柿上猿麻呂の「花、菜園、旅」の週刊フォトニュース

自宅や菜園で栽培している花や、植物園などで撮影した花の写真を週単位で紹介

710号 アテモヤの開花。今、我が家で咲いている花。「サッコウフジ、サギソウ、モモシキブ」

2020年08月13日 08時44分05秒 | お知らせ

このところの猛暑で、日中の庭仕事も危険で1時間ほど畑や鉢栽培植物の手入れをすると水分を補給をして1時間ほど休憩するようにし、熱中症に気を付けています。庭に咲く花も少なくなり、ブログ用写真撮影もママになりません。

アテモヤの花が咲きました。種をまいてから5年目です。種をまいて2本が発芽しましたが、1本は冬の寒さで枯れました。残りの1本もいずれ枯れるだろうと思っていましたが、冬は室内で管理しました。冬には葉が落ちるものの春には芽を出し、何とか生きていました。先日、つぼみを見つけ、大きな鉢に植え替えました。今の株の大きさでは結実は難しいと思いますがとりあえず、人口受粉をしました。とても嬉しい気持ちです。

アテモヤは熱帯果樹のバンレイシとチェリモアの交配種なので、この実生のアテモヤはどちら似でしょうか?

 5年目で花をつけたアテモヤ。まだ小株です。

 アテモヤの花。

サッコウフジが繁茂し、大木になったケポナシに絡まって、たくさん花を付けました。ケンポナシは日照を妨げられ、このところ元気がありません。サッコウフジが締め付け植物のようです。

 サッコウフジ。ケンポナシに絡まりたくさん開花。

鉢栽培のサギソウが咲きました。緑葉の他、黄葉、斑入り葉種の寄せ植えです。

 サギソウ。

 サギソウ。

モモシキブ ‘ピンクパール’の花が咲きました。コムラサキの品種でピンク色の実がなります。Kさんからのいただき物。

 コムラサキの桃色実の品種。モモシキブ ‘ピンクパール’の花。花色は白。

 

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 709号 タマムシ。パッション... | トップ | 711号 ハイビシカス。シンテ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

お知らせ」カテゴリの最新記事