日本茶も、同じ茶の木から作ることができます。お米のコシヒカリやあきたこまちのように、茶の木にもいろいろ品種があり、日本茶には日本茶用、紅茶には紅茶用の品種があります・・・深くなるんでこのあたりでやめときます



そういえば昨日カメラのキ○ムラさんに頼んでおいた(カメラ購入時にもらえるクリスタルプリントお試し券使用)夏の花火の写真を取りに行ってきたのですが、満足の仕上がりでした。今後、これはという写真はクリスタルプリントにだします



