カシメルマンはBARにおるんちゃうか

≪スケールモデルからアニメキャラクターまで、
幅広い分野の模型製作を詳しく解説!≫
(小さい写真はクリックで拡大)

「飛行戦艦ゴリアテ《act6》」

2023年03月31日 | 製作日記 飛行戦艦ゴリアテ
↓サフブキーノ。
これで、目を凝らして見ないと、何処で延長してあるかも
判らなくなりました。でも、延びてますね、
このキット作った人にしか判らないだろうけど。

↓今さらンなってオミット砲身を追加(矢印部)。
実はサフを吹き付けてから形をチェックしてて見つけたf(^^;。
…そうだよこのパーツ、成形で上側に抜いてるから砲身長さが
“ゼロ”になってんだよなぁ。

↓塗装に移ります。
船体基本色はキットのパケ画を見ると黄土色、というか
暗めのダークイエローみたいな感じだけど、これは黄色過ぎる感じがする。
説明書でも“陸軍カーキ”という指示だけど、カーキは黄色いイメージだもんな。
で、本編画像ではもっと赤い方向に振った色だ。テレビ個体差でバラツキはあるけど。
模型量販店の塗料売り場の第一印象で“近い”と感じたのはこのクレオス119番。
更に29番を少し混ぜてもっと赤くした上で、白を足し明るくした色に。

↓塗ったらこんな。 印象は“土偶”みたいな色かな(笑)。

↓上の方から更に明るい色を吹いて陰影を強調したつもりが
写真じゃ全く判んないね、スンマセン。

↓ゴリアテは迷彩されている。
迷彩色はレッドブラウン指示だ。ちょっと当該色が無いので
クレオス29番ココアブラウン使用。結構赤い印象だけどこのくらいでもOKっぽい。
色々資料見たらシーンの写真によってやはりメチャクチャ差があるのでもう偏見に
なるけど、もっと紫方向に振ってもいい感じがした。
なので写真右にある“エヴァンゲリオンカラー”も持ち出した。
コレももうカビが生えそうなストックだけど、まだ生きてたし(^^)。
…出来た色が手前の右側のカップにあるけど、殆どサツマイモの皮の色。

↓他の人が作った作例を見ていると、やっぱり筆で迷彩してる人が多い。
つまり境目がハッキリした迷彩になってるワケだ。
本編のセル画でもグラデーションは入れてない。
でも宮崎駿氏の水彩画では、当然筆で描いているんだけど、
“縁にボカシが入ったような感じにしようとしてる”ような気がする。
…のでやはりグラデは必要なんだろうなと。実際スプレー塗りだろうし
気持ちは入れたい。んでこの時思うのはスケールがスケールなので
普通に戦車みたいにブラシで吹き付けるとボカシの範囲がデカすぎるんだよな。
そこで写真のような迷彩パターンを切り抜いた紙を作り、
塗装面からやや浮かせた状態で吹き付けたらどうなるか試してみた。

↓またこれが組み上げたパーツの凸凹があるので作業がメッチャし辛い!
紙を小さく切ったり、出っ張りに当る部分を折り曲げたりしてかなり時間を喰った。

↓…ふぅー。半日かかってやっと終了(汗)。
手前は迷彩パターンの型紙の山。同じ形を方向を変えて3箇所くらい使ってるかも。

↓境目はこんな具合。
ちょっと塗装面と紙の距離のバラツキでハッキリしたりボカシ過ぎてたり
失敗してるけど、まあまあいいかと…。
フツーにブラシで吹いたより繊細なグラデーションになってる。
マスキングゾルでやる場合は先にこの濃い色を塗っとく必要あるから
塗料が勿体無いしで。 まぁ色々やってみるもんだ。

↓現在こんな感じ。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「飛行戦艦ゴリアテ《act5》」 | トップ | 「飛行戦艦ゴリアテ《act7》」 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

製作日記 飛行戦艦ゴリアテ」カテゴリの最新記事