カシメルマンはBARにおるんちゃうか

≪スケールモデルからアニメキャラクターまで、
幅広い分野の模型製作を詳しく解説!≫
(小さい写真はクリックで拡大)

「HGダンバイン《Ⅷ》」

2024年01月30日 | 製作日記 HGダンバイン

なんか、このところブラシのコンプレッサーの調子が悪くて、
いよいよエアー圧も下がってきたような感じだったので遂に新しいのに買い換えました。
以前からブログ内でもちらほら映ってたので知ってるでしょうけど
自分はこんな比較的小型のコンプレッサー使ってます。
そんなにでっかいプラモ作らないし、1/35の戦車とか
1/24の車くらいのサイズならこれで十分かなと…。
で、新しいのは写真左のヤツで、更に小型化(笑)したけど
上のダイヤルでエアー圧が調整できてしまうというスグレモノです。
…まぁ、また大事に20年くらい使って行きたいと思います。

↓基本色は塗ったのでその他の色分けに入ります。
キャノピーは綺麗なクリア成形のパーツが付いてるんだけど、
これが設定のキャノピー範囲通りになってなくて、ボディー側の
足らない部分にキャノピーらしい塗装をして誤魔化さないといけないのだ。
写真の脇腹部分の範囲に暗いグロスグリーンを塗装。

↓コックピットの中も着色~。
椅子の左右の四角はモニターらしいのでグロスで仕上げ。
自作の前面インパネも付けてます。

↓腕と脚の付け根辺りに多数あるバナナのような出っ張りはこれ
筋肉のようなモノが露出してる、みたいな設定なのかな 知らんけど。
ピンクともオレンジともつかない色で塗れと。
本編画像に倣い写真のような塗料で調色。

↓バナナ形の周囲は水性ペンとウェザリングカラーを使って
ハッキリ気味に黒くなるようにした。設定資料でも先ず穴があって、
その中からバナナが露出してる、みたいに描いてあるんだ。
例のフクラハギのちょっと苦しい処理の場所はキットそのままの形で
手直しナシ(矢印部)。でもこんな感じに塗ってりゃそれらしく見えるかー。

↓爪の根元はウェザリングカラーのグランドブラウンで茶色くボカシ塗装(矢印部)。

↓上半身はこんな具合だ。額の紋章?と脇腹のカシメ部品みたいなのは黄橙色で塗装。
尚、甲羅、というか装甲部分は“艶あり”としたいので上からスーパークリアーを軽く吹いた。

↓クリアー化した目ンタマもピンクに塗装(矢印)。
「無いかも知れない」と思いながら捜しに行ったら意外に売ってた
この“クリアピンク”という色。“クリアーレッドの薄塗り”とは
また違う感じの発色なのでありがたい。

↓頭に組み込むとこんな。 …エエ感じだね(^^)。

↓出来たパーツまで組み立ててみる。 …おお、いよいよダンバイン。
オーラコンバーターと羽根がないのでなんとなくマヌケだげどな(w


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「HGダンバイン《Ⅶ》」 | トップ | 「HGダンバイン《Ⅸ》」 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

製作日記 HGダンバイン」カテゴリの最新記事