河童メソッド。極度の美化は滅亡をまねく。心にばい菌を。

PC版に一覧等リンクあり。
OCNから2014/12引越。タイトルや本文が途中で切れているものがあります。

1506- ハンニガン、リゲティ、マカーブル、細川、松風アリア、霧の中で、準・メルクル、東フィル、2013.9.5

2013-09-05 23:29:34 | コンサート

1506- バーバラ・ハンニガン ワールド、リゲティ、マカーブル、細川俊夫、松風アリア、霧の中で、フィリデイ、全ての愛の身振り、準・メルクル、東フィル、2013.9.5


2013年9月5日(木)7:00pm サントリー

フランチェスコ・フィリデイ 全ての愛の身振り 18分
 チェロ、多井智紀
 準・メルクル 指揮

細川俊夫 松風のアリア 16分
 松風、バーバラ・ハンニガン(ソプラノ)
 村雨、ジェロエン・ベルヴェルツ(トランペット)
 準・メルクル 指揮

休憩 20分

細川俊夫 トランペット協奏曲「霧の中で」 16分
 トランペット、ジェロエン・ベルヴェルツ
 準・メルクル 指揮

休憩 10分

ジョルジ・リゲティ ミステリー・オブ・ザ・マカーブル 8分
 ゲポポ、バーバラ・ハンニガン(ソプラノ)
 振付、バーバラ・ハンニガン(これはたぶん)
 衣装、バーバラ・ハーニガン(これもたぶん)
 演技、バーバラ・ハンニガン
 バーバラ・ハンニガン 指揮

以上、
東京フィルハーモニー交響楽団

*リゲティ以外はそれぞれの曲を演奏後、作曲者オンステージでご挨拶


20分と10分の休憩がはいった演奏会。10分の休憩の方はセッティングの為といった感じ。
最後の8分、バーバラ・ハンニガンが全てを持って行ってしまったが、最初からそんなことを、わかっていながら観て聴いていたわけでもなく、やはり細川の2作品、強く印象に残るものとなっていたのだ。


冒頭のフィリディの曲は、自分の感覚と違っていたら拒んだら、そうは言っていないと思いますが、この曲を作るための作曲家の性格の一部分が高まっているときにそのことだけを取り上げた、もしくは、全体の性質の一部分のみを曲として表現した。換言すると、感情も表現する技術も全て一部しか見えない。もどかしく感じた。劈頭の曲で結果的にこの日一番時間のかかった曲。いきなりちょっと弛緩気味。
曲のあと隣のご婦人がいきなり立ち上がったので、まだ休憩ではありませんよと言ってあげたら、耐えられないといって帰りました。おそらく、こんな感じのわけのわからない曲があと3曲もあるのは耐えられないということだったと思います。

細川の松風のアリアは縦のバー(小節の区切り)がまるで感じられない曲。日本人らしいと言えばそれまで。メルクルも両腕を左から右へ、右から左へ、風のような指揮ぶり。メリハリのない流れは聴いているうちに慣れてくる。
音が静かに現われて風のように流れていく曲。ストーリーは悲劇を帯びたもので、そのなかからのアリアの断片。ハンニガンのソプラノは曲想にマッチしながらも明快。
聴いているうちに細川の音に魅了されていく。不思議なアリア。トランペットの出番はそれほどでもない。

休憩後の同じく細川のトランペット協奏曲。一種独特なスモーキーサウンド。曲想は前曲と似ている。独特な音の響きを作っており、マウスピースをはずして本体を吹いたり、はたまたその音高のまま奏者が奇声をあげる。ユニークな曲。
ミュートをつけたトランペットからマウスピースをはずし、直接吹くと、音程がさがりちょっと深みが増す感じ。燻したような響きになりますね。とにかくユニークな協奏曲でした。見ないで聴くとどんな感じなのかちょっと興味あります。

最後のリゲティ。これはグラン・マカブルからの断片で、何かに取りつかれたゲポポのクイレジーな部分を表現。振付、衣装、演技、歌、指揮、全部一人でやっちまった。ハンニガンの才気爆発。
黒のレザーコート風をまといハイヒール、頭はシルバーなウィッグで決め舞台上手からはいってくるところから演技が始まっていて、そのままクレイジーな歌と踊りと指揮が。
今夜は最高のエンタメ・ショー風。たぶん、グラン・マカブル全部をみないとわからないと思うのですが、かといってこの白熱の演技、8分以上持たせるのは大変。ここらあたりがギリギリの長さかと思います。
ニューヨーク・フィルが2010年にグラン・マカブルを演奏してます。出演者はこの日と同じバーバラ・ハンニガン。奇抜さをサイト確認してください。
グラン・マカブル バーバラ・ハンニガン
おわり


コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。