河童メソッド。極度の美化は滅亡をまねく。心にばい菌を。

PC版に一覧等リンクあり。
OCNから2014/12引越。タイトルや本文が途中で切れているものがあります。

950- イベリア 海 幻想 マゼール フランス国立管弦楽団 1978.7.29千秋楽

2010-01-13 00:10:00 | インポート

7

前回ブログの続きです。1978年聴いた演奏から。

1978年の聴いた演奏会一覧はこちら。

1978年演奏会記録

フランス国立管弦楽団の当来日公演概要はここ

.

1978年フランス国立管弦楽団の千秋楽は神奈川であった。当来日公演のだしものは全部フランスもの。

この日はドビュッシーとベルリオーズ、アンコールもベルリオーズであった。

.

1978729()7:00pm

神奈川県民ホール

.

ドビュッシー イベリア

ドビュッシー 海

ベルリオーズ 幻想交響曲

(アンコール)

ベルリオーズ ローマの謝肉祭

.

ロリン・マゼール指揮

フランス国立管弦楽団

.

当日の感想メモから

マゼールの正確極まりない棒を、あの位置からはっきりとみてとった。正確なリズム、そしてビート、あっと言わせる音のパースペクティヴ。変速拍子の見事な棒さばき。

.

このオーケストラはそれぞれのパートがすべてぶ厚い音、幅の広い音を思い切り出す。ものすごい弦楽器の充実度。そのうまさ、快音は言葉にならない。それがうまくマゼールの迫力ある指揮と相まってもおすごい力を出し切る。

.

イベリアにおける音の細やかさ、そしてみなぎる力。

海における音の語りかけ。そしてダイナミックな躍動感。

この曲によってマゼールの方向がわかった。

.

そして1974年クリーヴランド管弦楽団の日本最終公演以来の「幻想」。

あのときとオーケストラは異なるものの、その表現力とその圧倒的な力。少しも変わらない。

この幻想におけるパースペクティヴはものすごかった。そしてあの力強い金管群を圧倒してやまない世界一の弦楽器群。幻想地獄の赤い血すじが溶岩柱のようにそして雷のようにくっきりと見えた。マゼールの劇的表現力。

この演奏は聴いてよかった。

フランス国立管弦楽団のものすごい実力とマゼールの劇的表現力とそれと紙一重の繊細さ。

マゼールよ、ベルリン・フィルの指揮者となるのだ。

といったメモ。

最後の文節が今となっては笑わせるが、自分ながら苦笑いだ。

その後アバドにいってしまったが、たしかにベルリン・フィルの音楽監督になる機会があったわけだから。

.

このフランス国立管弦楽団の来日の後、2か月足らずでマゼールは再来日する。今度は本命クリーヴランド管弦楽団と。

人気ブログランキングへ


コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。